100均グッズですっきり!どんどん増えるカプセルプラレールの収納方法

カププラ収納

スーパー等に行くと、ついつい増えてしまうガチャガチャ…トーマスのカプセルプラレール…。100均グッズを使って、スッキリ収納したところ、2歳3ヶ月の息子がっちゃんも、ガッシャーン!とせずに、綺麗に使ってくれるようになってきました。

カプセルプラレール トーマス

1歳2歳の子供の手にぴったり!トーマスのカプセルプラレールが種類豊富でおすすめ。

2018.02.11

 

 

ある程度増えると収納ケースが必須に

初めはそんなに量がなかったので、棚の上や、テーブルに置いていたんですけど…がっちゃんが、他の遊びに夢中になって、邪魔になるとガッシャーン!床の上にバラバラ…まだまだお片づけも、しっかりできないので、毎回、私が並べ直していたんです。でも、ある程度量が増えてきて…細かい部品もあって…さらに、これからも増えるだろう事を考えて、拡張性のある収納ケースを購入することにしました。
しかし、息子のカププラ好き、トーマス好きもいつまで続くやら…子供のおもちゃは、そんなに長命ではありません。なので、頼るべきはやっぱり100均

 

 

重なる収納ケースでケース作り

我が家では、ダイソーさんの「重なる収納ケース」と「切って使える仕切り板」を利用して、収納することにしました。こちらなら、色んな高さやサイズのものがあり、結構な定番商品になっているので、そうすぐに、廃盤になってしまうことも、無さそうです。
無印良品さんのものの方が、しっかりしていて、やっぱり比べると違うんですが…ガチャガチャ使うおもちゃ収納なら、これで充分です。

収納しているところを見つかると、ややこしいので、息子が寝静まってから作業。収納ケースに、仕切りをつけて、こんな感じに収納してみました。
レールや情景パーツ、車両も、種類によって大きさが異なるので、仕切りの大きさや、収納ケースの深さを変えるとスッキリ。重ねて収納棚に、しまっておけます。

重なる収納ケースと仕切板
重ねればスッキリ

ちなみに、まだそんなに数がないプチ電車シリーズと、その他の色んなサイズのトーマス達も、ダイソーさんの「布製ランドリーボックス」と「重なる収納ケース」でガシャッと収納してみました。増えたらまた、収納方法を考えます。

布製ランドリーボックスでプチ電車も収納

 

 

子供の反応は?

朝起きてきて、息子の反応はというと…おもちゃ棚が変わっていて、不思議そうにしています。「トーマス達に、車庫作ったげたよー!」と言うと、嬉しそうに、収納ケースごと持ち出して、出し入れしています。
裏返して、ガッシャーンとされるかと思ってましたが、丁寧に扱ってくれるようになりました

ケースごと運んで遊ぶようになった息子
カププラ収納

2歳になって、お店屋さんごっこなども、始め出して、トレーや箱で、物を移動させる事が、楽しくなっている時期だったので、ちょうどよかったのかもしれません。
収納ケースに整理した事で、ケースごと、遊びたい場所へ持って行って遊んでくれるようになり、ガチャガチャしていた、机の上にや、棚の上がスッキリしました。

 

 

おもちゃの収納って、大変ですが、そこまで長くは使わないものの場合は、100均やプチプラ商品で、拡張性のあるもの、汎用性のあるものを選んで使うと、今後の変化にも対応できそうです。
このケースも、もし使わなくなったら、他の小さいおもちゃや、私の化粧品や食品系の収納に、使うこともできそうです。

 

レゴのミニフィグでごっこ遊び

2歳3歳のごっこ遊びの人形にピッタリ!レゴのミニフィグで、トーマストミカ・カププラや、ミニカー遊びがより楽しく。

2018.11.20
カプセルプラレール トーマス

1歳2歳の子供の手にぴったり!トーマスのカプセルプラレールが種類豊富でおすすめ。

2018.02.11