子連れで豊洲市場見学!混雑は?ランチは?おすすめ駐車場は?飲食店不足でどこも大行列の海鮮店ランチは子連れには難しい。

豊洲市場

オープンから4ヶ月ちょっと、築地から移転した豊洲市場へ、3歳の息子がっちゃんと、家族で遊びに行って来ました。混雑状況や、お店の状況などご紹介したいと思います。

 

 

駐車場は?

豊洲市場付近には、駐車場棟がありますが、基本的に市場関係者用で、一般には解放されていませんが、少し離れた場所に、いくつか有料駐車場があります。大抵20分200円のところが多かったです。
その中で、私がオススメするのは、豊洲ぐるり公園自動車駐車場です。1時間400円、利用台数は58台。結構広々としていて、狭くはありません。
場所的には、豊洲市場水産仲卸売場棟(水産物の仲卸売場見学や、物販店舗、飲食店舗があります)まで歩いて5分もかからないくらいでしょうか?歩道も広く、柵もしっかりありますので、子連れでも歩きやすかったです。
子連れファミリーにこちらの駐車場をお勧めするのは、複合遊具のある公園にあるからです。別記事でご紹介しましたが、眺めも良く、ファミリーでの豊洲市場見学の拠点にぴったりです。

豊洲ぐるり公園自動車駐車場
豊洲ぐるり公園複合遊具

豊洲ぐるり公園

子連れで豊洲市場見学なら、幼児遊具に駐車場もある「豊洲ぐるり公園」を拠点にごはん&公園遊びがおすすめ!

2019.02.27

 

 

市場見学の混雑状況は?

我が家は2月の土曜日に、豊洲市場へ見学へ行きました。ゆりかもめ「市場前駅」からは、モノレールが到着する度に、たくさんの人が降りてきますし、オープンから4ヶ月ちょっと。少しは落ち着いたものの、まだまだ観光客で賑わっています。
ただ、市場自体の見学は、見学できる棟が3つ(水産仲卸売場、水産卸売場、青果)に別れているためか、結構スムーズに回れます
警備員さんが常駐しており、左側通行が徹底されているのも、まわりやすくてよかったです。

豊洲市場
豊洲市場見学

豊洲市場見学
子供が喜ぶ魚の紹介展示

 

 

飲食店は大混雑

飲食店は、観光客数に対して数が少なく、未だ大混雑状態です。築地では、場外にまで店舗がズラッと広がっていましたが、まだ運用が始まったばかりの豊洲には、飲食店が数えるほどしか有りません。水産仲卸売場棟の3Fに22店舗、管理施設棟3Fに13店舗、青果棟1Fに4店舗です。店舗数でいうと、結構有りそうですが、1つ1つのお店がとても小さく、席数が少ないので、どのお店も通路に大行列ができています。
お昼時の11時〜14時頃がピークですが、14時を超えても、まだ行列が途絶えていないお店が多かったです。ただ、喫茶系や、イタリアンのお店は比較的空いていました。
小さな子連れで、この行列…となると厳しいかなと思います。

水産仲卸売場棟飲食店エリア
施設管理棟の飲食エリア

 

 

おいしい土曜マルシェ

2019年3月30日までの毎週土曜日(8:00〜15:00)には、ゆりかもめ「市場前駅」からすぐの千客万来施設用地で「豊洲市場おいしい土曜マルシェ」が開催されています。
豊洲市場の「食」の楽しさを体感するコーナーや「鮮魚」「青果」「関連用品」の販売コーナーのほか、ステージイベント、週替わりで様々な食を楽しめるキッチンカーも出ていて、テントで食事を取ることもできます。ただ、こちらのキッチンカーも、大行列。飲食店を諦めた我が家は、旦那さんとがっちゃんが、屋上緑化広場で遊んでいる間に、フィッシュ&チップスのキッチンカーに並んだものの…30分も受け取るまでにかかってしまいました(汗)
ただ、隣で可愛い子供達がダンスを披露するイベントが開催されていましたので、ちょっと和みましたけどね。
なんにしても、子連れで豊洲のお店で食事を!というのは、なかなか手強いようです。

豊洲市場おいしい土曜マルシェ
豊洲市場おいしい土曜マルシェのキッチンカー

 

 

近くにコンビニなし

お昼ご飯に困った我が家は、がっちゃんもお腹が空いていたので、最悪コンビニへ…と思ったのですが、そのコンビニが近くにないんです。
豊洲市場内には、青果棟にコンビニが1軒あるのですが、土日はお休み。市場関係者用ですので、そりゃそうですよね。。。
その他、新豊洲駅南東にあるコンビニは、居住者専用だったりと、このエリアには一般の人が使えるコンビニが今のところありません。現代人には結構辛いことですね。

 

 

魚がし横丁でお弁当&買い物

水産仲卸売場4Fにある、物販コーナー「魚がし横丁」では、一般の人も買い物を楽しむことができます。築地でも有名だった、あのテリー伊藤さんのお兄さんのアニー伊藤さんがやっている玉子焼屋さんなんかも有ります。
こちらには、和惣菜・お弁当屋さんが1軒有ります。お店でのご飯を諦めて、こちらでテイクアウトというのも良さそうですね。残念ながら、我が家はこちらをチェックしていませんでしたので、どんなものがあるのか不明です(汗)
また、玉子焼屋さんが何店舗かあるのですが、玉子焼だけでなく、タマゴサンドなんかも有りました(我が家はこちらをがっちゃんのお昼ご飯にしました)ので、小さなお子さんのお昼にちょうどいいかなと思います。

玉子焼きの丸武
魚がし横丁

 

 

鮮魚が買えない豊洲市場

豊洲市場では、実は一般人は鮮魚を購入することができません。よく調べずに、この日の晩御飯は、豊洲で購入したお刺身で海鮮丼!なんて考えていた私は、かなりの衝撃を受けました。こちらも、築地のように発展していくまで、時間がかかりそうですね。

 

 

市場見学

市場見学は、基本的に見学ルートの窓から卸売現場を見下ろす…という形です。綺麗に整備されていて、警備員さんも立っているので、スムーズに見学して回ることができます。ただ、市場は朝が早いので、昼前には、綺麗に片付けがすんだ状態になっています。一般人が見学で入れるAM5時〜8時前くらいまででないと、市場感は味わえないかもしれません。
マグロのフォトスポット(水産卸売場棟内)や、ターレに乗ってみることができる場所(水産仲卸売場棟内)は、子供が喜びますので、抑えておきたいですね。
マグロのセリ見学については、事前申し込み&抽選です。公式HPに案内がありますので、気になる方はチェックしてみてください。AM5:45〜6:15まで(交代制)なので、小さな子連れには、ちょっと現実的な時間じゃないですけどね。

マグロのフォトスポット
ターレのフォトスポット

 

 

豊洲ぐるり公園を拠点にするのがおすすめ

飲食店が大混雑する豊洲市場。小さな子連れでお店ランチというのは、なかなか難しいのが現状です。前の記事でご紹介した、豊洲市場からすぐの場所にある、眺めがよく遊具のある豊洲ぐるり公園で、ピクニックというのが、子供とゆっくりできておすすめです。

 

 

まだまだ発展途中の豊洲市場。鮮魚が購入できず、お昼ご飯に困るという大変な思いもしましたが、がっちゃんと、新しい市場を見られて、見晴らしのいい公園で遊べて、充実した1日を過ごすことができました。

 

豊洲ぐるり公園

子連れで豊洲市場見学なら、幼児遊具に駐車場もある「豊洲ぐるり公園」を拠点にごはん&公園遊びがおすすめ!

2019.02.27

 

豊洲市場