猫カフェに入れない1歳2歳3歳でも、オービィ横浜なら猫カピバラ鳥ハリネズミなど50の動物達と触れ合える!お昼ご飯や混雑情報も。

オービィ横浜

猫さんと触れ合いながらお茶を楽しめる猫カフェ。猫大好きの2歳の息子がっちゃんを連れて行ってあげたいのですが、猫さんのストレスを考えて幼児は入店できない事がほとんど。
そんな幼児でも、猫さんと触れ合える場所…しかも猫さんだけでなく、いろんな動物達と触れ合える施設が、横浜みなとみらいにありました!

 

オービィ横浜とは?

子連れにやさしい施設、マークイズみなとみらいの5Fにあり、大自然や動物たちの世界を五感で楽しむエンタテインメント施設で、都会にいながら、ネイチャー体験ができてしまうという、とっても素敵な場所です。
館内には様々なコンテンツがあり、遊園地のように、各コンテンツに並んで入館し、体験していく形になっています。
森の世界を散策するアニマルガーデン、手のひらサイズの小さな動物達とふれあえるアニマルスタジオ、猫さんと触れ合えるキャットパラダイスの他、世界最大級の40m×8mの大スクリーンで大自然の映像を観られるシアター23.4、アクアリウム、4Dシアター、極寒体験などなど、盛りだくさん。
一部を除き、殆どのコンテンツが保護者同伴であれば赤ちゃんや幼児も体験できる事と、フラッシュを使わなければ写真撮影ができるというのも嬉しいですよね。

アニマルガーデン
アニマルガーデン

インフィニティアクアリウム
オービィ横浜

ひだまりテラス

横浜で子連れで遊んでショッピング!マークイズみなとみらい店の屋上庭園「みんなの庭」が子供達の遊び場にぴったり!

2017.12.05

 

 

入館料は?

オービィ横浜には、入館料を支払って各コンテンツごとに料金を支払うか、すべてのコンテンツを利用できるパスポート(入館料+フリーパス)の2種類があります。
コンテンツには無料のものもありますが、動物と触れ合えるものやシアターは500円、その他でも1回300円かかりますので、ものすごく短時間しかいられない、キャットパラダイスだけ入りたい!などでなければパスポート(大人2,200円、中高生1,800円、小学生1,500円、4歳〜未就学児1,200円、シニア1,700円、3歳以下無料)をオススメします。
さらにオススメなのは年間パスポートです。大人4,700円で1年何度でも遊べます(お盆やG.W.は除外)。3回行けば元が取れます。さらに、駐車場最大3時間サービスや、ショップ商品・同伴者の割引サービスもあります。
当日であれば、年間パスポートに差額で切り替えることもできますので、遊んでみて決めるというのも良さそうですね。

 

 

便利なリストバンド

チケットを購入すると、リストバンドを受け取って中へ入ります。がっちゃんは3歳以下なので、ピンク色の子供用リストバンドをもらいました。初めのうちは、嬉しそうにつけてましたが、途中からは邪魔になったようで、私が2つつける羽目になりましたが…。
こちらのリストバンド、かなり便利でした。各コンテンツに入館する際に見せるだけでなく、要所要所に用意されているフォトスポットで、写真を撮った際に、リストバンドをタッチすると、後でその写真を購入したり閲覧したりすることが出来るようになっているんです。
動物との合成写真やアニマルセルフィーなど、楽しいフォトスポットがたくさんありますので、思い出にたくさん撮影すると楽しいですね。

リストバンド
フォトスポット

フォトスポット
写真を閲覧購入できる端末

 

 

混雑状況は?

オービィ横浜は、9時からオープンしていますが、一部コンテンツは9:30や10:00からオープンのものが多いです。平日だったので、大丈夫だろうと10:00に到着してチケットを購入し、入館したのですが、一番人気のアニマルガーデンはすでに15分待ちでした。さすがに…知っている人は早くから来るんですね。甘かったです。
その他のコンテンツは待ち時間なしでしたので、我が家は目的のキャットパラダイスへ一目散に向かいました。
10時のチケットカウンターは私を含め2、3組が受付をしている感じでしたが、10時15分頃になると、続々とお客さんが入ってきて、行列が。。。

アニマルガーデン午前中の列

マークイズ自体の営業開始が、一部のカフェや書店などを除いて10時オープンなのとも関係があるかもしれませんね。10時前は5Fへ上がるのに利用出来るEVが限られていますので(「みなとみらい駅」新高島・横浜寄りの改札を出て3番出口付近のEVで上がれます)。
昼からはさらに混雑。アニマルガーデンとキャットパラダイスは45分待ちでした。平日なので、その他はさほど待たずに体験できましたが、土日祝はきっとすごい混雑なんだろうなぁと思いました。
鉄則は、平日朝10時前には到着して、午前中のうちに、アニマルガーデン、キャットパラダイス、アニマルスタジオの3つを制覇してしまうことでしょうか?

