駅前開発が進み、工業地帯から高級住宅街へと進化を続けている武蔵小杉駅。そんなおしゃれエリアに2014年秋にオープンした「グランツリー武蔵小杉」の屋上には、4,300㎡の日本最大級の屋上庭園があり、子供が遊べる遊具や水遊びスポットがあります。無料で開放されているこの庭園は、ファミリーに大人気と聞いて、2歳5ヶ月の息子がっちゃんと遊びに行ってきました。
アクセス
東京急行電鉄、JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩4分という好立地、川崎駅はもちろん、横浜、品川、渋谷からのアクセスもよく、かなり便利な場所にあります。また、駐車場もありますので、ファミリーには有難い限りです。子連れで遊びに行くのに、アクセスの良さは大事ですもんね。
子連れパパママのためのフロア
グランツリー武蔵小杉の4Fは、赤ちゃん本舗やボーネルンドのキドキドを始め、子供服のショップやおもちゃ売場、フードコートまである、まさに子連れのためのフロアになっています。
早く遊びたくてウズウズしている息子がっちゃんを連れて、まずは4Fへ直行しました。
所々に椅子とテーブルが配置されていて、ママ達が休憩していたり、待ち合わせをしていたりしていて、余裕のある空間構成…いいですね。
ベビールームエリアも広々としてとっても使いやすくいいです。新しい施設はこの辺り、ぬかりありませんね。
また、人工芝が敷かれた、室内の遊び場もあります。この日は赤ちゃん本舗のイベントで、中に入れませんでしたが、赤ちゃん達がたくさん集まってました。
その他、タリーズまでもがキッズコミュという店名になっていて、ママ&キッズに向けた優しい店舗になっています。。。これは後でチェックです。

フードコート
到着したのが10時半と遅く、屋上庭園へ連れて行くと、遊びたくてご飯に帰ってこれないと判断したので、4Fをウロウロした後、11時頃からフードコートで食事。結構広めで、テーブルや椅子がずらり。子供用椅子と大人用椅子が組み合わさったテーブルや、テラス席まであります。幼児の定番はなまるうどんもありますので、食べられるものあるかなぁ?という不安も解消です。
今回は、赤ちゃん本舗のイベントをしている室内遊び場の前に席をとって、お食事。くじらさんの噴水あるよ!と家から連れ出したので、不服そうに「くじらさん!行こうか!」と何度も呟きながらも、なんとかお昼ご飯を食べてくれました。
こちらのフードコートには、レンタルスペースなるものがあり、人数や用途に合わせて1区画(18〜24席)から2.5時間1,000円で借りることができます。飲食も持ち込み自由なので、小さな子供を連れてのママ会やパーティーにとってもいいですね。お値段もリーズナブルですし。
屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」
屋上にはEVで向かったのですが、扉が開いた瞬間、もう別世界です。高層マンションの中に緑がたくさんの庭園が!見た瞬間、がっちゃんも大興奮です。
ウッドデッキの通路があり、沢山の木々や植物が植えられていて、木製遊具がたくさん。ショッピングモールの屋上とは思えないですね。
写真で見たところ、昔は芝生だったようですが、子供達が沢山走り回る遊具周りは、メンテナンスが大変だったようで、人工芝に変わっていました。少し残念ですが、ハゲハゲになった芝生よりもいいかもしれません。
園内には、色えんぴつがニョキニョキとはえた“えんぴつ迷路”、床が黒板になっていて、自由にお絵描きが楽しめる“こくばんのゆか”、平均台や滑り台などなど、沢山の可愛い遊具やエリアがあります。
この日は少し日差しが暑かったので、森のトンネルが涼しくて気持ちよかったです。がっちゃんも気に入ったようで、何度もキャーキャー言いながら通ってました。
要所要所にベンチや休憩所があり、こちらで持ってきたお弁当を楽しむ親子連れもいました。少し大きなお子さんなら、目を離せるので、ママ達は日陰のベンチで休んでいたり…いいですね。
この日も何組かママ友さん達のグループがいらっしゃいました。

