スーパービュー踊り子も!JRと京急電車が同時に見られる電車好きの子供が集まり仲良くなれる公園”多摩川緑地公園(バイオリン公園)”

バイオリン公園

東京大田区に住んでいた時、電車が大好きな当時1歳、2歳、3歳だった息子がっちゃんと、頻繁に遊びに行っていたJRと京急の電車ビュー公園をご紹介したいと思います。

 

 

多摩川緑地公園(バイオリン公園)

京急六郷土手駅の南西あたりに位置する、多摩川の土手にある公園で、上から見ると、バイオリンの形をしている公園です。
隣には、ゴルフやテニス、野球ができるスペースが、土手沿いに広がっています。

バイオリン公園地図

広ーい敷地内には、大きめの砂場が4つ(扇子型2つが向かい合っている場所×2箇所)、ブランコが4つ(幼児用のブランコもあります)、鉄棒があり、あとは広い敷地内にベンチがちらほらあるだけで、遊具的には普通の公園ですが、こちらの公園、何がいいかって、JRと京急の両方を楽しめる電車ビュースポットなんです。

バイオリン公園
スーパービュー踊り子を眺める子供

JR高架
東海道線とバイオリン公園

 

 

JRと京急の高架に挟まれた公園

東側に京急(六郷土手〜川崎間)西側にJR(蒲田〜川崎間)の効果があり、それぞれの車両が頻繁に行き交います。
京急線なら、赤、青、黄色の車両。1000系や2100系、600系なんかもよく通ります。JR線は、京浜東北線が1番多いですが、東海道線や東京上野ラインなんかが通ります。

青い京急
黄色い京急

また、場所柄、踊り子号や、スーパービュー踊り子なんかも、本数は少ないですが、通ります。
私が通っていた頃は、11時半前後と12時半前後にスーパービュー踊り子が通るので、1本目のスーパービューを見て、持参したお弁当を食べて、2本目を見てから帰る…というスケジュールでよく遊びに来ていました。

スーパービュー踊り子
踊り子に手を振る子供

 

 

電車好きの子供が多い

こちらの公園、結構空いていて、穴場の公園です。平日なんかは、いつも1組〜4組ほどと少なく、ゆっくり子供と遊びたい時にはぴったりです。
そして、嬉しい事に、場所柄電車好きの子供が多く集まります。
電車好きの子供どうし、一緒に電車に手を降ったり、写真撮影会をして見たりと、お友達になりやすいのもいいですよね。ママ同士で、電車好きの子供あるあるの話ができたりなんかして、、、ありがたい公園です。

 

 

真夏は長時間は避けたい公園

こちらの公園、ダーっと開けていて、木陰がありません。もちろん、公園から少し出て、高架下へ逃げれば影はありますが、ハトさんもたくさん休んでいますので、、、糞との戦いです。なので、真夏は長時間厳しい公園かなと思います。
春先や冬の初めなどは、逆に日当たりがよくって、暖かいのでオススメです。

 

 

電車好きの子供同士で友達になりやすい、バイオリン公園。駅からもすぐですので、一度遊びにきて見てはいかがでしょうか?

 

横浜新幹線ビュースポット

横浜:子供と新幹線ビューを楽しむなら上から見下ろせる慶應義塾大学日吉キャンパスがおすすめ!

2018.09.11
そばじ外観

川崎駅:混雑で子連れランチに困った時はトレインビューが嬉しいアトレ3F「二八蕎麦 そばじ」がおすすめ!ミニ丼が幼児にぴったり

2018.07.12