トーマス好きの子供には、たまらないシールブック「きかんしゃトーマスぷにぷにシール図鑑」。ぷにぷにとした厚みのあるキャラクターシールが沢山ついていて、トーマス図鑑を完成させたり、ソドー島の地図の上に貼ったり剥がしたりして遊べるようになっています。
トーマス大好き2歳3ヶ月の息子がっちゃんも、このシールブックが大好きです。
厚みのあるぷにぷにとしたシールは、触って面白いだけでなく、貼ったり剥がしたりが、2歳の子供でもすごくしやすいみたいです。薄いシールだと、破れたりしやすいですが、こちらは結構無理矢理な剥がし方をしても丈夫なので大丈夫なのも助かります。
キャラクター名や簡単な紹介文の横にシールと同じ大きさのグレイッシュなイラストがあり、ここにシールを貼って図鑑を完成させられるようになっています。
がっちゃんも、嬉しそうにキャラクターの名前を呼びながら、シールを眺めては貼っています。
ここに貼るんだよーとかって説明しなくても、この本の仕組みが分かったようですね…。えらい!
メインのキャラクターだけでなく、私もまだ知らないキャラクターがいたので、勉強になりました。
真ん中のページは、ソドー島のマップになっていて、ナップフォード駅やマッコールさんの農場?などのイラストも入っているかわいいページになっています。
がっちゃんもトーマスやパーシーなどのシールを図鑑ページから剥がして、線路の上を走らせたり、バーティとトーマスを競争させたり、トップハム・ハット卿とトーマスを喋らせたり…お仕事の指示を出しているのかな???
頭の中で物語を膨らませながらごっこ遊びをしている模様。
気づけば、カプセルプラレールやトーマストミカまで持ち出して線路の上を走らせたりしています。

気に入りすぎて、寝る前にもベッドの上で遊び、、シールをベッドの上に仮置きするので、粘着面に毛羽がついて粘着力が落ちてしまったシールも(涙)
元々結構な粘着力があったので、少し毛羽がついたくらいでは、まぁ問題ないんですけどね…。
私がご飯の用意をしていたりすると、シールたちをキッチンカウンターに並べて「いらっしゃっしゃせー!」とこれまた最近はやりのお店屋さんごっこを始めたり。。。遊び方は様々。
サイズはA4変型判(220mm x 220mm)の12ページ。お出かけの際にカバンにポンと入れていくこともできるサイズなのも嬉しいですよね。
細かいところまでしっかり作り込まれたぷにぷにシールが沢山ついた「きかんしゃトーマスぷにぷにシール図鑑」トーマス好きのお子さんをお持ちの方はぜひチェックしてみて欲しいですね。
|