子供の写真や動画を簡単おしゃれに編集できる無料の神アプリ!素材と音楽を選んで、プロのような動画の出来上がり!使い方は?

Quick-GoProビデオエディタ

スマホを使って、子供の写真や動画を、たくさん撮影される方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな写真や動画を、簡単に、おしゃれな動画にしてくれる神アプリをご紹介したいと思います。

 

 

写真と音楽を選ぶだけの簡単無料神アプリ

iPhoneユーザーでも、Andioridユーザーでも使える、とっても素敵なビデオエディタアプリが、Quik – GoProビデオエディタ – GoPro, Inc.Quik-GoProビデオエディタです。スマホの中にある、写真や動画を使って、プロのような、とってもおしゃれな動画ができるのに、無料という、とってもすごい神アプリです。
また、写真だけでなく、動画も織り交ぜられる所が、とってもすごいですよね。写真スライドショーの中に、動画のイチオシ部分(全部を入れることもできます)を入れ込んだりするだけで、のっぺりした動画が、とっても楽しくイキイキしたものになります。

Quickビデオエディタ

 

使い方は簡単!

アプリを起動して、+マークをタップ。自分のスマホの中に入っている写真や動画を選択します(50枚以下がおすすめ!←後で理由はご説明します)。

スタート画面

写真の移り変わり方や、スライドの仕方など、たくさんある、おしゃれなテーマの中から、自分の好みや今回のテーマに合わせたものを選びます(プレビューで見ながら選択できます)。

テーマ選択画面
テーマ選択画面

その際、アプリに用意されている音楽(もちろん、スマホに入っている自分の好きな音楽も選べます)も選択します。音楽のビートを読み込んで、動画を編集するので、写真のスライドのタイミングなどが音楽によって、変わってきます。

音楽選択画面

最後に、タイトルを入力したり、写真の1番見せたい部分を選んで焦点を設定したり(テーマによっては、ズームなどを多用するので)、トリミングしたり、動画の入れ込みたい部分を選択したり、微調整をして、保存をすれば完成です。

焦点調整画面
個別編集画面

端末に保存する他、LINEやSNSでシェアしたりもできる設定もあります。

様々な出力方法が選べる

 

 

選ぶ写真や動画は50枚以下に!

選択した写真や動画の枚数に合わせて、自動的に動画の長さや、スライドのタイミングなどを調整してくれるのですが、5分以内になるようにしないと、重すぎて、最後の保存の際に失敗する事が多いです。せっかく設定したのに、最後で失敗すると、結構なダメージですよね。。。この5分以内にするのが、だいたい50枚以下です。
私も、使い始めの頃は、その塩梅が分からず、何度も最後の最後でエラーが出て、保存できずに、やり直した事があります。
どうしても、長編にしたい場合は、5分以下の動画をいくつか作って、最後に画像を連結するアプリ(私は「俺の編集」を使っています)で5分のものを繋げて長編にしたりしています。

俺の編集

 

 

作った動画は家族で鑑賞会を!

我が家では、このQuickを使って、15分ほどの動画を1年に1回、息子がっちゃんの誕生日に合わせて作成して、家族で観るようにしています
息子の1年間の成長を、動画とともに、振り返って、誕生日を過ごすというのも、とってもいいものですよ。
我が家は、旦那も私もiPhoneユーザー。特に私は、元々Apple好き&Macを使う仕事をしていたので、家にApple TVがあります。こちらがあると、iPhoneの画面をミラーリングして、テレビに映し出す事ができるので、手軽に家族みんなで、大画面で動画を楽しむ事ができます。
その他、Apple TVをお持ちでない方は、HDMI端子を利用した有線接続や、Wi-Fi環境と専用機器を購入して無線で接続したりする事もできます。
動画鑑賞会。子供自身も、こんな事あったなぁと、思い出して楽しいようで、動画を観ながらケラケラ笑ったり、ココ行ったねぇ!と嬉しそうに思い出を語ってくれたりします。

Apple TV

iPhone派ママ必見!テレビでYouTubeやHulu鑑賞、iPhone画面を映せるApple TVは、子供に待っていて欲しい時や家族での写真鑑賞にも大活躍!

2016.11.05

 

 

無料で、プロのような動画が作成できるQuick。本当に素敵な無料アプリです。気になる方は、ぜひ一度試して見てはいかがでしょうか?