子連れで公園遊びやピクニックをするようになって、いつの間にかあれもこれもと買い足している内に荷物が増えてきました。
荷物を抱えて駐車場からテントを張る場所までの移動…荷物だけならまだしも、重めの2歳息子がっちゃんに抱っこをせがまれたりなんかしたら、結構キツイ。ということで、我が家も先々月、ついに念願のアウトドア用キャリーを購入しました!
アウトドアキャリーは必要?
我が家も、購入の際に結構迷ったんです。お値段もそこそこしますし、何より場所を取る。車のラゲッジスペースの1/3を取られてしまいますし…何より、後半年ちょっとで東京から離れます。テントを張って楽しめるような大きな公園が関西には少ないので、今後使うのか?というのが大きな問題でした。そのために結局3ヶ月もの間、悩んでしまったんですよね。
結論から言えば、早く買っておけばよかった!ということになりました。
小さい子供がいると、荷物をがっさり入れて一度で運べるキャリーは本当に便利ですし、何よりがっちゃんがとっても気に入って、中に乗ったり押したりしてくれるんです。
そして、もし東京から離れた後にピクニック利用が減ったとしても、インテリアというか、アウトドア用品やガーデニング用品なんかをがっさり入れる見せる収納なんかにも使えそうだなと。3ヶ月…悩まずに早く買っていれば出番ももっと多かったでしょうね(涙)
子連れにキャリーがオススメの理由
みなさま公園で結構目にすることが多いと思うのですが、キャリーに乗っている子供達。2〜3人くらい、兄弟みんな乗って移動しているのなんかもよく見かけます。代わりに荷物が乗らずに担いでる両親なんかも目にしますが(汗)それでも子供と荷物両方…より断然楽ですし、楽しそうですよね。
小さい子連れだと、駐車場から公園までの移動中に寄り道したり、歩きたくないと言い出したり…いろいろ困ったことが出てきます。でも、キャリーがあれば嬉しそうに乗ってくれたり、押してくれたりして、大助かり。乗ってくれれば最高ですし、押してくれるのでも、寄り道を防げますのでサッと目的地まで行けます。
キャリー好きの息子は遊びにも
大きな宅配便が到着して、興味津々のがっちゃんは、箱から出すなり大興奮で、乗る!乗る!と大喜び。室内だけでは飽き足らず…社宅の敷地内で乗ったり、今度は私や旦那さんにまで乗って!と言い出す始末。がっちゃんに言われてキャリーに乗っているところを知人に見られて恥ずかしい思いをしたことも。。。
キャリーに乗るのが好きな子供は多いようで、ご近所さんの子供さんも一緒に乗って遊んでくれたり…荷物がなくても、2〜4人くらいの子供たちを公園までとか、短距離移動させるのにも便利そうです。

おすすめアウトドアキャリーは?
我が家は、ホールアース(Whole Earth) というブランド(2017年度春夏シーズンからスタートした新しいブランドですが…過去にはスポーツメーカーが取扱していたようなので…会社が新しくなったという感じでしょうか?)のキャリーを購入しました。
購入前には、アウトドアショップへ行って様々なキャリーを見て回ったのですが…最終的には、もうデザインでしたね。以前公園で見かけたキャリーがおしゃれで(今回購入したものとは別デザイン)、気になっていたwhole earthのものに旦那さんが一目惚れ状態でした。
大手メーカーのものであれば機能面や安全面などもしっかりしていて、収納時のサイズなんかもだいたい同じような感じです。ならば、ぱっと見自分たちのだと分かりやすくて、気に入ったデザインにしよう!ということになりました。
今回購入したのはホールアース(Whole Earth) フォールディングキャリーカートというもので、耐荷重:80kg、サイズは幅970×奥行き560×高さ670mm、収納サイズ220×430×830mmのものです。特徴的なのが、タイヤ径が直径210mmの結構ゴツめのものだということ。当然本体も13kgと重めになりますが、持ち上げるのは車からの出し入れの時だけなので、そんなに負担にはなりませんでした。
使い始めて2ヶ月経ちますが、タイヤがゴツいので、砂浜やぬかるみでも沈みにくく、安定性もあります。デザインが他の方と未だにカブったことがありません。また、海へ出かけることの多い我が家、爽やかブルーのデザインもマッチしますし、雨対策のレインカバーはそのまま砂よけにもなって重宝しています。
ピクニックやアウトドアにキャリーを購入するかどうかお悩みの方。小さなお子様がいるのでしたら、是非是非おすすめします。
|