「くるみの木」プロデュースの奈良町南観光案内所・カフェ・食堂が揃った「鹿の舟」で子連れランチ&カフェ。混雑は?駐車場は?キッズ対応は?

鹿の舟

古い町家が並ぶ奈良のおしゃれ観光スポット「ならまち」の南に2015年にオープンした「鹿の舟」。奈良の人気カフェとして県内外にファンの多いくるみの木がプロデュースしています。先日3歳の息子がっちゃんと遊びに行ってきました。

 

 

鹿の舟

元々ならまちの南の端にあった「ならまち振興館」。こちらを「奈良町南観光案内所」を中心とする複合施設としてリニューアルしたのが「鹿の舟」です。
観光案内だけでなく、駐車場や食堂、カフェ、ショップを併設する事で、奈良の生活文化にも触れてもらえる素敵な施設になっています。

鹿の舟案内図
奈良町南観光案内所 まゆ

プロデュースは、奈良の人気カフェくるみの木。建築は中村好文氏という贅沢な構成になっています。
ならまちにありながら、ハーブガーデンや畑があり、緑を感じながらくつろげるのもいいですね。

さえずり 前庭
さえずり 外観

 

 

駐車場は?

こちらの施設、子連れには嬉しい駐車場が20台分(有料)併設されています。30分100円、24時間最大800円と、ならまち近辺にしては良心的なお値段です。
南の端なので、奈良公園や東大寺までの徒歩でのアクセスには、少し距離がありますが、目の前に市内循環のバス停があるので、ここに車を止めて、バスで観光地を巡るというのも良さそうですね。
混雑具合ですが、土日や連休中は満車の事が多いです。でも、ちょこちょこと出入りもあります。我が家はGW最終日にお邪魔したのですが、満車でした。近隣に同じ30分100円のコインパーキングがありますので、そちらに入れようと通過した所、出る車を見かけたので、戻ってきて駐車する事ができました。

鹿の舟 駐車場

 

 

竃(かまど)

こちらは、その名の通り、伝統的なかまどに薪をくべて、いつも炊き立てのごはんが、用意されているごはん自慢の食堂です。
定食形式のお昼ごはんや朝ごはん(朝は土日祝のみ)を楽しむ事ができます。

かまど 外観
かまど おくどさん

店内は、テーブル席が2つと、カウンター席があり、子供椅子も2脚用意されていました。
セルフ形式になっていて、券売機で好きな定食屋単品を選んで、副菜やお箸、お茶などをトレーに載せて席へ運びます。ご飯とお味噌汁、メインのおかずはスタッフさんができたてを持ってきてくれました。
定食の他に、天ぷらや、ご飯のお供になりそうな卵焼き、山の芋のとろろなどもあります。詳しいメニューは公式HPに記載がありますので、気になる方は、チェックしてみてください。

かまど メニュー
かまど 自販機

子供には、子供用の食器(陶器の器と木のスプーンフォーク)を用意してくださいます。がっちゃんも、美味しい竃ごはんをパクパク。嬉しそうでした。

かまど 子供用食器
かまど キッズチェア

グローサリーには、奈良のおすすめ食材や生活雑貨が並んでいます。お土産やプレゼントにも良さそうです。
こちらの建物併設のお手洗いには、多目的トイレがありますので、こちらでオムツ替えができます。

かまど グローサリー
多目的トイレ

竃(Kamado) 食堂・グローサリー
営業時間:平日/11:00〜18:00
土日祝/8:00〜18:00
定休日:第1・第3火曜日、毎週水曜日

 

 

囀(さえずり)

1番奥にある建物で、こちらではケーキなどのスイーツ、ドリンクのほか、サンドイッチやトースト、サラダ、カレーといった軽食をいただく事もできます。

さえずり ロゴ
さえずり 外観

畑とハーブガーデンに囲まれているので、デッキ越しに緑を眺めながら、ゆっくりと食事やお茶を楽しめます。
木を使った温かみのある空間で、ソファ席や大きな相席テーブル、デッキ席もあります。我が家はちょうど、窓前の外を眺められるソファ席が空いていたので、ゆっくりさせていただきました。