【追記】この記事は、9月の平日水曜日にいった際のものでした。再び、11月下旬の火曜日に訪れたところ、混雑しておらず、午前中は、ほぼどのコンテンツも待たずに、入れる状態でした。アンパンマンミュージアムと同じで、やはり、お仕事のお休みが少ない、火曜木曜が狙い目なのかもしれませんね。学生さんの団体や、修学旅行?の子達が少し入ってきて、午後からは、アニマルガーデンが15分待ち。それでも、前回の水曜日と比べるとすごい差ですよね。

 

 

キャットパラダイス

2018年4月に新たにできた施設で、猫好きにはたまらない施設です。1回15分で定員に達し次第、待ち時間が発生します。平日朝10時すぎでしたので、こちらのコンテンツはオープンしたて…待たずに入れました。
入口では猫のおやつ(鰹節など)も200円で販売されていて、猫さんにあげることもできます。
グリーンが基調のお部屋の中には、可愛い猫さん達がたくさん。抱っこをすることはできませんが、おやつをあげたり、置いてある猫じゃらしで遊んだり、ナデナデしたり…本当に癒されますね。

キャットパラダイス
キャットパラダイス

なかなか普段がっつり触れることができない猫さん達に、がっちゃんも嬉しそうにナデナデしたり、話しかけたりしてました。
かなり気に入ったのか、他の施設を見て回った昼過ぎに「もう一回猫さんとこ!」と言って、45分という待ち時間にもめげずにキャットパラダイスへ入った息子。年パスにしてよかったなと思いました。また会いに来ようね。

キャットパラダイス
猫が入るとトイレの音がなる

 

 

アニマルスタジオ

手のひらサイズの小さな動物たちと触れ合える施設で、こちらは1回30分で定員に達し次第、待ち時間が発生します。平日11時で待ち時間なく案内してもらえました。
こちらには、ヒヨコ、ハリネズミ、うさぎ、モルモット、カメ、インコ、トカゲのほか、期間限定でフクロウもいました。
中でもヒヨコエリアは人気で、100円ガチャガチャで餌を買って、あげることができます。がっちゃんも手を伸ばしたり、手にのせて餌やり体験をさせてもらいました。

アニマルスタジオ
ヒヨコに餌やり

アニマルスタジオでインコが肩に乗りました
うさぎさんやモルモットさん

 

 

アニマルガーデン

日常では出会えない動物たちが暮らす不思議な森の世界の中を散策できる施設で、1回15分で定員に達し次第、待ち時間が発生します。平日12時すぎで45分の待ち時間がありました。お昼時で少しマシになるかと思いましたが、そんなことはなかったですね。。。午前中に行かなかったのが悔やまれます。
中にはミーアキャットやフクロウ、アルマジロやカエルなど、様々な動物達がいます。カピバラさんやカメさんをナデナデすることもできるってびっくりでした。

アニマルガーデン
カピバラさんにも触れる

その他、スタッフさんがインコとおしゃべりさせてくれたり、貴重な体験をさせてもらいました。
がっちゃんは、大好きなカメさんが気に入ったようで、かなり長い時間ナデナデしてました。

フクロウ
カメさんにタッチ

 

 

お昼ご飯は?

オービィは、水分補給用の水筒などを除き、飲食目的で食べ物を持ち込むことができません
再入館ができます(チケット購入時のレシートが必要です)ので、一度出て、マークイズ館内の飲食店(フードコートやキッズメニューのあるお店が多数)で食事をして戻ってくることもできますが、小さなお子様連れや、がっちゃんのように出たくない!と駄々こね子供ちゃんと一緒の場合は、2Fエリア、アニマルスタジオの出口すぐの場所にあるカフェカウンターで軽食を購入して食べるのがオススメです。
場所は、アニマルスタジオの受付を通り過ぎて左に曲がった場所、もしくは1Fショップ奥のEVから2Fへ上がることもできます。
可愛い肉まんや、小さなアメリカンドック(カピバラの○○○)、ホットドック(ケチャップとマスタードを抜くことができません)、チュロスなどの本当に軽食だけですが、嫌がる子供を促して外に出るのが大変な時には助かります。

カフェメニュー
購入した品々

がっちゃんは、ご飯よりも動物たちが見たくて、館内でさえ嫌がってましたが、パンダさんのあるよ!と言うと目をキラキラさせて食べる!と一緒に来てくれました。気をつけたいのが、パンダはあん饅、ヒヨコはカスタード、肉まんはブタさんだけでした。
こちらで食事をする場合は、2Fカウンターで購入して、EVで1Fに降りて専用スペースで食べることになります。少しめんどくさいですが、ゆったりしていて、壁には動物たちのメイキング映像が流れているので、子連れにはありがたいです。

