オープンから4ヶ月ちょっと、築地から移転した豊洲市場へ、3歳の息子がっちゃんと家族で遊びに行って来ました。その際、子連れにとってもピッタリな拠点となる、素敵な公園を発見しましたので、ご紹介したいと思います。
飲食店や店舗不足の豊洲市場
豊洲市場といえば、もう皆さんニュースなんかでご存知だと思うのですが、約2年間の延期期間を経て、2018年10月に築地から移転した中央卸売市場です。
オープンから4ヶ月ちょっと、混雑も緩和されたものの、日曜日がお休みとあって、まだまだ土曜日は多くの人で賑わっています。
こちらの様子は、また後日別記事で、ご紹介したいと思うのですが、まだまだ飲食店が少なく大混雑、鮮魚が購入できる場所もない状態。子連れで行列に並んでお店でランチ…というのは、まだまだ難しそうです。しかも、唯一市場内にあるコンビニも、土日はお休み。結構子連れでのご飯に苦労しました。
食事の心配をせずに楽しめるようになるには、まだあと、5年くらいは、かかるかもしれませんね。
豊洲ぐるり公園
こちらは2018年4月に全面オープンした、豊洲埠頭をぐるりと囲むように、歩道などが整備された公園です。海越しに都心のビルを眺めたり、市場を眺めたりしながらウォーキングや、ランニングが楽しめそうな、緑化された遊歩道メインの公園です。その中で、埠頭の一番端、南西に位置するお台場側には、駐車場や、子供が遊べる複合遊具があって、子連れで市場見学をするのにぴったりの拠点です。
駐車場は?
豊洲市場付近には、駐車場棟がありますが、基本的に市場関係者用で、一般には解放されていませんが、少し離れた場所に、いくつか有料駐車場があります。大抵20分200円のところが多かったです。
その中で、私がオススメするのは、豊洲ぐるり公園自動車駐車場です。1時間400円、利用台数は58台。結構広々としていて、狭くはありません。
場所的には、豊洲市場水産仲卸売場棟(水産物の仲卸売場見学や、物販店舗、飲食店舗があります)まで歩いて5分もかからないくらいでしょうか?歩道も広く、柵もしっかりありますので、子連れでも歩きやすかったです。
また、駐車場があるのは、豊洲ぐるり公園の中でも、大きな複合遊具があるエリアのすぐ横なので、子連れにはぴったりです。

楽しい複合遊具
豊洲ぐるり公園自動車駐車場のある、お台場側エリアには、大きな複合遊具が2つ。しかも、ウチ1つが3歳〜6歳向けの幼児遊具というのが、とってもポイントが高いです。どちらの遊具も、新しくて、とってもいい遊具でした。がっちゃんも、楽しくって、もう1回滑り台する!もう1回赤いやつやる!と何度も何度も遊んで、帰るのが大変になりそうなくらいでした。
眺めが最高
豊洲ぐるり公園は、基本的に海越しにビルなどが眺められ、眺望がいいのですが、特に駐車場のあるお台場側エリアからは、レインボーブリッジが見えて、最高です。レインボーブリッジへ向いたベンチなんかもあって、ここで景色を眺めているだけでも、癒されそうです。
子供と遊びながら、ママも日頃のストレスから、ちょっと解放されて癒されそうですね。
自転車やストライダーでも遊べる広場
お台場側エリアは、高さレベルが違う2層になっていて、複合遊具などのある上の部分から、スロープや芝生の斜面を降りて行くと、下には広い芝生広場やタイルの道などが広がっていて、自転車やストライダー、スクーターなどで遊んでいる子供たちもたくさんいました。
必ず飲み物は持参!夏場は熱中症対策を
こちらの豊洲ぐるり公園には、自動販売機が現状一切ありません。特に夏場などは、ドリンク類を水筒で持参、もしくは事前に購入しておくことをお勧めします。
また、日陰となるような大きな木があまりなく、屋根付きのベンチやテーブルもそこまで数がないので、日よけテントなどを用意しておくといいかなと思います。
子連れ豊洲市場おすすめスケジュール
我が家の反省点から、おすすめしたいスケジュールをご紹介したいと思います。
朝早めに出発
↓
豊洲ぐるり公園自動車駐車場、または電車で市場前駅到着
↓
豊洲市場見学(3つの大きな棟はそれぞれ屋根付きのデッキ(歩道橋)で繋がっています。)
※水産仲卸売場棟4Fで、お弁当や名物の卵焼きをゲットしておくのがおすすめです。気をつけたいのが、こちらの魚がし横丁の営業時間。基本的には9時〜14時ですが、12時頃に閉めてしまうお店もありますのでご注意を。
↓
豊洲ぐるり公園(お台場側エリア)でごはん
物販エリアで購入したお弁当でもいいですし、子供のものは、お弁当持参するというのも、偏食になりがちな子供でも安心です。子供向けのお弁当は現状販売されていませんでしたので。。。
大人も子供もしっかり楽しめる、豊洲ぐるり公園。こちらを拠点に、豊洲市場見学を計画してみては、いかがでしょうか?
住所:江東区豊洲六丁目1番先、江東区豊洲五丁目1番先
https://www.city.koto.lg.jp/470603/kasenkouen/toyosugururipark.html