東京蔵前にある、サンフランシスコ発のダンデライオン・チョコレート・ファクトリー&カフェ蔵前。インスタで人気爆発中の、こちらのカフェへ、2歳子供とお出かけして来ました。
ダンデライオン・チョコレートとは?
サンフランシスコで絶大な人気を誇るチョコレート専門店ダンデライオン・チョコレート…その海外1号店が、東京蔵前店です。その他京都、鎌倉、伊勢にも店舗がありますが、蔵前はファクトリー併設。チョコレートの製造工程まで見ることができ、さらには、お店の近くへ行くだけで、とーっても素敵な香りが漂ってきます。
近年おしゃれカフェが、続々とオープンしている蔵前エリアでも、人気は群を抜いていて、お店は、若い女性やカップル、ご夫婦連れで賑わっています。
カフェの雰囲気は?
築50年以上の倉庫をリノベーションしたという店舗は、天井が高く奥行きもあるお洒落な雰囲気。
1Fはファクトリーと購入カウンター、物販と少しカウンター席。2Fには、ソファやテーブルのあるイートインスペースと、ガラスで囲われたワークショップエリアがあります。
照明や床材、家具などもこだわられていて、素敵な空間です。
混雑状況は?
我が家は日曜の15時頃に行ったのですが…やはり混雑していました。カフェスペースは満席…外のベンチで3組ほど待ちが出ていました。
それでも、大きめの相席テーブルやカウンターが多いからか、カフェの割に回転が良く…またタイミングも良かったのか10分ほどで、中へ案内してもらえました。土日祝は混雑しますので、ゆっくりしたい方は平日のオープン直後の10時か、閉店間際の19時頃がおすすめです。
ワークショップがない日は、ワークショップエリアもイートインに解放されていて、我が家はこちらの席でいただきました。テーブル中央からは、下のファクトリーが眺められるようになっていました。

メニューは?
DRINKは、自慢のチョコレートを使ったチョコレートドリンクやモカ、チョコと合わせて楽しみたいコーヒーやワインなんかもあります。
TREATSは、クッキー、スモア、ブラウニーなどこだわりのおやつがたくさん!
1番人気は、3種類のチョコレートを使ったブラウニーバイトフライト。5種類のシングルオリジンを表現したデザートプレート「シェフズテイスティング(限定30食)」も綺麗なチョコが並んでいて人気があります。
商品を受け取るカウンターに置かれたマシュマロは、無料で好きなだけいただけます。そのまま食べるだけではなく、ホットチョコレートにひたして食べるとさらに美味しいですね!
専門店のチョコというと、高そうですが、クッキーが330円、その他が500円前後と、どれも質や量を考えるとお手頃価格です。
我が家は人気のブラウニーバイトフライトをみんなでシェアしました。濃厚で、それぞれ違ったフレーバー…とても美味しかったです。
チョコ大好きのがっちゃんは、大興奮しながら自分でカット、少しずつ全部食べて、ドミニカ共和国のものが気に入ったようでした。気に入りすぎて、自分でチョコの写真まで撮ってました(笑)
小さな子供は?オムツ替えは?
基本的に、店内はカフェの業態柄、小さな子供仕様にはなっていません。
2Fへは階段のみ、子供用の食器や椅子もありませんが、結構子連れ客も多くいらっしゃいました。平日の空いている時間帯であれば、赤ちゃんは2Fのソファ席を確保するか、ベビーカーを担いで入店し、そこに座ってもらうのが良さそうです。2歳以上の子供でしたら、問題なくベンチ席や椅子にも座れそうですね。
ただ、カフェの目の前には、割と広めの公園がありますので、テイクアウトして公園で一緒に楽しんだりする方が、気兼ねなくゆっくりできるかもしれません。
また、オムツ替えなどは、カフェの隣に環境ふれあい館ひまわりという公共施設があり、オムツ替え台のある多目的トイレや、子ども図書館もありますので、こちらを使わせていただくのが良さそうです。
たまには、子供優先ではなく、パパママの行きたい所へ行く…というのもいいですね。私も以前からずーっと気になっていた場所へ行けて、ストレス発散&幸せな気分になれました。チョコレート効果もバッチリ!パパママが幸せ気分になると、子供への接し方も変わりますし、子供もそれを感じ取って楽しい気分になるようです。
まぁ今回は、チョコレート好きのがっちゃんにも、ピッタリの場所でしたけど…まだまだ幼児…食べ過ぎないように気をつけないとダメですね。
住所:東京都台東区蔵前4-14-6
アクセス:都営浅草線「蔵前駅」から徒歩3分
都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩約7分
営業時間:10:00~20:00(L.O.19:30)
※物販も19:30まで
定休日:不定休
席数:40席
https://dandelionchocolate.jp/shop/detail.php?shop_id=4