電車好きの子供と大井車両基地でドクターイエローを見に行こう!アクセスは?駐車場は?いつ見られるの?

大井車両基地

先日、3歳の電車好き息子のがっちゃんと、品川区にある大井車両基地で、新幹線やドクターイエローを見学してきました。電車好きの子供には、たまらないスポットですので、ご紹介したいと思います。

 

 

大井車両基地

大井車両基地は、東海道新幹線の車両基地です。N700系ファミリーや700系など、ザ・新幹線達がたくさん並んでいます。
車両基地内に立ち入ることはできませんが、陸橋から、新幹線たちを眺められる、電車好きの子供にはたまらないスポットです。
そして、なんといっても、ドクターイエローを見ることができることで有名です。
ドクターイエローは、運行日以外、基本的にこの基地に停車しているようですので、タイミングが合えば見ることができます。

大井車両基地とドクターイエロー
陸橋から見えるドクターイエロー

 

 

どこから見られるの?

大井車両基地は、その上を通っている陸橋から見下ろすことができます。下記に、googleマップに場所をプロットした画像を掲載していますので、参考にしてみてください。

陸橋の位置

陸橋の北側、南側共に車両基地を眺められますが、写真は南側です。
こちらの陸橋には、パンチングフェンスがついていて、見づらいのですが、フェンスに少し隙間があるので、そちらからだと、写真を撮ったり、眺めたりしやすいかなと思います。
また、JRの関係車両のロータリーのような場所があり(警備員さんがいます)、こちらにも歩道がついていますので、こちらからだと、少し遠いですが、パンチングフェンスなしで眺めることができます。

陸橋から大井車両基地を見下ろす
大井車両基地を眺める息子

ちなみに、バッチリとドクターイエローを撮影したい場合は、カメラは望遠付きの一眼がおすすめです。携帯では、やはり遠く、ドクターイエローがギザギザになってしまいました。。。

 

 

アクセスは?駐車場は?

東京モノレール「大井競馬場前駅」から、子供の足で、徒歩約15分ほどでしょうか?ちょっと駅からは遠いですが、新幹線や、ドクターイエローが見られる!とあれば、子供達も頑張って歩いてくれそうですよね。
また、車でアクセスしたいという方は、ドクターイエローが見られる陸橋のたもとにある、みなとが丘ふ頭公園の駐車場(18台)が便利かなと思います。こちらは、実際に我が家は利用していないので、不明ですが、BBQが楽しめる公園として人気のようです。公園とBBQと新幹線。子供とのお出かけにぴったりですね。

 

 

ドクターイエローが見られるのはいつ?

基本的に、ドクターイエローの運行日や時刻表は、公開されていません。そのため、走行しているドクターイエローを見ることは難しいのですが、運行日以外は、大井車両基地にいますので、大井車両基地であれば、ドクターイエローを見ることができる確率がUPします。
ドクターイエローは、10日に1回ほどのペースで運行されていて、2日かけて東京〜博多間を往復します。また、人気があるため、運行情報をまとめたファンサイトやツイッター、インスタグラムなどのSNSで、情報がよく拡散されていますので、こちらをチェックして、運行していない事を確認してから、大井車両基地へ出向けば、見られるわけです。

ドクターイエロー
ドクターイエロー

 

 

貨物も見られる

大井車両基地のすぐ横には、東京貨物ターミナル駅がありますので、貨物列車も見れちゃうんです。子供って結構貨物列車も好きな子が多いですよね。

貨物
隣の貨物駅

 

 

子供に人気のあるドクターイエロー。走行している姿を、子連れで見に行くのは大変ですが、車両基地に停車している姿であれば、見ることができますので、ぜひ1度お子さんを連れて行ってあげてみてはいかがでしょうか?がっちゃんも、大喜びでしたし、なんだか鉄子ではない私まで、テンションが上がってしまいました。

 

大井車両基地
住所:東京都品川区八潮
アクセス:東京モノレール「大井競馬場前駅」から徒歩約15分