いい絵本ないかなぁ?と本屋さんに立ち寄ったところ…またまた2歳4ヶ月の息子がっちゃんが、大好きな新幹線の絵本?を見つけて持ってきました。「プラレールトンネルめいろえほん」というもの。
かわいいイラストやいいお話の絵本、さらにトイレトレーニングにいい本を買いたかったのに…また電車ですか(涙)でも、本人はもうこの絵本を手放しません。レジで少し手放すのもギャン泣き…しっかり自分で袋を抱えて本屋さんを離れます。大抵家まで楽しみに持って帰るのですが、大好きな新幹線のカププラが付いているとあって、開封を待てない様子。仕方なくショッピングセンターのベンチで開封しました。
プラレールトンネルめいろえほん<新幹線スペシャル>とは?
見開きフラットになった絵本内には、カプセルプラレールのレールが迷路のように張り巡らされたイラストが描かれています。この上を付属のカププラ車両を走らせて遊べるようになっています。
各ページの行き着く先はトンネルやワープゾーン。パカっと開いて次のページへ行けるようになっています。
こちらの新幹線スペシャルには、人気の新幹線「E5系はやぶさ」「E6系こまち」「E7系かがやき」の先頭車両3両が付いていました。この他にもドクターイエロー編などもあるそうです。
この絵本のメリット
カププラのレールが無くても手軽に電車ごっこ遊びができるのがいいですよね。車両も人気の新幹線のものが3台付いていて、ほかに何もいりません。また、レールのお片づけもせず、パタンと本を閉じるだけというのも、まだ自分でお片づけできない小さい子供にはぴったりです。
さらに、ガチャガチャで出てくるカププラ車両なら、サイズも合いますので他の車両を使って遊んだりもできます。
ただ、ゼンマイ車(ゼンマイを巻く部分が引っかかります)や著しく形状の違うカププラ(トーマスシリーズの背の高いものなど)はトンネルを通り抜けられませんのでご注意を。
ミニミニトーマスはトンネルを通ったりワープしたりできました。

2歳のがっちゃんの反応は?
ワープー!と言いながらトンネルやワープゾーンに車両をくぐらせるのがお気に入りのようです。カププラレールのイラストの上をいろんな車両を走らせたりして、楽しんで遊んでいます。付属の3両も気に入ったようで、はーぶさ、こぁち、かぁーき!とお出かけに連れて行ったりして可愛がっています。
子供って、レールの絵が書いてあるだけで、ごっこ遊びの世界が広がるのでいいですよね。
手軽に電車遊びができる「プラレールトンネルめいろえほん」是非一度チェックしてみてください。

