天理駅前のおしゃれな子連れに嬉しい広場”コフフン”には大型遊具にカフェ・室内キッズスペースまで!暑い夏も寒い冬も子供もママも楽しい遊び場。

奈良県天理市にあるJR・近鉄天理駅の駅前広場が、2017年4月にコフフンとしてリニューアルオープンしました。有名デザイナーnendoの佐藤オオキ氏を迎え、古墳をモチーフに作られた遊べる広場は、ファミリーに大人気。我が家の3歳の息子がっちゃんと、先日遊びに行ってきました。

 

 

コフフンとは?

奈良県天理市にあるJR・近鉄天理駅の駅前広場に、にぎわいづくりの拠点としてオープンしたコフフン。天理市の「歴史」「地理」「文化」という3つの要素を表現するため、市内に点在する「古墳」をアイコンとし、野外ステージや大型遊具、カフェや観光案内所などが、整備されました。イベントも頻繁に開催されており、観光・ものづくり、農業情報の発信だけでなく、老若男女問わず憩える場所として、人気のスポットです。

天理駅前広場コフフン
天理駅前広場コフフン案内図

 

 

駐車場は?混雑は?

JR・近鉄天理駅前なので、アクセスはとっても便利です。
その上、こちらのコフフン。駅前であるにもかかわらず、90分無料の駐車場があります。駅への送迎車を見越した、駐車場整備だと思うのですが、子供とちょっと遊んで帰るくらいだったら、無料時間内で収まります。これはありがたいですよね。
ただ、ランチなんかもして…となると、90分では足りません。そうなると、目の前にある立体駐車場の方が、料金的にお得だったりしますので、滞在時間を考えて、駐車場を選びたいですね。詳しくは、公式HPをチェックしてみてください。

天理駅前広場駐車場
天理駅前広場駐車場

また、土日ともなると、コフフンへ遊びにくる家族連れや、駅利用者で、90分無料の駐車場は、混雑します。我が家も6月の日曜、11時頃に到着したのですが、満車で3台ほど待ちが出ていました。それでも、駅利用者も多いせいか、入れ替わりがあり、10分ほどで入庫できました。

 

 

いろんなコフン

コフフンは、9つのエリア分けがされています。どれも用途に合わせて作り込まれていて、ほんといいんですよね。

 

すりばちコフン

大きなすりばち状になった、子ども用の遊具で、広場からの円形階段を上ると、蟻地獄のようになっています。底まですべり降りて、すりばちの壁を、ぐるぐる回ったり、ロープを使って登ったりできる楽しい遊具です。

利用時間:9:00~17:00(季節によって変動)
対象年齢:小学1年生~小学6年生
すりばちコフン

 

 

ふわふわコフン

コフフンの中で、子供達に1番人気の、屋上トランポリンエリアです。

ふわふわコフン
ふわふわコフン

真っ白なふわふわドーム(巨大トランポリン)が、ステージコフンの屋上あり、子供たちが、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、滑り降りたり…楽しいエリアです。トランポリンの周囲は、白いサラサラの砂で覆われているので、ここで砂遊びをしたり、ドームから滑り降りて、砂にバシャーっと飛び込んだり…いろんな遊び方ができます。また、さらに周囲は階段状になっているので、大人たちは、そこに座って、子供達を見守ることができます。

ふわふわコフン
トランポリン周りの砂場

利用時間:9:00~17:00(季節によって変動)
対象年齢:3歳~小学6年生(未就学児童は大人と手をつなぎながら遊ぶこともできます)

 

 

南団体待合所

天理駅の高架下にある室内空間で、団体列車の利用のない日に、自由に使えるパブリックスペースです。
入って左に、広いキッズスペースがあり、クレヨンハウス社が選んだ絵本や、ボーネルンド社の知育玩具で遊べるようになっています。

