横浜駅から徒歩5分。とっても便利な場所にある原鉄道模型博物館。こちらでは、だいたい春夏冬に1回のペースで。きかんしゃトーマスの企画展示がされています。春・夏と、お邪魔してとっても良かったので、今年3回目のトーマススペシャルギャラリーを、3歳の息子がっちゃんと、見に行ってきました。
きかんしゃトーマススペシャルギャラリーとは?
今回の「きかんしゃトーマススペシャルギャラリー in Winter」(2018年12月6日〜2019年1月21日)では、現在のCGアニメになる前、実際にテレビシリーズの撮影に使われていたトーマスたち(一番ゲージ鉄道模型、全16種類)が、可愛いクリスマスの装飾を施されて、世界最大級の一番ゲージジオラマを走ります。その他にもクリスマスツリーや、キッズスペース、トーマス達の仕組みがわかるコーナーなど、楽しい展示が盛りだくさんです。
混雑は?
訪れたのは、平日の10時半頃でした。1Fのキッズスペース含め、腹鉄道模型博物館の館内も、さほど混雑しておらず、程よい感じでした。博物館の館内は、その後、午前中いっぱいいましたが、混雑して展示が見られない!という事もなく、ゆっくりジオラマを堪能することができます。人気のフォトスポット位置や、正面は、賑わっていますが、みなさん子連れなので、そこまで長く滞在する方は少なめです。トーマスギャラリーの間は、本当に子供だらけですね。平日は、ママ友グループで遊びに来ていたり…という方も多かったです。
1Fのキッズスペースに関しては、前回もそうでしたが、11時頃から混雑し始めます。プラレールやニューブロックで遊べるので、子供達も真剣。こちらをゆったり使いたいという方は、10時代か、夕方(プレイススペースは16:30まで)が狙い目でしょうか?
1Fキッズスペース
原鉄道模型博物館は、横浜三井ビルディング2階にあるのですが、1Fのエントランスホールに、特設のプラレールやニューブロックで遊べるキッズスペースや、トーマスのクリスマスツリー(ツリーは12月25日までの展示)、お弁当やおやつが食べられる、休憩所があります。
クリスマスツリーは、トーマスの機関庫の上にクリスマスツリーが可愛くのっています。機関庫もキラキラ、横にあるボタンを押すと、トーマスがおしゃべりしてくれます。子供が喜ぶフォトスポットですね。
キッズスペースは、入場券がないと入れませんので、とりあえず2Fの博物館へ向かいました。
原鉄道模型博物館へ入館
エスカレーター、またはEVで2Fへ上がると、チケットカウンターがあり、券売機または受付で、チケットを購入して入館します。
こちら、春や夏の時もそうだったのですが、提携特典というものがあります。詳しくは公式HPに掲載されているのですが、今回は、トーマスタウン新三郷との相互割引があるようです。
機関車の仕組みと塗り絵コーナー
蒸気機関車がどのように走っているのか、仕組みがパタパタ扉でわかる楽しい展示や、お絵描きや色ぬりをした電車が、スクリーン上を走るコーナー(こちらのお絵描き紙は1枚100円です)があります。
がっちゃんも、トーマスの中身を扉をパタパタしながら眺めたり、色ぬりをして、スクリーンに現れた自分の電車を見て喜んだり、終始嬉しそうでした。
トーマススペシャルギャラリー
きかんしゃトーマスが生まれた、イギリスでテレビシリーズの撮影に使われていたトーマスたち(一番ゲージ鉄道模型、全16種類)が世界最大級の一番ゲージジオラマ「いちばんテツモパーク(約310㎡)」を走ります。
しかも、今回は、クリスマスということで、トーマス達が、サンタ帽をかぶっていたり、電飾や靴下なんかで装飾されていて、本当可愛いんです。
元々このジオラマ、鉄道ファンでなくとも、思わず綺麗〜と声が漏れてしまうくらい、綺麗なんですが、今回のクリスマス装飾は、別格です!街中が全部クリスマス。建物にリースや電飾、車の荷台にプレゼント…本当可愛すぎます。辺りが暗くなって建物に明かりがついて、ブルーのライトで夜になって…本当に美しくて可愛いジオラマです。
そんな可愛らしい街を、トーマス達が走行したり、機関庫にいたり…がっちゃんも、あそこにゴードンいる!トビー走ってる!ハロルドいた!とキャラクターたちを見つけては、大喜びでした。
走行するキャラクターは、日時によって違います。ジオラマの脇に、走行予定表が掲出されていますので、チェックしてみてください。
この日は、トーマスとパーシーが仲良く並走する時間なんかもあって、人気を集めていました。
オリジナルグッズがもらえるスタンプラリー
春・夏・冬の1年を通しての、トーマスイベントで使えるスタンプラリー台紙が、設置されており、館内で3つのスタンプを集めて、受付でゴールスタンプをもらうと、オリジナルトーマスグッズがもらえるというもの。
今回の、冬エリアのスタンプを集めると、円形のステッカー1枚、春・夏・冬いずれか2つのエリアのスタンプを集めると、さらにステッカーシート1枚のプレゼントがあり、全部集めると特製カレンダーがもらえます。
我が家は、春夏冬すべて揃えましたので、ステッカー(クリスマスの絵柄でした)とカレンダーをもらいました。
1Fキッズコーナー
人気のプラレールトーマスが、大きなプラレールジオラマを走行していたり、自由にプラレールや、ニューブロックで遊べるスペースが、1Fエントランスすぐの場所にあります。遊ぶスペースは、入場券を提示しないと入れません。12時前には、結構な人でいっぱいでした。入ってしまうと、がっちゃんの性格からして、なかなか帰れないだろうと判断。外からプラレールを眺めるだけにしました。
たくさんのキャラクターたちが、走行していますので、眺めるだけでも、かなり楽しめます。遊ぶスペースは結構な混雑ですので、ゆったり遊びたいという方は、10時開館と同時に2Fで先にチケットを購入、入館せずに先にキッズコーナーで、遊んでしまうというのが良さそうです。

お昼は休憩コーナーで
トーマス柄の、テーブルクロスがかけられたテーブルで、お弁当や、すぐ目の前にある、コンビニで買ったお弁当を食べているファミリーが沢山いました。こういうスペースがあると、本当助かりますよね。
こちらの休憩スペース、12時前後には満席になることも多いですが、子供がいるので、結構すぐ席が空いたりもします。

帰りたくないと駄々をこねるがっちゃん。こんな時には、車を見に行こうか!と連れ出します。お隣の日産ギャラリーさんには、沢山のかっこいい車が展示してあり、がっちゃんもお気に入りのスポットでもあるんです。
しかも、綺麗なおむつ替え台や授乳室まであって…。ディーラーさんとは違い、オープンになったスペースなので、車を購入!というお客さんでなくても、フラッと立ち寄りやすいのも、ありがたいですよね。
今回も、可愛いトーマス展示を見られて大満足のがっちゃん。
春夏と、1年を通してトーマススペシャルギャラリーを見に行きましたが、今回が1番可愛かったです。クリスマスのキラキラ好きのがっちゃんも、1番ジオラマを眺める時間が長かったんじゃないかなぁと思います。
トーマス好きのお子さんをお持ちの方は、ぜひ訪れてみてください。
住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階
アクセス:JR横浜駅徒歩5分、横浜高速鉄道みなとみらい線新高島駅徒歩2分
営業時間:10:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替)
入館料:大人 ¥1,000 中学・高校生 ¥700 小人(4歳以上)¥500
駐車場:提携駐車場での割引あり(三井ビルB1F三井のリパーク)
http://www.hara-mrm.com/index.html