2歳子供と「はとバスツアー」初体験!バスで移動も楽々。東京タワーもサッと入場。おやつは必須です。

はとバス

東京に住み始めて早1年ちょい。The東京的な観光をしてみるのもいいかもねー!と2歳息子と家族3人で「はとバスツアー」に出かけてみました。

2歳5ヶ月の息子がっちゃんと初めてのバスツアーということで、朝9時50分出発、12時30分終了の半日ツアー「東京タワー『トップデッキツアー』とTOKYO湾岸ドライブ」というコースを旦那さんが予約してくれました。

東京タワーは、トップデッキのリニューアルオープン直後に予約していたものの、がっちゃんが風邪をひいて行けなかったのでリベンジです!

 

はとマルシェ

東京駅の南側、KITTEやTOKIA前のはとバス乗り場に着くと、黄色いはとバスがズラリ。がっちゃんも東京駅でもらってきたパンフを手に、バスと記念撮影。出発前に、バス乗り場にある売店「はとマルシェ」で飲み物と、記念に、はとバスのおもちゃプルバックカーの「ドライブタウン」を購入しました。

東京駅はとバス乗り場
東京駅はとバス乗り場

 

 

ツアー出発

バスに乗車。がっちゃんは2歳、席が不要なら無料で乗車できるので、旦那さんが抱っこして窓側に座ってくれました。
がっちゃんに、先程購入したドライブタウンを渡すと「一緒!バス!」と嬉しそうに遊んでいました。
こちらのドライブタウン…外観の意匠がシールになっているのですが、曲面になっているのと、弱粘シールだったようで、渡した時点ですぐに角が剥がれ気味。これはちょっと残念ですね。お値段も700円するので…トミカのクォリティを考えるといただけません。。。大きめで可愛かったので、いいかなと思ったのですが…ダイキャストのミニカーにすれば良かったかなぁ。でも、本人は気に入ったようで、お家に帰ってからも、一緒に滑り台を滑ったり、走らせたりして遊んでくれていますので、まぁ、良かったです。

はとバス車内
ドライブタウン

 

 

東京タワー到着

ツアーのいいところは、細かいチケットの手配がいらないことと、団体入口からサッと入れること。この日はGWという事もあって、チケット売り場には長蛇の列ができていました。
もし行かれる方は、事前にチケットを用意しておく、またははとバスツアーをお勧めします。
まずは、本日乗り合わせた人全員で記念撮影。こちらは欲しい人だけ引き換え券をもらっておき、後ほど購入するというシステム。

 

 

トップデッキツアー

館内に入り、パンフレットとチケットを受け取り、集合時間の説明を受け、団体専用入口からエレベーターへ。音声ガイドを付けて、専用エレベーターでメインデッキへ一度上がります。その後タワーギャラリーや、シークレットライブラリでちょっとした仕掛けを楽しんだ後、エレベーターでさらに上がります。
プラットホームでは、グループごとに記念撮影。さらに2種類のドリンクから好きな方を受け取って、外の眺めを楽しみながらトップデッキへのエレベーターを待ちます。ドリンクのカップにも東京タワーがデザインされていて可愛いです。
エレベーターに3回乗るんですね。

ドリンクサービス

エレベーターが開くと、ジオメトリックミラーとLED照明の演出で、雰囲気がガラッと変わります。がっちゃんも、キラキラーと嬉しそうです。普通の鏡と違い、いろんな角度や形になっているので、自分がたくさん映るのが不思議なようで「がっちゃん、いっぱい」と嬉しそうでした。
トップデッキからの眺めも綺麗で、以前スカイツリーに登った際より、いい塩梅の高さで景色を見られるので、個人的にはスカイツリーより好きですね。まぁ、がっちゃんは景色よりも鏡がお気に入りだったようですが。

トップデッキ
トップデッキ

トップデッキ
トップデッキ

今回のはとバスツアーでは、トップデッキへ到着と同時に自由行動になりましたので、好きなタイミングでメインデッキやフットタウンに降りることもできます。

 

 

