我が家の息子がっちゃんも2歳半になり、そろそろ、トイレトレーニングをしたいなぁと、トイレの絵本を一緒に読んでみたり、おまるを購入してみたり。
まだ、自分で「おしっこ」は教えてくれませんが、外出先で、大人のトイレに興味を持ったり(2人で出かける時は、私のトイレに付き合ってもらうので、必然的に興味を持つんでしょうね)してきたので、この夏が勝負かなぁと。。。

人前で用をたすのが恥ずかしい息子
しかし、がっちゃんは、ウンチを頑張っているところを、見られるのが嫌なようで、1歳前後から、カーテンの中に隠れたり、テーブルの下に隠れたり、私が少し離れた場所にいる間に、頑張ったりしています。最近は、うんちが出そうな時に、私が近寄っていくと「あっち!あっち!」と怒りながら、私を近くから追い払おうとするほど。。。家のトイレで私が見張っていたら、おしっこもうんちも、できないんじゃないかなぁと。補助便座をつけるとはいえ、やっぱりトイレに1人きりにするのは、危ないので、後々補助便座に変更できる、おまるを購入することにしました。
そして、そのおまるも、段ボールで囲って、私たちの目から、隠れられるようにしました。

段ボールの囲いを100均グッズでリメイク
いらない段ボールを使って、旦那さんが囲いを用意してくれたのですが、、、やっぱり見栄えが悪いんですよね。東京生活は、古い社宅でインテリアも何も…って感じですが…それでもやっぱり、ちょっと気になります。
そこで、100均でリメイクシートを購入してきて、段ボールに貼ることにしました。こちらを裏側に、巻き込んで貼ることで、段ボールの木口もカバーできて、手を切ってしまうリスクも減りますしね。
今回は、ダイソーさんで購入したものを、使いました。多少であれば、貼り直しも出来ますし、なかなかいいアイテムです。まぁ、下地が使用後の段ボール、さらにリメイクシートも、薄いシートなので、どうしてもピシッとはなりませんが、段ボールむき出しよりは、幾分雰囲気が良くなりました。
裏側(がっちゃんトイレ内側?)にも、リメイクシートを貼りたかったのですが、すでにがっちゃんが、トーマスのシールなどを、貼ってしまっていたので断念。この上からリメイクシートを貼って、トーマスが見えなくなったら、きっと悲しみますからね(涙)
楽しみながらトイレトレーニング
まだまだ遊び感覚ですが、トイレ行ってみたら?と声をかけると、囲いを自分で開けて、おまるに座って「シャー!」とか「うーん!」とか言ってみたり、自分で貼ったシールを、指差して嬉しそうに眺めたり。。。
今後は、うまくできたら、上手にできましたシールを貼る表を、この囲いに取り付けたりして、やる気を持ってもらえたらなと思っています。
|
|