徳持公園は、東京都大田区、東急池上駅と武蔵新田駅の間に位置する、住宅街の中の小さな公園なんですが、その規模の割に水遊び場が広い…というか長いんです。今回は、そんな夏の子供の遊び場にぴったりの徳持公園をご紹介したいと思います。
徳持公園とは?
住宅街の中にある小さな公園です。公園の3分の1が水遊びができる人工のせせらぎ水路、中心部が何もない広場、残りの3分の1が複合遊具やブランコ、砂場などのあるエリアといった感じでしょうか?
結構古い公園のようで、遊具やベンチなどは錆びたり木が痛んだりもしていますが、都度補修したり取り替えたりとメンテナンスはされているようです。
人工のせせらぎ水路
せせらぎ水路のエリアは、木がこんもりと生い茂っていて、下流の一部以外は木陰という、暑い夏にはとっても嬉しい水遊び場(稼働は夏の間の10:00〜16:00)になっています。
木が多いため、葉っぱや小枝が落ちて流れ、、下流や最後に溜まる水場は枯葉などで結構な感じになっちゃってはいるのですが(汗)上流の方はいい感じです。
そしてこの水路、小さな公園の割に長いんです。クネクネと折れ曲って流れているので、150メートルくらいあるんじゃないでしょうか?
水路の底面は、水が流れ出る場所が大きめ石とモルタル、上流〜中流がモルタル、中流〜下流が小さめ石が敷き詰められています。
サンダル必須
こちらの水路は木々の間を流れているので、小枝や葉っぱ、石なども結構水路内に落ちています。裸足だと危険な場合もありますので、サンダルなどの履物は必須かなと思います。
上流の水が流れ出るエリアの出っ張り石に注意
水が流れ出るエリアの、小さな滝の下にある1番深い場所なんですが…こちらの底面は大きめの石がモルタルで埋め込まれています。。。少し石が顔を出す程度にしておけばいいのに、2、3個の石が結構ガーンと半分以上突き出た感じになっているんですよね。。。水の中にあるので、ぱっと見出っ張りがある事に気づけないんです。足が当たってやっと分かるような感じなので、勢いよく走ってつまずくと危険ですので、注意が必要です。
屋根付きの休憩スペース
せせらぎ水路の下流付近に、屋根付きの休憩スペースがあるのですが、、この日は公園管理の都合で閉鎖されていました。夏場は荷物置きになったりと色々大変で閉鎖しているのでしょうか??
お着替えやお弁当を食べるのにちょうど良さそうだったので、ちょっと残念です。

スーパーサミットがすぐ横にあり便利
こちらの公園のすぐお隣にはスーパーマーケット(サミット)があるので、公園で遊んで、お買い物をして帰るということができるのも、かなりのメリットですよね。

全体的に古く設備や遊具が綺麗な感じではありませんが、長めの水遊びの水路があって、しかもそれがほぼ木陰の中にあるという、猛暑にはとってもありがたい公園です。また遊びにきたいと思います。
住所:東京都大田区池上八丁目20番10号
アクセス:東急多摩川線「武蔵新田駅」から徒歩約7分
水施設稼働時間:10:00〜16:00
水施設稼働期間:4月末〜9月末
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/shisetsu/park/tokumochi.html