東大キャンパスツアーに2歳子連れで参加!歴史ある建物見学や学生さんのお話の他、学食体験やお散歩も!

東京大学キャンパスツアー

東京大学…言わずと知れた日本最高峰の国立大学ですが、こちらで毎週末のように学生さんによるキャンパスツアーが開催されている事をご存知ですか?
東大に興味がある人なら誰でも事前申し込みをすれば参加できるんです。

我が家は、2歳の息子がっちゃんを、将来東大に入れたい!なんて高尚な想いがあるわけではありませんが、ちょっと東大ってどんなところなんだろう?安藤忠雄氏設計の福武ホールを見たいな…なんて気持ちで参加させてもらってきました。

 

申し込み方法は?

東京大学キャンパスツアーの公式ホームページから、日程を選んで参加申込をする事ができます。
だいたい毎週土・日曜の各日2回ずつ開催されおり、ツアー開始日の1ヶ月前から、定員に達し次第受付終了です。
こちらのツアー、結構人気があるようなので、直前になると受付終了になっている事が多いので、要チェックですね。
また、参加資格は興味があれば…というざっくりしたもの。2歳のがっちゃんがOKか悩みましたが、ぐずったらどちらかが連れ出して離脱しよう!という事で申し込みしました。

 

 

赤門前に集合

本郷キャンパスの赤門前に、ツアー開始10分前に集合という事で、ドキドキしながら赤門をくぐって構内へ。学生さんの他にも、見学と思しき方々がたくさんいらっしゃいました。
学生ガイドはつきませんが、キャンパスツアーのほかにも、事前にHPから申請(個人や少人数であれば申請不要です)すれば、本郷キャンパスを見学することができるようです。
10分前になると、主催の学生さんが、名前を確認してマップなどの資料を配ってくださいます。
ツアー中、1度トイレ&購買での買物休憩がありましたが、事前にトイレへ行っておくことと、暑い時期などは飲み物を用意しておくことをおすすめします。

赤門前に集合
もらったキャンパスマップ

 

 

キャンパスツアー参加者は?

今回一緒に回らせていただいた参加者さんは、小学生くらいの子供さん連れのママさん達やご夫婦連れなど様々。もっと東大受験します!って感じの中高校生が多いのかなと思っていましたが、保護者層が多かったですね。
幼児の参加者は、がっちゃんだけでした。

 

 

キャンパスツアー内容は?

キャンパスツアーは、1時間強、学生さんの案内で、キャンパス内を歩いて見て回り、最後にツアー本部のような所で、学生さん達のお話を伺ったり、資料を見せていただいたり、質問コーナーがあったりといった感じでした。
赤門、大講堂(ニュースによく出るあの時計台のある安田講堂)、総合研究博物館、三四郎池、総合図書館(この日は工事中で入れませんでした)などなど、見所盛りだくさんでした。

福武ホール
福武ホールを案内してもらいます

大講堂前では、学生さんが写真撮影してくださったり、トイレ休憩中に購買(生協)でお土産や飲み物を買ったりもできます。
屋外散策が中心だったので、がっちゃんもキョロキョロといろんな建物を見学、グズることなく楽しく巡る事が出来ました。最後の室内でのお話の時間は、まだ言葉にならないおしゃべりを大きな声で始めてしまったので、私が外に連れ出しました。
我が家は6月初旬に参加したのですが、結構な気温で、屋外散策が中心だったため、木陰を利用したりと学生さんが気遣ってくださいました。真夏に参加される場合は、熱中症対策気をつけてください。

安田講堂
歴史ある建物

 

 

中央食堂で子連れランチ

ツアー主催の学生さんによると、中央食堂では誰でも食事ができるとの事で、安田講堂の丁度真下くらいの地下(傾斜地にあるので実際には食堂が1F2Fになるようです)にある本郷中央食堂でお昼ご飯を食べさせてもらう事にしました。
安田講堂前の階段から下へ降りると、新しくて綺麗な食堂が広がります。
下の階(1F)には定食(タニタ食堂)や麺、丼などのザ学食メニューの他、ビュッフェバーやポムの樹もありました。幼児連れでも、オムライスやおうどんがあるので安心ですね。

中央食堂へ降りる階段
中央食堂

1Fを見渡せる印象的なブリッジを渡るとÈ PRONTO(カフェ)があります。
我が家はがっちゃんが、オムライスが食べられないのと、12時過ぎの混雑時間帯で注文に行列が出来ていたので、比較的空いているÈ PRONTOで食事をしました。赤門パスタなんて東大らしいメニューもありましたよ。
1階では、ベビーカーの赤ちゃん連れや子連れもチラホラ…席数も沢山あるので、少し時間をズラせ(11時半〜13時くらいを避けれ)ば土日はゆったり利用できそうです。結構、お昼ご飯を食べに、散策に子連れで来られている方も多いようです。

中央食堂の2Fエプロント
赤門パスタ

その他キャンパス内にはコンビニや生協がありますので、季節がいい時なんかは、おにぎりやお弁当を買って外で食べるなんていうのも良さそうですね。

本郷中央食堂
平日 8:00〜21:00
土日祝 11:00〜19:00(但し14:00〜19:00はÈ PRONTOのみ営業)
※平日11:30〜13:30は、授業のある学生教員優先
※休暇期間中・入試日は短縮営業・休業となる場合あり
http://www.utcoop.or.jp/d1/

 

 

オムツ替えは?トイレは?

気になるオムツ替え施設ですが、大学なので残念ながら充実しているというわけではありません。
多目的トイレ内のベッドを利用させていただく形でオムツ替えをしました。
我が家は中央食堂の下の階(1F)の入口付近にある多目的トイレを利用させてもらいました。新しい施設なので綺麗です。大人のトイレは、中央食堂の上の階に綺麗なトイレがありました。

 

 

東大内をお散歩

正門から大講堂へ続く銀杏並木や、大講堂前の広場、歴史ある古い建物など、キャンパスツアー後も色々と散策させてもらいました。お目当ての福武ホール前でも記念撮影。がっちゃんは、東大がなんぞや?大学がなんぞや?とまったく分からない状態ですが、広くて色んな建物があって楽しい場所!と思ったようです。

正門から続く銀杏並木
赤門で記念撮影

帰りに購買(生協)で気になった絵本を友達の赤ちゃん用に購入して帰ってきました。
2歳児と大学見学…気になる方はぜひお出かけしてみてください。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もいもい (あかちゃん学絵本) [ 市原 淳 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/9/14時点)

 

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うるしー (あかちゃん学絵本) [ ロロン ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/9/14時点)

 

楽天で購入

 

 

 

東京大学キャンパスツアー
場所:東京大学本郷キャンパス
開催日:毎週土曜日・日曜日
(年末年始、入試などの学校休講日を除く)
参加資格:東大に興味がある方
参加申込:公式HPより要予約
参加費:無料
https://campustour.pr.u-tokyo.ac.jp