長いローラーすべり台もある金沢動物園は動物も運動も1日楽しめる子供の遊び場!ヒップソリも忘れずに!

横浜市金沢動物園

横浜市にある「金沢動物園」へ先日、2歳5ヶ月の息子がっちゃんと遊びに行ってきました。最近動物にハマっているがっちゃんに、最初はパンダさんのいる上野へ…と思ったものの、関西人としては、パンダ見るならやっぱりアドベンチャーワールドでしょう。と思ってしまい、当日の朝、ふとバスに出ていた広告を思い出してノープラン出発。下調べをしていかなかったので、いろいろと失敗がありましたので、皆様はぜひ参考にしてください。

野毛山動物園

横浜「野毛山動物園」は無料なのにトラもキリンもライオンも!モルモットやネズミと触れ合える子連れにおすすめの遊び場。

2018.06.06

 

駐車場

まずは駐車場ですが、2箇所あります。正面口駐車場と高速側駐車場です。一般道からは正面口駐車場になるのですが、こちらは動物園の入園口まで歩くと結構な距離があります。小径を散策しがてらゆっくりという方は別ですが、子連れの場合はコアラバスという無料シャトルバスがありますので、こちらを利用することをお勧めします。なかなか可愛いラッピングがされていて、平日・土曜日でも1時間に4本。日・祝はさらに本数が増えますので、そこまで待たずにいつでも乗ることができます。
また、コアラバス乗り場へは、屋上からになりますので、屋上に駐車、暑い日は屋根のある2Fに駐車されることをお勧めします。

金沢自然公園案内図
コアラバス

そして、動物園口に近いのは、高速側駐車場です。横浜横須賀道路釜利谷料金所左端専用ゲート(1レーンのみ)から駐車場に直結しています。シャトルバスを利用しなくてもいいですし、とっても便利です。ただ、首都高からの高速側駐車場利用には、ちょっと注意点がありますので、公式HPでチェックしておいた方が良さそうです。わかりやすく写真を掲載して説明されています。

 

 

動物園入口へ

こちらの金沢動物園は、金沢自然公園の中にある動物園という形になっているようで、バーベキュー広場や植物園、遊具のあるこども広場なんかもあります。結構な山の斜面の下にローラーすべり台や遊具があり、たくさんの人たちが遊んでいるのが見えました。これはたくさん動いて遊びたい盛りの子供を連れているファミリーには嬉しいですよね。
動物園へのゲート前には、かわいい動物たちのモニュメントが飾られていて、がっちゃんも嬉しそうにゾウさん!キリンさん!とテンションが上がっています。

眼下に見えるこども広場
動物園入園口へ

券売機でチケットを購入して(このチケットのイラストかわいいですね)、入園です。入口では、ベビーカーの貸し出しが無料でありました。
結構古い感じのベビーカーですが…もし、歩けるけど抱っこ抱っこ!とよく駄々をこねるお子さんをお連れの場合は、借りていった方がいいかもしれません。園内は、とっても広く、各エリア間の移動が結構あります。しかも坂道付きで(汗)

動物園の入園チケット
ベビーカー貸し出し

 

 

なかよしトンネル

入園してすぐ、トンネルのような場所を通り抜けるのですが、こちらが、メルヘンな感じです。動物たちのかわいい人形がたくさん。動いたりして、イッツアスモールワールドの小さい版…といった感じでしょうか。結構突っ込みどころが満載の展示がありまして…結構、私ここ好きです。

なかよしトンネル
なかよしトンネル

 

 

出会える動物たち

ゾウにキリンにサイといった、ザ動物園的な動物たちと、ちょっと珍しいのがコアラでしょうか。しかもこの日だけでしょうか?とっても空いていて、ゆっくり見られます。まぁ、寝てらっしゃいましたけどね。私が小さい頃に愛知県の東山動物園で見た時はものすごい混雑して遠目からしか見えませんでしたので、この感じにはびっくりです。

コアラさんのエリア

キリンさんに喜ぶ
キリンさん

そしてカンガルー。こちらはカンガルーたちが遊んでいるエリアの中に作られた小道を通って間近にカンガルーを見られる仕組みになっていました。ドキドキしながら二重扉をくぐって出たのですが…やっぱりこちらもみなさん宿舎前でゴロンと寝転がってダラけてました(悲)運が良ければ間近に見ることができるかもしれませんね。

