横浜市にある「野毛山動物園」は、みなとみらいを眼下に見下ろす高台にある、野毛山公園の中にあり、横浜駅や桜木町駅からバスも出ておりアクセスも良いため、都心部から手軽に行ける動物園です。
そして、こちらの動物園、実は入園無料なんです。最近、近所の方から教えてもらって、調べてみると、ライオンやトラ、キリンもいて、さらに動物と触れ合える広場まであるじゃないですか。これは行かなきゃ!ということで最近動物園にハマっている2歳5ヶ月の息子がっちゃんとお出かけしてきました。
アクセス
最寄駅は京急「日ノ出町」駅で、そこから徒歩10分です。これなら楽チンだなぁと思ったのですが、近所の人曰く、最後にキツイ坂があるよと…。大人だけなら問題ないのですが、2歳児と2人です。歩いてくれればいいですが、坂道で抱っこをせがまれたら、地獄です。。。
調べてみると、横浜駅(そごうの所のバスターミナルAエリア4番)から桜木町駅を経由して動物園の目の前まで行ってくれるバスがあるようなので、そちらに乗ることにしました。
その名も「ぶらり野毛山動物園BUS」。毎日運行していて、動物のかわいいラッピングがされています(一部ラッピングなしのバス運行もあります)。
平日でも1時間に2本ほどありますね。バスの時刻はこちらから確認できます。
実は運悪く、行きはラッピングなしのバスになってしまったのですが、帰りはしっかりラッピングバスに乗りました。車内はいたって普通なのですが、1番後ろの席の窓上と、降車口のサイドに動物のイラストステッカーが貼ってありました。
がっちゃんはこのバスがとーっても気に入ったようで、降りた後も、まるで恋人を追いかけるかのように「待ってぃよ〜!」と走って追いかけ、いなくなってしまって大泣きしました(汗)
話が長くなりましたが、キツイ坂を登りたくない方は、ぜひバスをご利用ください。
野毛山動物園の動物たち
エントランスゲートをくぐると、売店とトイレ、お花が綺麗なフォトスポットがあります。この日は曇天、小雨もたまにちらつく日でしたが、小学校や幼稚園の遠足でしょうか?たくさんの子供達が遊びに来ていました。その他にも赤ちゃん連れや未就学児連れのパパママも何組か見かけました。
昭和26年開園なので古い動物園感は拭えませんが、100種類を超える動物達が飼育されている結構充実した動物園です。幼児を連れて回るには丁度いい規模ですね。だいたい1時間〜2時間ほどでぐるっと見て回れます。
無料とは思えない動物さんの数と種類です。ライオン、トラ、キリン、シマウマ、フラミンゴ、チンパンジー、ツキノワグマ…本当結構な主要メンバーがいます。爬虫類系も多かったですね。
がっちゃんもキリンさん!トラさん!クマさん!と喜んでました。でも、一番のお気に入りはカメさんだったようです。なんだか、最近カメさんブームが来ているようなんですよね。家でもカメさんかぁいいねーと絵本やシールを眺めています。
なかよし広場
こちらが、とっても良かったです。モルモットやハツカネズミなど小動物と触れ合える広場。動物園へは何度か行ったことがあるがっちゃんも、実際に触れたりすることって、犬や猫さん以外では初めてだったんじゃないでしょうか?ハツカネズミさんは、最初私の手から肩、背中、帽子へとどんどん移動していくのを見て嬉しそうにあー!うー!と声をあげてました。
あまりに動き回るので、この子たち落ちないかなぁ大丈夫???とネズミさんに声をかけていたら、すぐそばにいた飼育員さんが、結構しっかり掴む力があるので大丈夫ですよと教えてくれて、安心。それならばとがっちゃんの手にのせてみました。すぐさま首元から頭に。くすぐったかったようで、きゃあーと声をあげてましたが、途中ちょっと緊張した顔になって固まったりしてました。
モルモットは、椅子に座ってキルティングの座布団をお借りして、膝の上で抱っこさせてもらえます。がっちゃんに、抱っこさせてもらう?と聞くとうなずくので、挑戦。最初ポジションが決まらずモルモットさんはウゴウゴしていましたが、少ししたら落ち着いて、がっちゃんの膝の上にドーンと座ってました。よしよししてあげて、優しくだよ!というと、恐る恐るナデナデ…とっても優しく接してました。こういうふれあいって大事ですよね。幼児期には特に。ネズミさん、モルモットさん、ありがとうございました。
こちらの広場、平日は大抵自由入場(動物さんの休憩時間中は入場できません)ですが、土日祝や大型連休中は整理券による入れ替え制になっています。
詳しくは公式HPに掲載がありますので、チェックしてみてください。
ひだまり広場休憩棟でランチ
園内にはテーブルやベンチが所々に設置されていて、そちらでお弁当を食べることもできますが、今回は、ひだまり広場休憩棟の「ひだまりカフェ」で食事しました。こちらの休憩棟は、外観こそプレハブって感じですが、新しめで中は清潔感があって綺麗です。メニューはドライカレーやパスタを中心に、ビールやおつまみなんかもあります。
子供にはキッズプレート(おまけ付き)や、かわいい焼印の入ったのげやまパンケーキがオススメです。
今回おまけは、カモノハシ?のかわいいぬいぐるみでした。
こちらには自由に使える電子レンジもありましたので、まだまだ離乳食のお子さんが一緒の方にはありがたいですね。
おむつ替えやトイレのオススメ
園内にはおむつ替台のあるお手洗いが結構あります。園内マップにピクトがありますので、もしよろしければチェックしてみてください。
無料の動物園、そして昔からある動物園。募金などから施設も少しずつ改修工事をされていますが、やっぱり古いトイレが多いです。それなりに大きい子ならば問題ないのですが、幼児はあちこち触ったりしますからね。。。ちょっと躊躇します。
今回は、ランチをしたひだまり広場休憩棟でおむつ替え&ママのトイレを利用させてもらいました。こちらは新しいので、女子トイレにも男性トイレにもおむつ替台とおむつゴミ箱がありました。多目的トイレにもおむつ替ベッドとゴミ箱があります。衛生面が気になる方は、こちらを利用されることをお勧めします。
今回授乳室をチェックするのを忘れてしまったのですが、プレハブですが、中はカーテンで仕切られた授乳スペースがあり、清潔感もあるそうです。また、エアコンがちゃんと効いているというのもポイントが高いですよね。
今回お邪魔した「野毛山動物園」。本当にこれ無料でいいんですか???と言いたくなるようなボリュームと楽しさでした。アクセスもいいですし、また天気のいい日に来園したいと思います。ありがとうございました。
住所:神奈川県横浜市西区老松町63-10
アクセス:JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩約15分、
京浜急行線「日ノ出町」駅下車徒歩10分、
市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
料金:無料
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日〜1月1日
※5月、10月は無休
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/