横浜駅から徒歩5分。とっても便利な場所にある原鉄道模型博物館。こちらでは、だいたい春夏冬に1回のペースできかんしゃトーマスの企画展示がされています。前回、春にお邪魔してとっても良かったので、この夏も2歳の息子がっちゃんと遊びに行ってきました。
きかんしゃトーマススペシャルギャラリーとは?
今回の「きかんしゃトーマススペシャルギャラリー in Summer」(2018年7月11日〜8月29日)では、現在のCGアニメになる前、実際にテレビシリーズの撮影に使われていたトーマスたち(一番ゲージ鉄道模型、全14種類)が世界最大級の一番ゲージジオラマを走ります。
その他AR(拡張現実)を使ったフォトスポットやニューブロックの大きなジェームス、プラレールで遊べるキッズスペース、紀伊国屋書店とのコラボによる絵本キッズライブラリーなど、盛りだくさんの内容です。
1Fキッズスペース
原鉄道模型博物館は、横浜三井ビルディング2階にあるのですが、1Fのエントランスホールに、特設のプラレールで遊べるキッズスペースや、ニューブロックで作られたビッグジェームスのフォトスポット、絵本キッズライブラリー、お弁当やおやつが食べられる休憩所があります。プラレールで遊べるキッズスペースは入場券がないと入れませんので、とりあえず2Fの博物館へ向かいました。
原鉄道模型博物館入館
エスカレーターまたはEVで2Fへ上がると、チケットカウンターがあり、券売機または受付でチケットを購入して入館します。
こちら、春の時もそうだったのですが、提携特典というものがあります。詳しくは公式HPに掲載されているのですが、紀伊国屋書店横浜店のレシートを持参すると入館料の割引(小人3名まで無料、中高生大人4名まで10%OFF ※7月11日〜8月19日限定)があったり、逆に原鉄道模型博物館のチケットを紀伊国屋書店横浜店へ持参するとプレゼントがもらえたりします。
その他、少し遠いですが、新三郷のトーマスタウン関連でも割引があります。
入館すると、まずはトーマス以外の貴重な展示があります。がっちゃんも大興奮で見て回っていました。
ARを使ったフォトスポット
今回から新登場の「びっくり!!フォトスポット」。何も無い背景画像に、アプリをダウンロードしたスマホやタブレットをかざすとトーマスやなかまたちが現れて写真が撮れるというもの。アプリの設定も簡単で、QRコードを読み込むだけですぐにできます。
がっちゃんに見てみてーと画面を見せると「なんで?なんでぇ〜?」と不思議そうにしていました。こちら、アプリ内で写真撮影ができるのですが、ARで現れるキャラクターたちは鮮明に映るのに、肝心の人物がボヤけちゃうというのが残念なところです。。。
ARを使わないトーマスの立体造作のフォトスポットもありますので、こちらの方がオススメかなぁと思います。
トーマススペシャルギャラリー
きかんしゃトーマスが生まれたイギリスでテレビシリーズの撮影に使われていたトーマスたち(一番ゲージ鉄道模型、全14種類)が世界最大級の一番ゲージジオラマ「いちばんテツモパーク(約310㎡)」を走ります。
本当にこのジオラマ、鉄道ファンでなくとも、思わず綺麗〜と声が漏れてしまうくらい綺麗です。辺りが暗くなって建物に明かりがついて、ブルーのライトで夜になって…本当に美しいジオラマです。そんな中をトーマスたちが走っていきます。走行している車両以外にも、ジオラマの中に仲間達がたくさん。上にはハロルド、岩山にはボルダーも。
がっちゃんも、トーマス!エドワード!ゴードン!オリバー!と真剣にジオラマを眺めていました。ちょっと辛いのが、子供の背丈だと手前しか見えないので抱っこになってしまうこと。。。みなさん頑張って子供たちを抱っこされてました。平日の午前中でしたが、始まってすぐというのもあって、ジオラマの前はまぁまぁな混み具合になっていました。夏休みに入るともう少し人が増えて混雑するかもしれませんね。。。
走行時間、キャラクターは日によって異なるようです。
オリジナルグッズがもらえるスタンプラリー