カフェ購入品を食べるスペース
パンダのあん饅

また、館内の休憩スペースなどには、自販機が置かれていますので、飲み物を購入して一休みできるのも助かります。

休憩できるベースキャンプ
休憩できるベースキャンプ

RHM CAFE店内

みなとみらいで子連れランチにおすすめ!マークイズ内RHC CAFEのおしゃれキッズプレートに子供も大喜び

2017.11.14

 

 

シアター23.4

オービィといえば、スペシャルシアターですよね。オービィ横浜には日本最大級の40m×8mもの巨大スクリーンに演出装置付き。さすがセガって感じです。こちらは上映時間が決まっていますので、事前に観たい映像を決めておいて、スケジュールを組みたいですね。
入口に書いてある時間は、受付終了の時間で、実際にはその後、紹介映像を小型モニタで観て、スタッフさんの説明を聞いてから劇場内に入ります。記載の15分前から受付して中には入れますが、実際の上映時間までは、ホワイエ的な場所で展示を見たり、椅子に座ったりして待つことになりますので、平日であれば、時間ギリギリに受付をしても大丈夫です。混雑時は定員が気になるところですが。。。逆に、早く来すぎると、子供を連れて待つのが結構大変です。奥にホワイトタイガーの大きなぬいぐるみがあるので、そちらは必見ですが…。
我が家はペンギンの映画を見ました。がっちゃんが、うるさくしないかなぁと心配していましたが、美しくて迫力ある映像に、真剣に見入っていました。

シアター23.4
シアター23.4ホワイエ

 

 

キッズプレイグラウンド

館内には、メガバグズという子供の遊び場があります。昆虫を意識した体を動かして遊べる遊具があって、小さな子供が遊べるようになっています。
こういう場所があると、待ち時間に疲れた子供たちも嬉しいですよね。
気をつけたいのが、3歳から10歳までの子は楽しそうな遊具で遊ぶことができるのですが、3歳未満の場合は、奥に作られた狭めのクッションスペースでブロックをしたり絵本を読んだりといった形になります。0歳1歳くらいの子であればいいのですが、2歳になると、さすがにあの場所では狭いですし、隣に見える楽しそうな遊具で遊びたくって逆にグズるなんてことも。。。
がっちゃんも、遊具がちらっと見えただけで、行きたい!と言い出したのですが、スタッフさんの説明(遊具は3歳から)を聞いて、昆虫さん見に行こう!とそそくさと逃げることにしました。

メガバグズ

 

 

ベビー関連施設

オムツ替えは、館内には1Fキャットパラダイス奥の多目的トイレ内か、2Fアニマルスタジオ出口付近にオムツ替えコーナーがあります。授乳室は救護室と兼用になっているため、スタッフさんに声をかけて利用させてもらう形になるようです。
ベビーカー置き場も各所にありますので、各コンテンツエリア内以外は、広めのフロア構成なので、問題なく利用できそうです。

 

 

その他楽しいコンテンツがいっぱい

2018年7月にオープンしたばかりのインフィニットアクアリウムは、壁がガラス面になっていて、不思議な空間になっています。水槽の高さが低めなので子供でも見やすいのが良かったですし、マウンテンゴリラの4Dシアターも、途中真っ暗闇でゴリラさんに襲われかけるというシーンがあって、子供によっては怖がるかもしれませんが、迫力がありよかったです。
いろいろと見て回るところも多く、普段あまり触れ合えない動物たちと触れ合えて、1日遊べる楽しい施設でした。
場所も便利で、子連れにやさしいショッピングセンター内というのもありがたいですよね。また遊びに来たいと思います。

インフィニティアクアリウム
インフィニティアクアリウム

昆虫スゴわざ展
ショップ

 

注意
動物と触れ合う施設のため、アニマルガーデン、キャットパラダイス、アニマルスタジオでは、入る前にアルコール消毒が義務付けられています。アルコールで手が荒れてしまう方は、残念ながらお勧めできません。

 

オービィ横浜
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号MARK IS みなとみらい 5F
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」直結
JR・市営地下鉄「桜木町」から、動く歩道を利用して徒歩8分
開館時間:月~木 9:00~21:00(最終入館 20:00)
金~日・祝・祝前日 9:00~22:00(最終入館 21:00)
※一部のエキシビションは営業時間が異なります。
http://orbiearth.jp/

横浜みなとみらいで子連れランチするならスヌーピーが可愛すぎる「ピーナッツダイナー」へ!2歳子供と写真にご飯に大満喫。

2018.10.05
ひだまりテラス

横浜で子連れで遊んでショッピング!マークイズみなとみらい店の屋上庭園「みんなの庭」が子供達の遊び場にぴったり!

2017.12.05
RHM CAFE店内

みなとみらいで子連れランチにおすすめ!マークイズ内RHC CAFEのおしゃれキッズプレートに子供も大喜び

2017.11.14