東京大田区:子供と水遊び浜遊びをするなら「大森ふるさとの浜辺公園」が新しい設備充実でおすすめ!駐車場や売店は?

大森ふるさとの浜辺公園

東京大田区にある大森ふるさとの浜辺公園へ、先日2歳の息子がっちゃんと家族3人で遊びに行ってきました。
都内では珍しい白い人工砂浜がある海浜公園です。
すぐ近く(歩いても移動できます)にはフィールドアスレチックで有名な平和の森公園もあり、大きな公園が隣接しているとっても子連れに嬉しいエリアです。

 

大森ふるさとの浜辺公園概要

ローラー滑り台や遊具のあるふるさとの広場、海苔のふるさと館、駐車場のある北側のエリアと、約400メートルの人工砂浜、芝生の広がる海辺の自然広場、休憩所や売店、ベビー関連施設のあるレストハウス、ビーチバレーやフットサルコートのあるメインのエリアが橋でつながっています。
こちらは2007年に完成した比較的新しい区立の海浜公園で、区民参加によるワークショップや報告会などを積み重ねて作られた公園だそう。その後も新しいレストハウスやビーチバレーコートなどの施設が2017年に作られたりと進化を続けています。

大森ふるさとの浜辺公園園内マップ
ビーチバレーコート

 

 

駐車場

147台と、まぁまぁの数があります。我が家はお盆休みはじめの日曜日に午後に利用しましたが、入庫待ちなどもなくすんなり入れました。
北側のエリアにあるため、人工砂浜までは橋を渡って歩いていかなければなりませんので、たくさん荷物がある方は、キャリーなどがあると良さそうです。

 

 

人工砂浜で砂遊び

約400メートルの人工砂浜は白くサラサラしています。この日はあいにくの雨の後の曇りだったので、どんよりな感じですが、晴れた日はいい雰囲気みたいです。芝生や通路のエリアと砂浜の間には、階段状のウッドデッキ?が続いていて、パラソルというよりも大きなタープの屋根がいくつか設置されていました。こちらの日陰を利用されているグループがたくさん。数に限りはありますが、テントなどを持っていない方や、自転車で行かれる方には重宝しますね。

大森ふるさとの浜辺公園人工砂浜
人工砂浜のタープエリア

肝心の海水ですが…まぁ、場所的にもしょうがないんですが、お世辞にも綺麗とは言えないです。雨の後、この週末前の平日に台風が来ていたということもあり、茶色くさらに泡なんかが波打ち際に…汗。仕方ないですね。

大森ふるさとの浜辺公園人工砂浜
大森ふるさとの浜辺公園

こちらは遊泳禁止ですが、水遊びはOKなので、たくさんのファミリーが砂遊びや水遊びを楽しんでいました。昭和島などの埋立地に囲まれた立地なので、波がなく、1歳2歳くらいの子でも怖がらずに遊べるのはいいですね。
この日は案内&救護のテントが出ていて、スタッフさんが浜沿いを巡回されていました。これは、夏休み期間の土日だけかもしれませんが…ありがたいですね。

大森ふるさとの浜辺公園

 

 

足洗い場

水遊びで汚れた砂を洗い落とせる洗い場が2箇所にあります。砂浜からは階段を上がらなければなりませんが、レストルーム横のトイレ横と、レストルームの向かって右側の屋外壁面沿いにあります。各3つずつプッシュ式の蛇口があります。淡水ではなく海水ですから、やっぱり洗い場があるのは助かります。
この他、がっつり海に入られた方や、スポーツで汗ぐっしょりの方は、有料(5分100円)のシャワールームやコインロッカーもあります。入口は別棟売店とレストルームの間です。

手足洗い場
手足洗い場

 

 

新しいレストハウス

綺麗な新しいレストハウスがあり、こちらは無料で利用(8:45〜17:15)できます。冷暖房完備の室内には椅子とテーブル、屋外デッキにも椅子とテーブルがいくつかありました。

レストハウス
レストハウス案内図

少し小上がりになっていて、絵本などが置いてあるキッズコーナーもあります。

レストハウス内部

店内の売店(土日のみの営業)ではちょっとこだわりがありそうな軽食やドリンク、お酒まで楽しめるようです。

レストハウス内部
レストハウス内売店メニュー

店外にも別棟で売店があり、かき氷やソフトクリーム、軽食やドリンク類がありました。こちらも土日のみの営業です。

レストハウス横の売店

子連れにも優しい場所になっていて、鍵付き個室の授乳室が1つ、こちらにもエアコンがちゃんと付いてました(デフォルトでは切ってあるので、自身でスイッチをオンする必要があります)。多目的トイレではオムツ替えもできます。

授乳室
授乳室内

 

 

ローラー滑り台や遊具のある広場

北側のエリアに、長いローラー滑り台がついた複合遊具と、ブランコ、乗ってビヨンビヨンする遊具があるふるさとの広場があります。ローラー滑り台は、傾斜が緩めで、スピードがあまりでない設計になっているので、小さな幼児でも遊べるようになっています。大きなお子さんにはちょっと物足りないかもしれませんが…。その他、くるくるする滑り台やトンネル型滑り台、吊橋なども反対側についていました。
木の側にはテーブルやベンチも設置されています。1歳から幼稚園児くらいの子が楽しく遊べそうなエリアですね。

ふるさとの広場
ふるさとの広場

ふるさとの広場遊具
ふるさとの広場遊具

 

 

海苔のふるさと館

1階は海苔づくりの歴史や文化を学べる展示スペース、本やパソコンで海苔について学べるライブラリなどがあり、3階には室内の休憩コーナーと、屋外の展望デッキ、階段でさらに上のデッキに上がることもできます。公園を見渡すことができ、気持ちが良かったですが、、何せこの暑さ…室内の休憩コーナーはありがたかったです。こちらからもガラス越しに公園を見渡すことができます。自販機もありますので、ドリンク片手に一息つけます。

海苔のふるさと館
海苔のふるさと館

海苔のふるさと館休憩コーナー
海苔のふるさと館展望デッキ

海苔のふるさと館
開館時間:9:00~17:00(6月〜8月は9:00〜19:00)
利用料金:無料
休館日:第三月曜(第三月曜日が祝日の場合は翌日休館)、12月29日~1月3日

 

 

夏場は蚊に注意

こちらの公園、芝生の広場などは、夏場結構雑草なども混在してモリモリ生えているので、蚊が結構います。特にローラー滑り台のあるふるさとの広場にはたくさんいますので、虫除けなどの対策が必須です。

 

 

新しいレストハウスにタープ、足洗い場、芝生広場にローラー滑り台など、子連れで遊びに行くのにとっても充実した綺麗な設備は、ありがたいです。水がもう少しだけ綺麗だとうれしいですが、気になる方は広い砂浜で遊ぶだけでも楽しいかなぁと思います。
また天気のいい日に遊びに来てみたいなぁと思います。

 

大森ふるさとの浜辺公園
住所:平和の森公園2番2号ふるさとの浜辺公園1番1号
アクセス:京急平和島駅から徒歩15分、
京急大森町駅から徒歩12分、
JR大森駅から平和島循環バスで平和島五丁目バス停下車徒歩3分、
JR大森駅か蒲田駅から大森東五丁目行きバス終点下車徒歩4分
駐車場:147台(30分100円)、自転車置場120台
開園時間:ふるさとの広場エリアは終日利用可、
浜辺エリアは午前5時30分から午後9時(12月29日から31日までは閉園)
※浜辺での遊泳、ペットの連れ込み、釣りは禁止となっています。
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/oomorifurusatonohamabe.html