コロナウィルスの影響で、外出自粛が続く中、お家遊びも色々と大変ですね。
今回は、親子で一緒にクイズをしながら遊び感覚で、いろんななぜ?や秘密を勉強できてしまう、クイズ図鑑をご紹介したいと思います。
学研の図鑑LIVEシリーズ「クイズ図鑑」
図鑑といえば、小学館、学研、講談社…の3強が有名ですが、今回ご紹介するのは、学研さんから出版されているクイズ図鑑シリーズ。
我が家には、今昆虫のクイズ図鑑と、恐竜のクイズ図鑑の2種類があります。
どのクイズ図鑑も、文庫サイズの本になっていて、1冊に100問の3択クイズが収められています。種類も豊富で、鉄道、動物、昆虫、星・星座などの一般的なものから、へんてこ生物やもふもふ動物といった、ちょっと変わったクイズ図鑑も揃っています。
|
クイズで楽しい&知識が記憶に残りやすい
大きな分厚い図鑑も、我が家の息子がっちゃんは、大好きでよく眺めたり、これ何?と一緒に読んだりするのですが、このクイズ図鑑は、本当に遊び感覚で楽しめます。
3択なので、小さな子供でもチャレンジしやすく、嬉しそうに、クイズを出題すると、んーーー2番!などと、嬉しそうに考えた答えを披露してくれます。
また、大人の私も知らないような内容が掲載されているので、最近では、旦那さんとしたクイズで知った恐竜の知識を「ママ、ティラノサウルスはね、たちあがる時に、みじかいてをつかうんだよ!」と自慢げに教えてくれます。
ただ読んだり見たりするだけの図鑑よりも、クイズになる分、記憶に残るようで、知識もどんどん吸収してくれますし、我が家では、がっちゃんが1番の虫博士になっています。
|
クイズの次のページにすぐ答えがあるのがイイ!
見開き2ページに3択クイズが1つ〜3つ掲載されていて、次の見開き2ページにその答えが解説付きで載っています。問題集のように答えページが、後ろに固まってあるのではなく、ページをめくると、すぐ答えが出て来る…というのも、とっても使い勝手がいいんです。答えページを手で抑えておいたり、しおりを使ったりしなくても、さっと見られるので、小さな子供と一緒に読むのにぴったりです。
|
写真やイラストも豊富
綺麗な写真やイラストつきで、わかりやすく解説されているので、まだ文字の読めない小さな子供でも、分かりやすく、どんどんと知識がついて行きます。
また、紙面のレイアウトも、基本的にズラーっと整然と並んでいる本格図鑑とは違い、迫力あるレイアウトになっているので、見ていて楽しいですね。
いろんな種類を揃えたくなる
我が家は、最初に昆虫のクイズ図鑑を購入して、とっても喜んでいたので、恐竜のクイズ図鑑も購入しました。最近では、もっとクイズしたい!動物のも欲しい!と言い出しています。
子供によって、興味は様々。色々な種類の図鑑が出ていますので、子供さんが興味を持ちそうなものを、選んで購入できるのも嬉しいですね。
|
コロナウィルスで、外出自粛が続く毎日。子供のストレスがたまらないよう、こういった素敵な図鑑や本を活用して乗り切りたいですね。
|