南団体待合所キッズスペース
南団体待合所キッズスペース

入って右には、テーブルがたくさん並んでおり、こちらでお弁当を食べたり、会話を楽しんでいるファミリーもたくさんいらっしゃいました。
こちらにあるお手洗いには、おむつ替え台のついた広めの個室もありましたので、便利ですね。(授乳室や広いオムツ替えスペースなどは、ベビーコフンにあります)
こういった室内空間があると、暑い夏や寒い冬も大助かりですね。

南団体待合所
南団体待合所

利用時間:8:00~20:00(団体列車利用日を除く)

 

 

ベビーコフン

授乳室(個室2)・オムツ替え台・調乳機や離乳食用の電子レンジが完備された、文字通りベビーのためのエリアです。南団体待合所のすぐ隣にあります。授乳中のママと赤ちゃんを、上の子が遊びながら待てる様にと、絵本やおもちゃのあるキッズスペースも併設されていました。これはありがたいですね。

ベビーコフンおむつ替え台
ベビーコフン授乳室

ベビーコフンキッズスペース
ベビーコフン入口

利用時間:9:00~20:00

 

 

インフォ & ラウンジコフン

カフェと自転車ショップ、インフォメーションが入った建物です。
パークサイドキッチンは、地元の食材を使用した「ネオ和食」をコンセプトにしたカフェレストラン。モーニングやランチ、パーティなどができるようになっています。キッズメニューやキッズスペースなど、家族に優しい作りになっています。我が家も、こちらでランチをいただきましたので、また後日記事で紹介したいと思います。

インフォ & ラウンジコフン
パークサイドキッチン

パークサイドキッチン
ランチビュッフェ

パークサイドキッチン

天理駅前広場コフフンで子連れランチ。いっぱい遊んだ後は、キッズメニューにキッズスペースもあるパークサイドキッチンでビュッフェを楽しもう。

2019.06.10

自転車ショップのバイシクルカラーは、TREK社の自転車を販売・修理・レンタルしていて、天理駅を拠点に、市内サイクリングや、長距離ツーリングをサポートしてくれます。

 

 

多目的広場

すべり台やブランコ、ボルタリングなどの子ども向け遊具や、大人のための健康遊具がちりばめられています。食のマルシェや、ヨガなどの様々なイベントにも使われています。普通の公園と一味違った遊具で、子供も楽しそうに遊べます。

多目的広場
タイヤを使ったブランコ

 

 

テーブルコフン

近くで子供を遊ばせながら、お弁当を食べたりママ友と会話したり…様々な使い方ができるテーブル型のコフンです。

テーブルコフン

 

 

ステージコフン

200人を収容できる野外ステージで、コンサートやパフォーマンス、ライブ、企業のPR活動など、天理・奈良の文化の発信が行われます。

 

 

コフフンショップ

お菓子、ジャム、お茶、ハンドクリームなどなど…天理を中心とした、奈良県内でつくられた商品が、展示・販売されています。

営業時間:9:00~19:00

 

 

駅前という便利な場所に作られた、家族で楽しめる無料の広場。普通の公園にはない、楽しい遊具や巨大トランポリン。充実したベビー関連施設など、本当によく考えられた施設でした。そして、何より、やっぱりデザインがいいですね。さすがnendoといったところです。
体をしっかり動かして、遊べるこちらの広場、観光やおでかけのついではもちろん、ここへ遊びに来るだけでも価値があります。がっちゃんも、楽しかった様で、名残惜しそうに広場を後にし、またピョンピョンしに来ようね!とお話ししていました。お近くへお越しの際は、ぜひ立ち寄って見てください。

 

パークサイドキッチン

天理駅前広場コフフンで子連れランチ。いっぱい遊んだ後は、キッズメニューにキッズスペースもあるパークサイドキッチンでビュッフェを楽しもう。

2019.06.10

 

天理駅前広場コフフン
住所:奈良県天理市川原城町803
アクセス:JR・近鉄天理駅すぐ
駐車場:43台(うち2台優先スペース) 、90分以内無料・90分を越えると400円・以降1時間毎200円
https://cofufun.com/