外出できない!家にある物で0歳1歳2歳3歳の子供とお家遊びできるアイテム10選

付箋遊び

新型コロナウィルスの影響で、外出も控える日々が続いていますね。
外へ遊びに出たくても、発症していない感染者クラスターがどこにいるかも分からない。そして、自分自身もかかっていて、他の方へ迷惑をかけてしまうかもしれない…そう思うと、外出は必要最低限に。でも、小さな子供には、事情が理解できません。外に行きたい!とせがまれて困っているママさんパパさんも多いのではないでしょうか?外で遊ぶといっても、人が少なく、広くて風通しのいい公園…くらいしか行けないですし。基本はやっぱりお家遊びです。
今回は、我が家の息子がっちゃんが赤ちゃん〜3歳頃までで、風邪をひいたり、雨続きだった時に、お家遊びとして流行っていたものをご紹介したいと思います。

 

家にあるもので遊ぶ

1.マスキングテープ

マスキングテープ。最近では、ご家庭に普段から持っている方も多いのではないでしょうか?100均でも購入できるマスキングテープ。小さな子供と遊ぶのに、とってもピッタリなんです。壁に貼っても、跡が残らず剥がしやすいですし、粘着がキツくない分、小さな子供でも扱いやすいんです。おもちゃをデコレーションしたり、壁にテープで大きな絵を描いたり。床に線路を作ってみたり…遊び方は無数です!

マスキングテープで遊ぼう

雨の日の2歳3歳子供との遊び!100均マスキングテープを使って、おもちゃのデコレーション!?遊び。

2019.07.07

 

 

2.納豆のパック

納豆が嫌いな方は、、、ごめんなさい。冷蔵庫にある!という方は、パックを綺麗に洗って、お子さんと工作に使ってみてください。油性ペンなどでお絵かきをするだけで、口が開くお人形に大変身!本来リサイクルに出すだけのものが、立派な手作りおもちゃに変身します。

【子供との遊び】家にある納豆パックがおもちゃに変身!2歳子供とパクパクおままごと遊び。

2018.12.03

 

 

3.地図(どんな地図でもOK)

我が家は、ゼンリンの、本屋さんで売っている地図が家にあったので、こちらを使いましたが、どんな地図でもOKです。地図を子供の前に広げて、ミニカーやお人形をその上で走らせたり遊ばせたりするだけ!地図って、小さな子供には難しそうですが、結構興味津々で、眺めてくれたりもするものです。

地図で子供と遊ぶ

【子供のと遊び】家にある地図がおもちゃに変身!2歳子供が実際の地名や道路で旅するごっこ遊び。

2018.11.27

 

 

4.付箋

文房具として、仕事で…勉強で…大抵家にある方が多いのではないかと思うのですが。こちら、子供と工作したり、絵を描いたりするのに、面白いおもちゃになります。付箋を剥がして、壁などに貼りながら、大きな絵を描いたりできて、結構熱中して子供も遊んでくれます。貼って剥がしてを繰り返しできるので、やり直しもできますし、小さな子供でも扱いやすいのもポイントです。

付箋遊び

【子供との遊び】家にあるもをおもちゃに…1歳子供と付箋で遊ぼう!

2017.10.25

 

 

5.空箱

お菓子や食品、商品の箱は、小さな子供の格好のおもちゃです。赤ちゃんの時、目新しい空箱だと、なんでもおもちゃにして息子のがっちゃんは遊んでくれました。1番お気に入りだったのは、クリスマスに買ったアイスケーキのスチロール箱。太鼓にしたり、ぬいぐるみの隠れ場所にしたり。とっても重宝しました。少し大きなお子さんなら、空箱を並べて、ボーリングをしたり、輪投げの的にしたりして遊んだりもできますね。

空箱で遊ぶ息子

【赤ちゃん子供との遊び】家にある空箱で遊ぼう!いろんな形や色の箱は捨てずにおもちゃに!

2017.01.26

 

 

6.お菓子づくり

男の子、女の子問わず、やっぱり小さい子にとって、手作りで何かを作る。台所で一緒に何かを作るって、とっても楽しいものです。我が家では、雨の日には、よく一緒にクッキーをコネコネ作って、チョコペンで絵を描いたり、カップケーキを作ってみたり…たくさんしました。楽しんで時間も過ごせて、さらにおやつにもなる。これはやっぱり最強です。
少し準備が面倒な場合は、簡単な手作りキットを活用したり、ホットケーキを作るだけでも、楽しかったりしますよ!

作ろう!きのこの山

外出できない!そんな時のお家遊びに!小さな子供とも簡単に手作りが楽しめる「作ろう!きのこの山」でコロナ余波を耐え凌ごう!

2020.03.05

 

 

家にありそうなおもちゃ&おすすめプチおもちゃ

7.積み木

木製でもプラスチックでも、積み木やブロックって、たいて子供のいるご家庭であれば、1つくらいはあるのではないでしょうか?こちらの積み木、積み重ねたり、形を作って遊ぶだけでなく、ごっこ遊びの場にも変げします。アイデア次第で、いつものおもちゃも、ちょっと変わった使い方ができるんですね。

積み木でごっこ遊び

2歳3歳子供と雨の日のお家遊び!積み木でお部屋を作ってごっこ遊び。寝室やお風呂、ダイニングがあって結構本格的におままごとごっこ。

2019.07.01

 

 

8.水で消せるクレヨン類

最近では、結構メジャーになってきた、水で消せるクレヨン。ツルツルした面などであれば、水で拭き取ることができる、とっても子供にありがたいクレヨンです。外に出られない分、家の中で、ダイナミックに絵を描いたりして、ストレス解消なんていうのもいいんじゃないでしょうか?

キットパスでお絵描き

水で消せるクレヨンって実際どうなの?本当に消える?窓や机に描いて2歳子供が大喜び。キットパスが楽しい!

2017.12.12

 

 

9.公文のドリル

ドリルって言われると、お勉強感が強いですが、1歳〜3歳くらいの子にとっては、ドリルもとっても楽しいおもちゃの1種です。特に、工作ドリルは、よくできていて、ハサミを使って切りはりして、楽しめて、さらには作ったものがおもちゃになるという。。。素晴らしいの一言です。

マスキングテープで遊ぼう

雨の日の2歳3歳子供との遊び!100均マスキングテープを使って、おもちゃのデコレーション!?遊び。

2019.07.07

 

 

 

10.100均おもちゃ達

外出できないからって、おもちゃを新しく買ってあげるのも、、結構な負担になります。買い物ついでに、100均にちょっと寄って、おもちゃをみてみるのもいいですね。プチプライスですが、子供って目新しいものに飛びつきますから。結構使えるおもちゃもたくさんあります。

100均グッズ

1歳2歳の子供におすすめ!かなり遊べる100均おもちゃ10選

2018.04.10