7月の金曜日。トーマス大好き2歳息子のがっちゃんと3人で待望の大井川鐵道、きかんしゃトーマス号へ乗車してきました。最高気温34度という暑さの中、なかなか過酷な旅でしたので、事前対策なども含めて紹介したいと思います。
直前電話予約でチケットゲット
トーマス号の乗車時間は1時間越え…長時間乗車するよりも外からトーマスを見た方が楽しいんじゃないか?と当初は乗車せずにトーマス号を眺めに行こうと計画していたのですが、公式HPでトーマス号に空きが出ていることが分かり、せっかくだからと旦那さんが2日前から開始の直前電話予約で往復チケットを取ってくれました。こちらの内容は別記事でご紹介していますので、もしよろしければチェックしてみてください。
駐車場は?
新金谷駅前には有料駐車場があります。こちらは1日800円で、「トーマス号またはジェームス号」「通常の黒いSL」「バスのバーティー」に乗車予約済みの方専用だそうで、入口で、スタッフさんによるチェックがあります。見学のみの場合などは、少し駅から離れますが、無料臨時駐車場があり、そちらに止めるようにお願いされています。新金谷駅までは徒歩(約15分)もしくは無料送迎バスも出ていました。
トーマスフェア開催地の千頭駅の場合は、無料駐車場が臨時も含め420台分用意されています。詳しい情報は公式HPに記載がありますのでご確認ください。
SL整備工場見学
トーマス号発車の1時間前に到着した我が家。車から降りると、トーマス号、ジェームス号、バーティーが見えていて、がっちゃんはもう夢中です。チケット引き換えを後にして、まずはトーマスたちが出発準備をしているSL整備工場へ向かうことにしました。
こちらは小学生以上500円で、記念缶バッジ(なぜかトーマスではなく普通のSL)付き。缶バッジを見せれば何度でも出入りできます。出発準備中のトーマスたちやバーティと記念撮影ができたりしますのでおすすめです。
ただ、以前他の方のブログや動画で見た際は、ヘルメットをかぶって結構近くまで近寄っているイメージでしたが、ヘルメットもなく、トーマスの真横の通路へは入れないようになっていました。ちょっと残念でしたが、蒸気を吹き上げるトーマスたちはやっぱり迫力がありました。
場所:新金谷車両区転車台付近受付テント
受付時間:午前の部9:00~12:00(11:30受付終了)
午後の部13:00~17:00(16:30受付終了)
料金:小学生以上500円(記念缶バッジ付)
プラザロコで買い出し&休憩
次に新金谷駅前にあるプラザロコへ。こちらでは、チケット引換所のほか、お土産コーナーやお弁当販売、古いSLや駅舎を展示する“ロコミュージアム”、キッズスペース、休憩スペースなどがあります。
こちらでがっちゃん用に「きかんしゃトーマス弁当」と、大人の駅弁、飲み物を調達しました。がっちゃんは、お土産コーナーのトーマスグッズに夢中でした。
その他、奥にはキッズスペースがあり、トーマスのコイン式の遊具やプラレールで遊べる子供のエリア、おむつ替え&授乳室があります。特にプラレールコーナーは沢山の子供でいっぱいでした。
私のオススメは、正面入口から入って右奥にあるプラレールコーナー。こちらはキッズスペースのプラレールコーナーよりも割と空いていて、何と言っても冷房の前なので涼しいんです。プラザロコの館内は冷房完備ですが、広さに冷房の数が付いてきておらず…外よりはマシですが、まぁまぁむわっとしていますので(汗)
せっかくなので、線路沿いにいて、トーマスの動きを見ていたいなとも思いますが、真夏の過酷な旅です。小さなお子さんをお連れの場合はこちらで少し涼を取っておくことと、飲み物を確保しておくのも大事かなと思います。
場所:新金谷駅前
営業時間:9:00~17:00 ※年中無休
新金谷駅から乗車
トーマス号がホームへ到着したら、チケットを持って改札へ。ホームには乗客がたくさん。順番にトーマスと写真撮影をしていくので、ゆっくりと入場です。
とここでちょっと気になったお店が。。。できるだけ涼しいところに…とトーマス号の準備ができるまでプラザロコにいたので、いざ乗車するまで気付けなかったのですが、新金谷駅改札横にちょっとおしゃれな雰囲気のカフェがありました。涼しげなデザートドリンクに、SLラテなんかもあります。。。ここでデザートドリンクをゲットして乗車するのもアリだったなぁとちょっと後悔しました。

