【子供のと遊び】家にある地図がおもちゃに変身!2歳子供が実際の地名や道路で旅するごっこ遊び。

地図で子供と遊ぶ

2歳3歳くらいの子供って、ミニカーを使ってごっこ遊びをしたりするの、好きですよね。
道路や線路の絵が描かれたレジャーシートや、ごっこ遊び用のマップのおもちゃなんかもよく、おもちゃ売り場で見かけます。

 

 

家にある地図がおもちゃに!

自分の住んでいる地域や、都道府県などの地図、もっている方も多いのではないでしょうか?
最近は地図アプリや、カーナビが便利なので、もっていない方もいるかもしれませんが、実家にはたくさん眠っているのではないでしょうか?
そんな地図が、子供のおもちゃに変身します。

家にある地図

我が家の2歳の息子がっちゃんは、電車やミニカー、トーマスが大好きなのですが、たまたま、旦那さんが地図を広げていた所、嬉しそうに近寄って来て、一生懸命見ていました。
ここが、がっちゃんのお家、ここがディズニーランド、お台場…などと教えていると、嬉しそうに指をさして眺めていました。
これはいいかも!とミニカーを持ってきて、お家の上に置き、ここをこう通って、ディズニーにいったんだよー!と地図上にミニカーを走らせたところ、大喜び。
こういって、こういって、こうして…と、海の上へダイブしたりしながらも、ディズニーまで車を走らせていました。この遊びが、たまにやると結構喜ぶんですよね。

ミニカーで地図上をドライブ
地図で旅ごっこ

 

 

なんとなく地図を知れる

本物の地図を使う事で、2歳3歳でどれくらい理解できているかは不明ですが、自分がどんなところに住んでいて、周りに何があるのか…など、ぼんやりと知る事が出来るような気がします。
がっちゃんも、地図を出すたび、毎回、ディズニーランドどこかなーと探して、あった!と指差して、もう1回行きたいと言いながら、車を走らせたり、トーマスに、ミッキーのところ!と教えてあげたりしています。
遊びながら、地図に触れられるというのも、いいですね。

バスのバーティーで路線バスごっこ
地図で旅ごっこ

 

 

使った地図は破れたりします

気をつけたいのが、まだ使う地図だったり、大切にしたい方は、子供には見せない方が良さそうです。我が家の地図も、上に乗られたり、ぐしゃっとされたりで、破れたり、シワシワになってきたりしています(汗)
使っていない、古い地図を使ったり、子供用に割り切って購入してしまうのもアリかもしれませんね。

やっぱり子供が遊ぶと破れます

 

 

パッと見、子供が喜びそうにない本物の可愛くない地図…ですが、意外と喜ぶおもちゃになります。
おもちゃではなく、大人が使っているもの…だからこそ、それを自分も使えて嬉しいのかもしれません。
気になった方は、一度お試しください。