音声ガイド

トップデッキツアーについている音声ガイド(小学生以上)ですが、トップデッキに着くまで、ポイントポイントでその場にあった音声が流れるようになっています。またトップデッキに到着すると、端末で景観案内が音声やページで見られたりします。ちゃんと、位置に合わせて、北東とか北とかのページがピロっと選択できるようになります。

音声ガイド

 

 

333匹の鯉のぼり

トップデッキ、メインデッキと楽しんだ後は、1F正面玄関まえに飾り付けられた「333匹の鯉のぼり」を見に行きました。こちらは、端午の節句に合わせて2018年4月7日〜5月6日まで開催されているそうです。このブログをアップする際には、もう終了していますね。。。また来年も開催されるかもしれませんので、気になった方はHPのイベント情報をチェックしてみてください。
東京タワーの高さに合わせた、333匹の色とりどりの鯉たちが青空にはためいていて、鯉、東京タワー、青空のコントラストで写真が撮れるので、たくさんの人が集まっていました。がっちゃんも、東京に来る際に兜を実家に置いてきてしまったので、今年はこちらで借鯉させてもらうことにしました。

333匹の鯉のぼり
333匹の鯉のぼり

 

 

はとバスガイドさんが写真撮影してくれました

時間があれば、バスガイドさんにお願いすれば、お写真を撮ってもらえます。バスへ戻った際、まだ少し時間があり、はとバスと写真を撮ろうとしていたら、撮りましょうか?と声をかけてくださいました。
ガイドさんって本当写真撮影うまいですよね。東京タワーの足元にいたので、もう、地面に膝をついて下から撮ってくださって、東京タワーと私たちを入れて、綺麗に撮影してくださいました。ほんとありがとうございました。

 

 

湾岸ドライブでお腹が空いてグズりだす息子

東京タワーを出発後、湾岸エリアを、ガイドさんの案内を聞きながらドライブ。最初は良かったのですが、、、12時前になりお腹が空いてきてしまったがっちゃん。おやつをポリポリ。いつもの子供用のビスケット1袋を完食。これで足りるだろうと思っていたのですが…甘かった。まだ欲しくて、うーうーグズってきました。仕方なくもう1袋を開ける羽目に。
当初、バスの中にお弁当を持ち込んで、お昼ご飯を食べようかと考えていたのですが、結構な気温、東京タワーを観光中、バスの中に置いておくわけにはいきません。かといって、持って入るのは荷物になります。
おやつ1袋でつなぎとめる予定が、たくさん動いたので、足りなかったようです。おにぎり1個とかだけでもカバンに入れてこればよかったなと反省しました。

はとバス車内

2袋完食して落ち着いたのか、やっと景色を見ながらご機嫌さんに。ここで、はとバスさんのプレゼント企画?でABCDのカードと、今回乗車している座席列ナンバーの入ったカードを引いて、その座席に座っている人に、はとバスの形をしたお菓子ボックスがもらえるというもの。
くじを引くのは立候補で、ABCDは5歳くらいの男の子が、列番号はがっちゃんが手を挙げて(厳密には旦那さんがあげさせたのですが)引かせてもらいました。お菓子ボックスは、残念ながら当たりませんでしたが、カード引きのお礼にとはとバスシールがもらえました。がっちゃんも嬉しそうでした。

 

 

ツアー終了後お昼ごはん

東京駅まで戻り、12時半。おやつを食べたものの、ちゃんとしたものをと、東京駅改札内に入り駅弁を調達してきました。KITTEの屋上で電車を見ながらお食事と思ったら、まさかの飲食禁止。
1Fまで降り、KITTEとTOKIAの間にベンチのあるレストスペースがあったので、そちらで食べました。こちら、はとバスや山手線などが見えるのでいいですね。この日も何組かがこちらで食事をしていました。

 

はとバスツアー、いいですね。初めて体験しましたが、移動も楽ですし、チケットの手配なども簡単で助かります。また、ガイドさんもいい方で本当満喫できました。また機会があれば、がっちゃんの腹ペコ対策をしっかりして参加してみたいと思います。