小さな子供って星が大好きですよね。我が家の2歳児がっちゃんも、1歳過ぎから星が大好きで、夜空を見上げては、手をヒラヒラさせながら「きらきら星」を歌って嬉しそうにしています。

そんな星好きのがっちゃんと、プラネタリウムへ行ってみたいなぁと思いながらも、騒いだらどうしよう…とか、ぐずった時に途中退場しにくいなぁとか…1歳2歳の子供には、ちょっとハードルが高いですよね。
小さな子供や赤ちゃんと一緒でも入れるプラネタリウムを見つけたので、ご紹介したいと思います。
PLANETARIUM Starry Cafeとは?
羽田空港国際線ターミナルの5F、展望デッキやTOY PARK、キャラクターショップなどがあるTOKYO POP TOWN内にあるカフェで、展望デッキに向かって右側のCOOL ZONEの1番奥にあります。こちらは全国チェーンのカフェ&バー プロントが運営しているようで、手前は通常のカフェ&バースペース(7:00〜23:00)、奥がプラネタリウム(11:00〜営業)になっています。
営業開始時間が異なることと、メニューも別になっていますのでご注意ください。
プラネタリウムエリアでは、様々なプログラム(3分のものから25分のものまで)が1日中上映されていて、入れ替え制ではないため、好きな時に入って好きな時に出られる(プラネタリウムプログラム上映中は出入りできません)のもいいですね。
混雑状況は?
この日は夏休みの平日。お盆前の時期だったため、心配になり事前にネットで混雑について調べたところ、、12時頃からお昼ご飯も兼ねるファミリーなどで混雑するとの事だったので、11時前にお店の前に到着しました。まだ特に人が並んでいる様子もなく、私達が1番でした。
プラネタリウム専用の待合スペースというか…椅子が並べてあったので、こちらに座って開店を待ちます。
待合にはメニューが設置されていました。プラネタリウム内は薄暗く、またアニメーションなど以外の星関係の上映中は出入口が締切になりオーダーや飲食の提供ができなくなりますので、何にするか店内に入る前に決めておき、案内と同時にオーダーしてしまう事をお勧めします。
11時前になり、私達の他3組ほどが椅子に座って待っていました。思ったよりも空いています。その後も12時すぎまでいましたが、半分程が空席の状態でした。
夏休みの平日は、飛行機に乗って旅行へ出かけてしまう方が多く、空港内で遊ぼうという感じではないのかもしれませんね。土日やお盆休み中は、空港へ遊びに来る家族連れも多くなるかもしれませんが。。。
プラネタリウムゾーン内は?
スタッフさんに案内されて入店します。プラネタリウム内は薄暗いので、懐中電灯で足元を照らしてくださいます。
中は、椅子&テーブルの席がぐるっと球体の投影機を囲むように並べられ、壁沿いにベンチソファ&テーブル席が円形に並んでいます。
よくプラネタリウムであるリクライニング式の椅子というわけではなく、あくまでカフェ仕様ですね。椅子はパソコン用チェアのようなハイバックチェアだったので、背もたれで少しゆったりできそうです。
テーブルには、LEDのキャンドル、呼び鈴、コースター&おしぼり、メニュー、上映スケジュール、小型懐中電灯がセッティングされていました。プラネタリウム上映中はスマホや懐中電灯の明かりは厳禁ですが、その他の時間に、懐中電灯でメニューやスケジュールをチェックできるようになっていました。
席に着くと、スタッフさんが利用方法などを説明してくれますので、よく確認してください。

プラネタリウムのプログラム
こちらでは、15分間のプラネタリウム、3分間のミニプラネタリウムの他、アニメーションや映像など、ただ星を映し出すだけではありません。季節に合わせたものや、リラックマなど子供が好きなプログラムもあります。また、料理提供や入退室の関係やフライトの合間に鑑賞できるよう、長い上映時間のものはなく、短いプログラムばかりなので、飽きやすい子供でも集中して観られます。
また、新しいプログラムも季節ごとに入れているようですので、何度行っても楽しめそうです。詳しいプログラムは、ホームページに掲載されていますので、チェックしてから、気になるプログラムに合わせて入店するのもいいですね。

混雑状況や、オーダーの時間関係もありますので、観たいプログラムの15分から30分前には入店したいところです。
私達は、ミニプラネタリウム2つと、『海と星空の散歩道-Southern Ocean Promenade』、『ウルトラマンゼロVR』を鑑賞して、がっちゃんが動き回りたくなったようで、出る!と言うので退店しました。
海と星空の散歩道では、綺麗な星空だけでなく、海の中の映像がドーム天井いっぱいに映し出されて、迫力ある美しい映像を見る事がでしました。がっちゃんも、水族館が大好きなので、お魚さん!エイさん!などと目をキラキラさせながら鑑賞していました。
ウルトラマンは…新番組だそうですが…個人的には、うーん…なんかちょっと違うなぁと(汗)ドーム天井を生かしたVR…いいんですが、、ウルトラマン独特の雰囲気と、怪獣との戦いを昭和感たっぷりの解説がこの空間に合わず…せっかくプラネタリウムで非日常なのにといった感じでした(涙)
フード&ドリンク
こちらの飲食はすべてプロントさんの提供ですので、味の想像はつくのではないでしょうか?通常カフェよりも少ないメニューですが、パスタセット、ライトミールセット、ケーキセット、ドリンク単品があります。カフェタイムでもお酒も提供されているようなので、ビールとおつまみ片手にプラネタリウムなんていうのもいいですね。
1人ワンドリンク制(2歳もです)なので、がっちゃん用にオレンジジュースと、単品は割高感があったので、ケーキセット(ブリュレinバウム)をオーダーしました。

昼と夜とで変わります!
こちらのプラネタリウムエリアでは、11:00~17:00がスターリーカフェタイム、30分のメンテナンス時間を経て17:30~23:00がスターリーバータイムとなっています。カフェタイムとバータイムではメニューが異なるだけでなく、プログラムも大人向けになるようですよ。
子連れはカフェタイムですね。
2歳から入場料が!
最後になりましたが、プラネタリウムには大人(中学生以上)520円、子供(2歳以上)310円の入場料がかかります。また、別途ワンドリンク制なので、最終お会計は、カフェと考えると内容の割にまぁまぁな金額になります。
でも、プラネタリウムへ行って帰りにプロントでお茶した…と思えば割安かなとも思えますね。
今回がっちゃんはプラネタリウム初体験でした。本格的な星空のプラネタリウムではありませんでしたが、ドーム天井に映し出される綺麗な映像や星座などを見て、おしゃべりしたり、真剣に眺めたり。なかなか貴重な体験ができたような気がします。夜寝る前に、星見たねー!綺麗だったねー!と思い出を語りながらネンネしてくれたので、楽しんでくれたようです。
また、羽田空港内なので、飛行機を見たり、その他のお店を見て回ったりして子供と1日楽しむ事もできるのもいいですよね。
なかなか静かにじっとしていられない1歳児2歳児にはハードルが高いプラネタリウム。こちらのスターリーカフェで気軽にデビューしてみてはいかがでしょうか?
場所:羽田空港国際線ターミナル 5F/TOKYO POP TOWN
営業時間:7:00〜23:00(L.O. 22:30)
※プラネタリウムエリアは11:00より
スターリーカフェタイム(11:00~17:00)
スターリーバータイム(17:30~23:00)
入場料:大人(中学生以上)520円、子供(2歳以上)310円 ※別途ワンドリンク制
http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100050750000/