春・夏・冬の1年を通してのトーマスイベントで使えるスタンプラリー台紙が設置されており、館内で3つのスタンプを集めて、受付でゴールスタンプをもらうとオリジナルトーマスグッズがもらえるというもの。
今回の夏エリアのスタンプを集めると円形のステッカー1枚、春・夏・冬いずれか2つのエリアのスタンプを集めるとさらにステッカーシート1枚のプレゼントがあり、全部集めると素敵なグッズがもらえるようです。
前回集めたスタンプラリーの台紙を持って今回参加しましたので、円形ステッカーとステッカーシートがもらえました。
絵本キッズライブラリー
館内を十分楽しんだので、1Fヘ。エスカレーターを降りると、目の前にたくさんのトーマス本や鉄道に関する本が自由に読めるスペースがあります。
がっちゃんも「えほんよむ!」と靴を脱いで上がり、端から順に読んで?と手渡してきます。。。結構たくさん一緒に読みました。あまり一般の書店には並んでいない、テレビシリーズのお話の本などもあったので、良かったです。この日はありませんでしたが、土日を中心とした特定日には展示即売会もあるようです。日程は公式HPに掲載されていますので、チェックしてみてください。こちらのキッズライブラリーは少し早めの8月19日までです。
プラレールで遊べるキッズコーナー
人気のプラレールトーマスが大きなプラレールジオラマを走行していたり、自由にプラレールやニューブロックで遊べるスペースに成っています。遊ぶスペースは、入場券を提示しないと入れません。11時すぎで、遊ぶスペースは結構な人数でいっぱい。入ってしまうと、がっちゃんの性格からしてなかなか帰れないだろうと判断。外からプラレールを眺めるだけにしました。たくさんのキャラクターたちが走行していますので、眺めるだけでも、かなり楽しめます。遊ぶスペースは結構な混雑ですので、どうしても遊びたいという方は、10時開館と同時に2Fで先にチケットを購入、入館せずに先にキッズコーナーで遊んでしまうというのが良さそうです。
お昼は休憩コーナーで
なかなかプラレールのジオラマから離れないがっちゃん。目の前にあるコンビニ(ファミマ)でおやつ買ってあげる!とご機嫌取りをして、なんとかお昼ご飯タイムへ持ち込みました。キャラクターたちのテーブルクロスがかけられたテーブルでおにぎりをしっかり食べて、またプラレールに気持ちが向かないうちに「車見に行こうか!」と博物館を後にしました。
お隣の日産ギャラリーさんには、本当たくさんのかっこいい車が展示してあって、がっちゃんもお気に入りのスポットなので助かります。しかも綺麗なおむつ替え台や授乳室まであって…。今回は、トミカの映画に登場するハイパーレスキューの車を再現した車両があり、運転席にまで座って喜んでました。
紀伊国屋書店横浜店でプレゼントをゲット
すぐそばのそごう7Fにある紀伊国屋書店横浜店で、がっちゃんが選んだトーマスの絵本と、前から欲しかった絵本を購入、レジで原鉄道模型博物館のチケットを提示してトーマスあいうえおポスターと紙製トーマスができるポストカードをもらいました。気に入った絵本をゲットできてご満悦のがっちゃん。自分で絵本の袋を下げて帰りました。
紀伊国屋書店さんのキッズコーナー、なかなかな品揃えで良かったです。また絵本を探しに来たいと思いました。
今回もしっかり綺麗な模型やトーマスたち、絵本、プラレールを堪能して大満足の1日になりました。がっちゃんのトーマス熱はまだまだ冷めないようで…冬も是非遊びに行きたいと思います。
住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階
アクセス:JR横浜駅徒歩5分、横浜高速鉄道みなとみらい線新高島駅徒歩2分
営業時間:10:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替)
入館料:大人 ¥1,000 中学・高校生 ¥700 小人(4歳以上)¥500
駐車場:提携駐車場での割引あり(三井ビルB1F三井のリパーク)
http://www.hara-mrm.com/index.html