3歳子供と遊びながら鉛筆や線引きが上手になるドリル「くもんのはじめてのおけいこ」で楽しく書く練習!達成感を味わえます。

くもんのはじめてのおけいこ

絵や文字を描いたりすることに、興味があるものの、ちょっと描いてみては、上手くできないのが嫌なようで、すぐママ〇〇かいて!と放棄。そんな我が家の3歳の息子がっちゃんに、鉛筆が上手く使えるようになるかな?と、くもんの幼児ドリル「くもんのはじめてのおけいこ」を買ってみました。

 

 

「くもんのはじめてのおけいこ」とは?

2・3・4歳の、はじめて鉛筆を持つ、子供向けに作られた練習帳で、鉛筆を自由に使いこなせる基本運筆力が身につくというもの。
A4サイズ縦型の用紙を、切り離して使う、1回裏表の1枚ずつのドリル形式になっています。
まずは、短いたての線の練習から始め、曲線やジグザグの線、交差する線へと、少しずつステップアップしていきます。
また、ただ枠があって、線をかくのではなく、可愛いイラスト付きで、ひよこさんからひよこさんへ線を引くようになっていたり、ジェットコースターのコースをグルグルと線を引くようになっていたり、子供が楽しみながら練習できるようになっています。
繰り返し練習を続けていくことで、文字や数字をかくための土台となる基本運筆力と、集中力が身につくようです。

 

 

 

子供の反応は?

ドリルを開くと、可愛いイラストになっているので、がっちゃんもワクワクしながら鉛筆を持っていました。ちゃんとした持ち方が、まだできないですが、自分なりに、かきやすい持ち方を、試行錯誤しながらやっているようでした。
「ピューーー!ピューーー!」と言いながら、線を引いたみたり、クネクネの線なんかは「うわぁーーー!ぐるぐるぐるーーー!」などと言いながら、楽しそうに線を引いていました。

縦に線を引く息子」
鉛筆の練習ドリル

今までは、上手くできないと、すぐにママ描いて!と言っていましたが、続けていくうちに、頑張って自分で描くようになってきました。(たまに、ママ描いて!と未だに言っていますが。。。汗)
不器用ながっちゃん。ドリルを終えた今でも、鉛筆の持ち方が、まだちょっとおかしかったり、綺麗な線が引けてはいませんが、初期の頃と比べると、かなり上手になってきましたし、曲線グルグルだけでなく、カクカクとした線もかけるようになりました。

なんども線を引く息子
横に線を引く息子

 

 

できたねシールで達成感

こちらのドリル、1枚終わると、付属されているシールを貼っていけるようになっています。子供って、シール貼りが大好きですから、このドリルを頑張れば、シールを貼るというご褒美がある!とやる気が出ますよね。それに、シールを貼ることで、できた!という達成感も味わえているようです。
がっちゃんも、1枚終わるごとに「シールはる!」と嬉しそうにしていました。シールも、色々な種類の可愛いものが用意されていて、毎回「どれにしよーかなぁーーー」と真剣に選んでいました。
また、全てのシートが終わると、大きなシールを貼れるようになっていて、裏がコツコツ貯めたシール、表が大きなシールがついた表彰状になります。
この大きなシール。子供には、かなり気になる存在のようで、がっちゃんも、毎回のように「大きいのはる!」と意気込んでは、「全部終わったらのお楽しみね」と言われてちょっと不満そうでした。なので、ドリルが全て終わって、大きなシールを貼れたときは、本当に嬉しそうで、達成感からか誇らしそうな顔をしていました。

できたねシール
全部終わってたまったシール

 

 

お勉強お勉強しておらず、楽しみながら、一緒に鉛筆が練習できるこちらのドリル。シリーズになっていて、まずはこのおけいこ。その後「すうじ」や「ひらがな」「めいろ」「こうさく」など、どんどん発展していけるようになっています。
我が家でも、また次のステップに進んでみたいなと、思っています。最近、ものづくりにハマっているので、「こうさく」が楽しそうだなと狙っています。また、こちらも、始めましたらご紹介したいと思います。

 

[kanrenpostid=”6118″]

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもんの幼児ドリル はじめてのおけいこ
価格:713円(税込、送料別) (2019/1/24時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもんの幼児ドリル はじめてのかみこうさく1集
価格:713円(税込、送料別) (2019/1/24時点)

楽天で購入