11時頃から入園したのですが、時間が悪かったのか、結構みなさん寝てらっしゃって…1番アクティブだったのがまさかのゾウさん。3頭のインドゾウが飼育されていたのですが、砂かけ遊びをしたり、動き回ったり、こちらを見てくれたり。とっても良かったです。がっちゃんも、ゾウさんが1番良かったようで、次の日から「ゾウさん、こうえん、いく!」と連呼。近所のゾウさんの遊具のある公園に連れて行ったのですが「ちがう!ゾウさん!こうえん!ちがうぅぅぅ!」と大泣き。もう一回金沢動物園のゾウさんたちに会いたかったようです。

こちらの動物園、飼育動物の種類数の割に敷地が広いんですよね。なので、散歩がてらに動物を見るといった感じに近いなと思います。あちらこちらにエコ森アートという動物のモニュメントやかわいいマンホールなどがあって、さらに植物も沢山あるので、気候のいい時期には本当気持ちいいです。

園内は散歩にぴったり
エコ森アート

マンホールのゾウ
マンホールのコアラ

 

 

お昼ご飯は?

園内には要所要所にベンチとテーブルが用意されていて、こちらでお弁当を食べてらっしゃる方たちがたくさんいらっしゃいました。

ベンチやテーブルもたくさん
ベンチやテーブルもたくさん

我が家は、動物園を出て、コアラバスを降りてから入園口までの間にあった「ののはな館」にある「ののはなカフェ」で食事をとりました。フードコートのような雰囲気で、新しめで清潔です。広々としていますし、キッズメニューも、キッズチェアも子供用食器もありますので助かります。

ののはな館
ののはなカフェメニュー

ののはなカフェ
ののはなカフェ

こちらの子供用食器、かわいい動物のイラストが描かれていて、がっちゃんも大喜びでした。
こちらには授乳室とおむつ替台がありました。

子供用食器

 

 

こども広場

ご飯を食べ終え、気になっていたこども広場へ行きました。長いローラー滑り台があり、子供達で賑わっています。この日も大人気のローラー滑り台には常に10〜20組程度の列ができていました。旦那さんとがっちゃんで滑ってきてもらったのですが…「お尻が痛い!割れる!」と旦那さん。あー、そういえば、みなさんお尻に敷くヒップソリを持参してきてましたね。知っている人はみんなちゃんと用意してくるようです。ののはな館のギフトショップでヒップソリが販売されていたのをチラっと見ていたので、2人を残して買いに走りました。が、高い!!!我が家にもヒップソリはあるのですが、みなさんも持っている方多いんじゃないかと思うのですが、100均で打っている物です。それが、900円です。まぁ、100均の物と比べるとかなりしっかりした作りですが…それでも300円…いっても500円ですよ!!!これは、なかなかな商売しはりますねー。悩んだものの…まだ何回も滑りたいであろうがっちゃんの事を考えて泣く泣く購入。ちゃんと下調べして家から持ってきていたら、このお金でぬいぐるみのお土産が買える値段です。
しっかりしたヒップソリが欲しい!という方は別として、こちらに遊びに来る際は、ぜひヒップソリをお忘れなく!

ローラー滑り台
ローラー滑り台とアスレチック

こちらにはローラー滑り台が2つあり、長い方は混んでいますが、短めの方はすぐに滑れます。こちらでも小さい子なら十分楽しめますね。また、滑り台を滑った後は、当然上に登らないといけないんですが、斜面にアスレチック遊具がたくさんあり、遊びながら上へ登れる仕組みになっています。幼稚園児から小学生なんかは、めちゃくちゃ楽しいでしょうね。がっちゃんは、慎重な性格で、こちらのアスレチックは難しそうでしたので、旦那さんが頑張って抱っこして階段を上ってました(汗)

短い方のローラー滑り台
アスレチックを楽しみながら斜面を登る

 

そんなこんなで、目一杯遊んで帰ってきました。種類は少ないので、がっつり動物を堪能したい!という方には物足りないかもしれませんが、土日でも比較的ゆったりと見学ができ、動物園の入園料大人500円、高校生・中人300円、中・小学生200円、小学生未満無料という手軽さ。緑豊かな広い敷地、楽しい遊具があるこども広場。
子連れでお出かけするのにはぴったりの場所でした。

 

金沢動物園
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月29日~1月1日
※5月、10月は無休
入園料:大人500円、高校生・中人300円、中・小学生200円、小学生未満無料
住所:神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5丁目15−1
アクセス:京浜急行「金沢文庫」駅より京急バス「野村住宅センター」行「夏山坂上」下車徒歩約6分
※土日祝は京急バス<急行>「金沢動物園」行が運行されています
駐車場:正面口駐車場、高速側駐車場の2箇所、普通車1回600円
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/
野毛山動物園

横浜「野毛山動物園」は無料なのにトラもキリンもライオンも!モルモットやネズミと触れ合える子連れにおすすめの遊び場。

2018.06.06