東京駅は男の子にたまらないお出かけスポット!たくさんの新幹線に新幹線型のお弁当も!

はやぶさとこまちの連結部

子供って、特に男の子は電車や新幹線が好きな子が多いですよね。そんなお子さんをお持ちの方には、140円の入場券を使って東京駅の新幹線乗り場で新幹線を眺めるのがオススメです。こちらでは、ザ新幹線の東海道新幹線の他、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線(長野経由)を見ることができます。

我が家の電車&新幹線&トーマス大好き2歳半の息子がっちゃんは特に「はやぶさ」と「こまち」がお気に入りです。品川駅をよく使うので、N700系はたくさん見ているのですが、まだはやぶさを見たことがありませんでした。ということで、いざ東京駅です。

 

駅弁屋 祭でお弁当をゲット

新幹線乗り場へ行く前に、まずはお昼ご飯のお弁当をゲットしに「駅弁屋 祭」へ向かいます。こちらは東京駅構内1F、中央通路から5~6番線、7~8番線のホームへ向かう階段の中間にあります。提灯がつられていて、かなりのお客さんでいつも賑わっているので、子供を連れてゆっくりと見る時間はなさそうですが、目指すは入店して左奥!こちらに子供用のお弁当が並んでいます。新幹線の形をした入れ物のお弁当や、キャラクター弁当がたくさんあります。がっちゃんも目移りしながらも、やっぱりE5系はやぶさのお弁当をチョイスしました。

東京駅の駅弁屋祭
駅弁屋 祭
場所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 セントラル ストリート
営業時間:05:30 – 23:00
http://www.nre.co.jp/ekiben/tabid/231/stoid/696/brnid/66/Default.aspx

 

 

入場券を購入して新幹線改札へ

品川駅から在来線で東京駅に来ましたので、新幹線改札口でここまで来るのに使ったICカードを使って入場券を購入しました。入場券専用の券売機がありましたので、並ばずにすっと購入できてありがたいですね。
N700系ファミリーはたくさん見ているので、今回は東北上越新幹線などの改札をくぐってホームへ行きました。

 

 

東京駅で見られる新幹線たち

東京駅ではとにかくたくさんの種類の新幹線が見られます。
東海道・山陽新幹線:のぞみ ひかり こだま
東北・北海道新幹線:はやぶさ はやて やまびこ なすの
上越新幹線:とき Maxとき たにがわ Maxたにがわ
北陸新幹線:かがやき はくたか あさま
秋田新幹線:こまち
山形新幹線 つばさ
そして、運が良ければ(または徹底的に調べていけばドクターイエロー)です。

やっぱり連結部好き
あさま

Maxときに興奮して近寄る息子
Maxとき

新幹線ホームから線路もたくさん
山手線に手を振る息子

 

 

人気は「はやぶさ&こまち」の連結部

そして、やっぱり混雑していたのは「はやぶさ」と「こまち」が連結している部分。緑のはやぶさと赤のこまちがタッグを組んでいる姿はいいですよね。新幹線ファンじゃなくっても、ちょっと興奮します。
がっちゃんも「はぁぶさ!こぁち!」と嬉しそうに近寄って行ってみています。こちらでは写真撮影する家族や大人たちもたくさん。土日祝はすごいことになっていそうですね。。。

はやぶさとこまちの連結部
はやぶさとこまちの連結

 

 

優しいテクノハートさんからシールのプレゼント

一生懸命新幹線を見ていたがっちゃん。ホームではやぶさを待っていた清掃業務をされるテクノハートのスタッフさんが、「もしよかったらどうぞ!」と可愛い新幹線のイラストのシールをくださいました。
びっくりしてキョトンとしていたがっちゃんも、もらったシールと、目の前のはやぶさを交互に見て「いっしょ!?はぁぶさ?」と嬉しそうです。本当、テクノハートさんは、完璧な清掃業務だけでなく、優しいですね。

もらったシール
シールとはやぶさ

 

 