トーマス号車内
トーマス号車内は古い客車そのままです。冷房はもちろんないですが、天井の古い扇風機が頑張っていました。。。それでもやっぱり蒸し暑く、汗がずっと流れます。うちわや扇子、ひんやりするタオルなんかあるといいですね。走り出すと、全開の窓から風が入って少し涼しく感じます。

座席は4人の向かい合わせボックス席です。子連れも多く、パパママ&膝の上に幼児という組み合わせも多いので、結構狭かったりします。我が家はなんとも運良く目の前の席が空席だったため、かなり快適に過ごさせていただきました。
がっちゃんは、天井に付けられたフラッグや座席のヘッドカバー?のイラストに夢中でキョロキョロ。大興奮でした。
がっちゃんが喜んだのは、出発時にはアナウンスで、出発後には各号車ごとに車掌さんがハーモニカを演奏してくれるという演出。たまたま大好きなキラキラ星を演奏してくれたこともあって、手拍子に拍手にご満悦でした。
楽しくあっという間の乗車時間
1時間ごえの乗車でしたが、お弁当を食べたり、外の景色を眺めたり、手を振ってくださる方に手を振り返したり。。。長時間の乗車を心配していましたが、意外とあっという間でした。ハーモニカの演奏もそうですが、じゃんけん大会をして車掌さんに買ったらキラキラカードがもらえたり、記念写真撮影(購入は有料)があったりと、イベントもありました。
何より、バーティーとの競争が良かったです。赤いボディのバーティーが隣の道路だったり、少し離れた橋だったりを渡っている姿が見えて、トーマスがバーティーに呼びかけたりしていました。がっちゃんも、バーティーどこかなぁ?バーティいた!バーティーーーーーー!と呼んだり手を振ったり、嬉しそうでした。
トーマスフェア
到着した千頭駅ではトーマスフェアが開催されていて、ヒロやパーシー、ラスティー、いたずら貨車やいじわる貨車、2018年から登場のウィンストンたちが待っています。一緒に記念撮影したり、転車作業を見学したり、ミニ SLやラスティの遊覧貨車に乗ったりもできます。基本屋外、下はコンクリなので、真夏はなかなか過酷な状況ですが、水分補給や、テント内(ミスト付き扇風機などがありました)で休憩しながら楽しみました。
千頭駅改札外には冷房完備の2F無料休憩所(おむつ替え&授乳コーナーあり)があり、少し休憩をと思ったのですが、ひととおりトーマスフェアを見て回った後、13時頃には満席状態で断念。
駅の外、川沿いに木陰を見つけて、購入したかき氷を片手に川を眺めたりして過ごしました。眺めもいいですし、こちら結構オススメです。
我が家はいきませんでしたが、トーマスのゲームコーナーや木製ジオラマがある音戯の郷(別途入館料大人500円、小・中学生300円)は、冷房完備なのでこちらで遊んで暑さをしのぐファミリーも結構いらっしゃったようです。
場所:大井川鐵道 千頭駅構内
時間:10:00~16:00
入場料金:小学生以上 1名500円
※会場内アトラクションは一部を除き基本無料
トーマス号で新金谷駅へ帰路
再びトーマス号に乗って新金谷駅へ戻ります。かなりの暑さと、トーマス号に興奮して疲れたのか、乗車してすぐスヤスヤとお昼寝。またまた今回も運良く前の席が空いていたので、横になってグッスリ寝てもらいました。

新金谷駅で再び工場見学
新金谷駅で下車すると、トーマスが SLを引っ張ったり、転車したりして整備工場へ戻って行きました。トーマスが整備工場へ戻って少しすると、工場内が空いてくるので、ゆっくりと貸切状態で見学できました。
がっちゃんのお気に入りは踏切。こちらはボタンを押すと、実際にカンカンカンカンと遮断機が降りるので、嬉しくてしょうがなかったようです。
事前に準備しておくといいもの
最後になりましたが、30度越えの暑い日にトーマス号ジェームス号に子連れで乗車される方は、暑さ対策をしっかりしていくことをお勧めします。
1.乗車前に飲み物を用意
2.ひんやりタオルやうちわ、アイスノンなどのひんやりグッズがあると便利
3.汗拭きタオル
4.汗をかいた後、冷房で冷えないよう子供の着替え
5.帽子&日焼け止め
このくらいでしょうか?子供達の夢の詰まったトーマス号乗車ですが、真夏は本当に過酷な旅です。お子さんの体調管理に気をつけて楽しんでください。