さえずり 店内
さえずりソファ席からの眺め

GW最終日の13時頃だったせいか、そこまでの混雑もなく、ゆっくりさせていただきました。こちら、カフェタイムの14時頃から混雑する事が多いようです。
ケーキはレジ横のショーケースに置いてあって、見ながら選ぶ事ができます。我が家はチョコ大好きながっちゃんに、ガトーショコラをオーダー。甘さ控えめで、上にのったクリームといちご、中に入っている木苺のジャムの酸味が調和して、とっても美味しかったです。

さえずり メニュー
さえずり ガトーショコラ

こちらにも、おしゃれな生活雑貨などが販売・展示されていて、窓の上にあった鳩時計が気になりました。。。時計の文字盤や針はないのですが、カチカチと音がしていて、上には鳩さんがいました。

さえずり ギャラリー
さえずり 鳩時計

一部ドリンクはテイクアウトもできますので、そのまま、ならまち散策へ出かけるのも良さそうですね。
気になる子連れ対応ですが…ゆったりとした大人のための空間なので、騒いでしまうとちょっと…周りの方に申し訳ない感じになります。大人しくできる子、または外のデッキ利用などの配慮がいるかなと思いました。がっちゃんも、ケーキを食べ終わってから、大きな声でおしゃべりを始めたので、早々に退店しました(汗)
たまに、日常から抜け出しに通いたいカフェです。

囀(Saezuri) 喫茶室・ギャラリー
営業時間:11:00〜18:00
定休日:毎週水曜日

 

 

繭(まゆ)

大正初期に建てられた、和洋折衷の趣ある建造物を活用した、観光案内所です。観光パンフレットや奈良の特産品の展示があり、案内スタッフさんが常駐しています。
奥の蔵は展示室になっていて、様々な展示が開催されます。我が家が訪れたときは、版画展が開催されていました。
この他、図書室では「奈良」「伝統文化」「民芸」「農」「食」をテーマにした約1000冊以上の書籍が閲覧できます。書庫は円形になっていて、包まれた感じ…繭をイメージしているのでしょうか?閲覧テーブルは、特産品の蚊帳で囲まれた空間になっていて、外の緑と調和して素敵な空間になっていました。

まゆ 外観
まゆ 図書室

繭(Mayu) 奈良町南観光案内所
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年中無休

 

 

ならまちの南の端っこという立地ですが、駐車場があり、緑があり、食堂やカフェがある素敵な場所でした。土日を中心にイベントもよく開かれているようなので、またチェックしてみたいと思います。

 

 

鹿の舟
住所:奈良県奈良市井上町11
アクセス:奈良交通バス「田中町」下車すぐ
近鉄「奈良駅」から徒歩17分、JR「奈良駅」から徒歩22分、JR「京終駅」から徒歩10分
駐車場:隣接「奈良町南観光駐車場」20台(有料)
http://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/

 

ナラニクル

奈良駅近くで子連れランチなら、三条通りにある観光案内所ナラニクル内「カフェ エトランジェ・ナラッド」がおしゃれで子連れに優しい!

2019.05.10

子連れ奈良観光に!平城宮跡に2018年オープンの朱雀門ひろばは、ゆったり休憩スペースにレストラン&カフェも。オムツ替えや授乳も安心。

2019.04.26
奈良公園バスターミナル

授乳やオムツ替えにも便利!奈良県庁横にオープンした奈良公園バスターミナルは、スタバに屋上庭園に、小さな子連れ観光拠点にピッタリ

2019.04.13
奈良公園

奈良公園〜ならまち周辺の授乳室やおむつ替え台など、ベビー関連施設まとめ!

2016.04.10
奈良公園

0歳の赤ちゃんと奈良公園でお花見!東大寺の大仏様や鹿との対面にご満悦。おすすめ駐車場、授乳室やオムツ替え施設もチェック!

2016.04.09

 

鹿の舟