1F待合室でお昼ご飯

当初ホームの待合室かベンチで新幹線を見ながらお弁当をと思っていたのですが、東京駅の新幹線ホームって、ベンチがないんですね。待合室もたくさんの人で席がいっぱいでしたので、テーブルと椅子がある地下1Fびゅうスクエアへ向かおうと、ホームから降りてきたところ、目の前の待合室が結構広く、席も結構空いていたのでこちらでお弁当を食べることにしました。びゅうスクエアは、一度新幹線改札内からでなければいけないですからね。
テーブルはありませんが、お弁当なら十分です。

1F待合室

ビジネスマンも多かったですが、家族連れも1組、奥の方に座って食事タイムにしました。がっちゃんは「はやぶさ弁当」に興奮気味で、振ったりガタンゴトン!とすでにおもちゃにしています(汗)こちらは、容器に汚れがつかないようにはやぶさのプラケースの中にさらに厚紙の入れ物が入っていて、その中に食べ物が入っています。こちらは持って帰っておもちゃにできますね。
ゆっくり食事のつもりが、がっちゃんは早く新幹線ホームに戻りたかったようで、お弁当を半分食べてごちそうさま。椅子から降りる!降りる!と催促されて、バタバタとまた新幹線ホームに戻りました。

はやぶさ弁当
はやぶさ弁当中身

 

 

入場券は2時間まで

注意しておきたいのは、入場券は1回2時間までの利用になっています。それを過ぎるとどうなるのか不明ですが、多分、いろいろとめんどくさいことになりそうです。新幹線見学を始めてから1時間半を経過したところで、1回出ようかと、がっちゃんを促して外に出ました。東京駅は、構内だけでなく、前の広場もいいですよね。広々していて。がっちゃんも可愛い駅舎やたくさんの車やバスを見てちょっと走り回って、また東京駅構内に戻りました。
今度は品川駅まで戻るので、入場券ではなくICカードで入場しました。

東京駅前広場

 

 

在来線も楽しい

東京駅は新幹線だけでなく、在来線も様々です。山手線から東海道線、特急列車などなど。ほんといろんな種類の電車が次から次へと入ってくるので、もう、がっちゃんもかなり堪能して満足のようでした。

特急ひたち号

 

 

ベビールームも清潔綺麗

地下1Fグランスタのベビールーム(休憩室)は、設備も充実、そしてとても綺麗です。グランスタ内には2箇所あり、新幹線乗り場から近いびゅうスクエア横と、八重洲地下中央口近くにあります。びゅうスクエア横の方が、広くてアンパンマン自販機までありました。写真は八重洲地下中央口のものです。その他多目的トイレや、女性化粧室の広め個室にもおむつ替え台が付いていたりしますので、いいですよね。
基本的に東京駅のお手洗いは綺麗にリニューアルされていますので、ほんといいですね。

ベビールーム
ベビールーム

授乳室

 

 

グランスタで子連れカフェ

たまたまグランスタで可愛い動物のカップケーキのお店を見つけたので、お昼に急かされて水分が取れず、喉カラカラだった私と、パンダさんの可愛いカップケーキを見たいがっちゃんの思惑が一致して、お茶をすることにしました。こちらの様子は別記事でご紹介していますので、良ければチェックしてみてください。

フェアリーケーキフェア

東京駅グランスタで子連れカフェにおすすめ!可愛いパンダのカップケーキが人気の「フェアリーケーキフェア」

2018.06.07

 

 

そんなこんなで、しっかり新幹線と在来線を堪能したがっちゃん。ほんと、1日遊べますね。電車好きな子供と手軽に遊びに行ける東京駅。他のお客さんに迷惑にならないようにと、電車に近寄りすぎないように見張るのが大変ですが、かなりおすすめです。

 

ホテルメトロポリタン丸の内

電車好きの子供の記念日や誕生日におすすめ!メトロポリタン丸の内のトレインビュー客室に宿泊して誕生日会!

2019.01.04
丸の内ハウス

東京駅で子連れランチに困ったら、テラス席もある新丸ビル7F「丸の内ハウス」の多彩なレストランがオススメ!

2018.12.25
横浜新幹線ビュースポット

横浜:子供と新幹線ビューを楽しむなら上から見下ろせる慶應義塾大学日吉キャンパスがおすすめ!

2018.09.11
フェアリーケーキフェア

東京駅グランスタで子連れカフェにおすすめ!可愛いパンダのカップケーキが人気の「フェアリーケーキフェア」

2018.06.07