保育園幼稚園の通園リュックのサイズは14L以上がおすすめ!我が家はマムートのキッズリュック16Lで楽しく毎日登園中。最後は子供に決定権を!

mammut

3歳になってから、保育園や幼稚園に通う時に、登園用のリュックサックって、どれくらいのサイズのものが必要で、どんなものがいいのか悩みますよね。私も、0〜2歳保育を体験していないので、どれくらい荷物が必要で、肩ひもはどんなのがいいんだろう?と結構悩みました。
我が家が選んでよかった、リュックとともに、通園リュック選びのポイントをご紹介したいと思います。

 

 

子供が出し入れするからサイズ大きめ!

通園バッグ サイズ…と検索すると、結構皆さんの体験談がたくさん出てくるのですが、大抵、11L以上はあった方がいいという意見が多かったです。
通う保育園によって、持ち物は変わってきますが、だいたい、着替え、パジャマ、タオル、給食用のお箸スプーンフォークセット、コップ、歯ブラシ、水筒…あたりは必要になってくるかと思います。また、コップなどは、それぞれ目印を付けた巾着に入れて持って行く事になるので、さらに膨らんできます。
我が家は、それに加えて、まだオムツが完全に取れていないので、オムツもあったりと、結構な荷物になります。
そして、ここが1番重要なのですが、出し入れするのは、子供本人です。保育園に着くと、荷物を決められた場所に、自分で出して設置、帰りには片付けて自分でリュックに詰めて帰ります。
必要な荷物すべてを入れて、キチキチ状態だと、子供が帰りに詰める際、大人と違って、うまく入らなかったりしてしまうんですよね。なので、余裕を持った大きさ、ある程度子供がぐちゃぐちゃに入れても入るサイズがである事と、口が大きく開くものという条件が必要になってきます。
我が家のおすすめは、14L以上。これだと、結構余裕があって、子供が自分で出し入れしやすいんです。

大容量で子どもも入れやすい

 

 

大きめサイズでも3歳なら背負える

14Lって、結構大きいんですよね。さらに我が家の選んだリュックは16L。私も、最初リュックを見たとき、背負えるのかな?と不安になりましたが、背負えます。我が家の息子がっちゃんは95cmです。リュックが大きく見えますが、嬉しそうに背負っています。
大きめにしておくと、さらにいい事が。長く使えるんですよね。小学生低学年くらいまでは、使えます。まぁ、投げたりせず、大事に使ってもらう事前提ですが…。

16Lのリュックを背負う3歳
16Lのリュックを背負う3歳

 

 

保育園で他の子のリュックを下見するといい

我が家は、保育園での説明会の際に、教室を見せてもらって、他の園児たちの持ち物のカバンをチラッと見せてもらいました。
どんなサイズなのか気になったのと、結構、かぶるんですよね、メーカーとデザインが。。。園児の多い保育園で全くかぶらない様にするのは、結構難しいですが、なるべく同級生とは被りたくないですからね。
我が家の購入した、MAMMUT(マムート)のリュックは、見学の際に、他に持っている子がいませんでした。同じ保育園の上のクラスに、1人色違いの子がいましたが、その程度。
それはそれで、よくないのかと、不安になりますが、スイス有名登山用品ブランドです。結構しっかりしたいいブランドで、登山やアウトドア好きの人は知っている方も多いのではないでしょうか?

 

 

おすすめ機能は?

通園リュック用で販売されているリュックは、どれも大抵機能面もしっかりしています。肩ひもは太めになっていますし、肩紐の調整や、肩ひも同士を前でつなぐチェストベルトも大抵ついています。
あるといいのは、夏場、帰り道で遊んで帰ったりして、汗を書くので、背面や肩紐がメッシュになっていると、持ちやすいです。
あとは、雨が多少かかっても大丈夫なような、シャカシャカ生地がおすすめです。

 

 

最終的には子供に選んでもらうといい

せっかく選んだリュックサック。喜んで自分から背負ってもらえないと困ります。我が家も心配だったので、いくつかの候補を絞ってから「保育園に持って行く、がっちゃんのリュック、どれがいい?」と見てもらいました。
すると「うーん」と悩みながら「コレ!」と色も含めて選んでくれました。私は、違う色にしようかなぁと思っていたのですが、本人が選んだのは違う色。リュックが届いて、嬉しそうに「がっちゃんが選んだ!」と背負っている息子を見て、勝手に決めなくてよかったなぁと思いました。
自分で選んだリュックだと、大事にしてくれますし、自分から背負ってくれます。

 

 

MAMMUT(マムート)キッズリュック

スイス有名登山用品ブランドのMAMMUT(マムート)ですので、しっかりした作りになっています。お値段もそれなりにするのですが、長く使えるのならいいかなと、我が家は購入に踏み切りました。
商品名としては、MAMMUT First Zip(マムート ファーストジップ)です。こちらには、8Lと16Lがあり、通園用ではなかったり、もう少し下のお子さんなら8Lもおすすめです。
背面がメッシュパッドになっていて、中に硬めのものが入っても、荷物の角が背中に当たって痛いなんて事もありませんし、肩ひもの内側もメッシュになっているので、夏場気持ちがいいですよね。反射材もついていて、暗くなっても安心です。
A4サイズまで収納できるので、ある程度の大きさの絵本を入れたりもできますね。
また、付属のマンモスのぬいぐるみも、可愛くって、がっちゃんのお気に入りです。毎日一緒に登園してもらっています。

MAMMUT キッズジップ
マムートキッズリュック背面

 

 

毎日背負って登園するリュックサック。大きめサイズ、最後は子供自身に決定してもらえば、楽しい保育園生活を送れるんじゃないかなと思います。
リュックサック選びに迷ってしまった方の参考になれば幸いです。