大人入館料200円!シミュレーターやジオラマが楽しい「電車とバスの博物館」は、雨の日でも安心。安くて楽しい川崎の子供の遊び場。

電車とバスの博物館

電車が大好きな、我が家の息子がっちゃん。2歳の時に、川崎市にある電車とバスの博物館へ、遊びに行かせてもらって、大喜びでした。入館料大人200円、小人(中学生まで)100円という安さなのに、シミュレーターが豊富で、ジオラマ運転体験やプラレールパークまであって、1日しっかり遊べます。今回は、そんな電車とバスの博物館をご紹介したいと思います。

 

 

電車とバスの博物館とは?

東急電鉄さんの運営している博物館で、東急田園都市線「宮崎台駅」直結で、便利な場所にあります。
貴重な電車やバス関連の保存・展示がされています。また、シミュレーターも豊富にあり、電車やバス、ジオラマの運転体験もできるという、電車好きの男の子には、たまらない遊び場です。
2016年にリニューアルされていて、館内も綺麗で、とっても素敵な施設です。ここが入館料大人200円、小人100円(一部有料コンテンツあり)って、ありがたいですね。

ジオラマ
電車とバスの博物館館内

電車とバスの博物館館内
電車とバスの博物館館内図

 

 

 

駐車場は?

博物館自体には、駐車場がありません。車でアクセスする場合は、近隣の有料駐車場を使うことになるのですが、一番近くにあるのは「宮崎台駅前コインパーキング」で、博物館までは徒歩1分ほどのすぐそばにあります。料金は30分200円、駅前で便利なので、土日祝などは、満車になっている時が多いようなので、早めの時間がおすすめです。そのほか、近隣にちらほらとコインパーキングもありますので、満車の場合は、駅周辺を回ってみると、ちょこちょこ出くわします。

 

 

ごはんを食べられる場所は?

子連れで気になるのが、ご飯を食べる場所があるのか?ということ。残念ながら、館内には、ランチを楽しめる飲食施設はありません。でも、電車を利用した休憩所があり、そこでは飲食可能ですので、お弁当を持参すれば、外に出ずにご飯が食べられます。

飲食可の休憩スペース
休憩スペース

また、宮崎台駅改札前(ちょうど電車とバスの博物館への通路の横)に神戸屋ブレッズがあります。こちらに、東急のキャラクターの「のるるんパン」200円や、電車パン500円が販売されていますので、こちらを購入して入館するのも良さそうです。

神戸屋ブレッズ

 

 

混雑は?空いている時間帯は?

我が家は、6月の日曜日の夕方、急に思い立って出先から向かったため、15:00頃に入館。雨の日だった事もあり、朝から昼過ぎまで結構な人出だったようですが、閉館まで1時間半しかないという事もあり、まぁまぁ混雑は落ち着いていました。
混雑を避けるには、11時〜14時を避けて、開館直後か、15時以降が良さそうですが、シミュレーターをしたい場合は、早い時間必須です。というのも、予約制のシミュレーターは、土日祝は10時半や、11時頃に所定数が予約完売で終了してしまうからです。平日でも昼過ぎには、完売することが多いようです。
予約制ではなく、順番に並ぶシミュレーターについても、閉館前に終了時間が設定されていますので、遅い時間に行くと、並ぶことができない場合もあります。

シミュレーター
バスのシミュレーター

とはいえ、シミュレーターを体験しなくても、ジオラマの電車を手でタッチして発信させて見たり、バスの方向幕をボタンで変えてみたりと、楽しい展示がたくさんありますので、小さなお子さんでしたら、混雑を避けた時間の方が良さそうですね。

タッチしてジオラマ車両が走り出す
方向幕の切り替え体験

 

 

キッズワールド

小さな子供たちに大人気の「キッズワールド」。こちらには、プラレールで自由に遊ぶことが出来る「プラレールパーク」があります。こちらは、人気のため、30分毎の入れ替え制ですが、混雑時は抽選となるそうです。ただ、人数と時間が決められているので、ぎゅうぎゅうになったり、子供がもっと遊びたい!と帰れないなんて事にはなりにくいのでいいですね。
また、自分で色などをデザインした電車を、映像で走らせることが出来、200円でその電車のペーパークラフトを購入出来てしまうという「キッズシミュレーター」も人気で、土日祝なんかは、待ち時間が出るようです。

 

 

2歳子供の反応は?

大好きな電車やバスに囲まれて、とっても嬉しそうでした。ジオラマを真剣に眺めすぎて、なかなか他のゾーンへと移動できないくらいの食いつきっぷり。

ジオラマを真剣に眺める息子
ジオラマ展示&運転体験

その他の展示も、子供が楽しめるように工夫されていて、クイズの内容はわからなくても、扉をパカパカしてみたり、貴重な電車の展示を見たりと、とっても楽しかったようです。1時間半という時間も、シミュレーターをしていないのに、あっという間に過ぎてしまいました。

古い車両の運転席
子供が楽しい展示

 

 

ベビー関連施設は?

綺麗な授乳室(お湯の提供はありません)も、しっかり完備されていますので、乳幼児連れにはありがたいですね。また、多目的トイレも2箇所あります。
ベビーカーについては、館内持ち込みは禁止されていて、入口にあるベビーカー置き場におくようになっています。

 

 

入館料もお手頃で、とっても楽しい展示がたくさん。特に、シミュレーターが豊富でしたので、4歳以上の子供さんなんか、大興奮じゃないでしょうか?
とっても素敵な施設、また訪れたいなと思いました。

 

 

電車とバスの博物館
住所:川崎市宮前区宮崎2-10-12
アクセス:東急田園都市線「宮崎台駅」直結
開館時間:10:00~16:30(最終入館は16:00まで)
入館料:大人(高校生以上)200円、3歳〜中学生100円
休館日:毎週木曜(木曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
https://www.tokyu.co.jp/museum-2/