こちらの屋上庭園は荒天時には閉鎖される場合があるそうです。公式HP、トップページにあるinformationに開園するかどうかのお知らせが出ますので、心配な方はチェックされると安心です。
くじらの噴水で水遊び
こちらのいいところは、水遊びが出来るということ。くじらの噴水という、その名の通り可愛いくじらさんの背中から、時間になるとお水が出るようになっています。陸上競技場のようなゴム素材のエリアに、ニモやカメさんなどの可愛いイラストも描かれています。

だいたい4月頃〜の暖かい季節限定だと思うのですが、11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~、17:00~の1日7回(2018年5月調べ)各回3分程度お水が出ます。
ずっと噴水になっているわけではないんですね。噴水の時間になると、子供達が集まってきて、そばのベンチなどで服や靴を脱いでスタンバイ。だいたいみんな肌着になってます。そして、水が出る少し前になると、濡れるよ〜離れてね〜とくじらさんのアナウンスが流れて、カウントダウンが始まります。この感じも、イベントっぽくてワクワクします。ずっと噴水が出っ放しよりも楽しいですね。
お水が出て来ると、子供達は噴水に近寄ってキャーキャー大騒ぎ。びしょ濡れになって遊んでいます。噴水が終わってからも、溜まったお水をバシャバシャ叩いて遊んだり、楽しそうです。
これ、いいですね。がっちゃんも大喜び!でも、濡れたくないのか、怖がりなのか、手をかざしてお水をちょっと触っては、キャー!とゲラゲラ笑いながら逃げて来るんです。腰が引けてて、あんまり濡れませんでした(悲)もっとビショビショになって遊んで欲しいものです。
ちょっと気になったのが、5月でも、水が出ていない時の床が結構暑くって…お水が出て来るまで、がっちゃんは爪先立って歩いてました…たまに小さな石も落ちていたりしますので、濡れてもいいサンダルがあった方がいいかもしれませんね。
タリーズコーヒー キッズコミュ
屋上でたくさん遊んで汗だくほっぺが真っ赤になったがっちゃん。休憩するために、午前中に気になっていたタリーズコーヒーへ。
こちらはママとキッズ向けの店舗だそうで、お店の一角に絵本がある、靴を脱いで上がるキッズスペースがあったり、キッズメニューがありました。
パンケーキやドーナツ、キッズサイズのドリンクやアイス、デカフェのエスプレッソティラミスまであって、びっくりですね。
商品受け取り口には絵本の見本があり、この日はかわいい3冊が並んでいて、購入もできます。
その他、店内はベビーカー対応のためか、ちょっとゆったりめに作られた感じで、子供子供した内装でもなく、タリーズといった感じでした。
カウンター席にはコンセントがあります。たくさん写真を撮ってスマホの充電が減っていたのでありがたかったです。
3F天井から水が流れ落ちるAQUA DROP
これを見るとアクアパーク品川のイルカショーを思い出してしまうんですが、3F天井から1Fまで円形状にお水が落ちてくる噴水?というのか何なのか、AQUA DROPという水の仕掛けがありました。照明の色が水に映ってとても綺麗です。1Fの、水が落ちてくる部分はぐるっとベンチになっていて、たくさんの赤ちゃんや幼児連れが休憩していました。
子供はAQUA DROPを興味津々に眺めています。がっちゃんも水シャー!と嬉しそうに1Fのベンチや、3Fの吹き抜けから眺めていました。
とーっても広くて素敵な屋上庭園と小さな子供連れに優しい4Fフロア、アクセスもいいので、とってもオススメです!今度は1〜3Fのショッピングも楽しみに、また行きたいですね。
住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1
アクセス:東京急行電鉄「武蔵小杉駅」から徒歩4分
JR東日本「武蔵小杉駅」から徒歩4分
駐車場:823台、30分200円(お買い上げ金額に応じた割引サービス有)
営業時間:10:00〜21:00(1部店舗により営業時間が異なります)
屋上庭園は10:00〜18:00
http://www.grand-tree.jp/