「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の比較的混雑がマシな曜日とは?

アンパンマンミュージアム横浜

アンパンマンこどもミュージアム。全国に点在する超人気のこどもの遊び場ですよね。2歳1ヶ月の息子がっちゃんも、デビューをやっと果たしました。

1番好きなのはトーマスなのですが、アンパンマンも大好きです。この日も「アンパンマン!アンパンマン!」と嬉しそうに電車に乗って一緒にお出かけしました。横浜のアンパンマンミュージアムは、10周年なんですね。

アンパンマンミュージアム横浜

混雑がマシな曜日とは?

いろいろな口コミを拝見した結果、平日の火曜・木曜が狙い目なことがわかりました。土日祝が混雑必至のアンパンマンミュージアム。月曜か金曜に有休を取って家族でお出かけする方も多いようです。また、水曜日はサービス業の方のお休みも多いですよね。飲食や不動産関連などなど。。。ということで火曜と木曜が混雑がマシなようです。子供の長期休暇や、中国の春節なども避けておきたいですね。平日に行ったのに春節で中国の方でいっぱいということもあるようです。

 

まずは混雑前にランチがおすすめ!

平日でも結構混んでいるアンパンマンミュージアム。特にショッピングモールは無料エリアで、1日2回開催の屋外でのアンパンマンショーも見られます。お買い物やお食事、アミューズメント施設まであって、子供の遊び場にはぴったりです。なので特にごはん、ランチが大変なんです。暖かい季節などでしたら、ミュージアム裏手、うどんちゃんのやたい横にベンチがたくさん並ぶ場所があるので、そちらでお弁当やテイクアウトしたパンを食べるのも良さそうですが、ちょうど寒波もきていた極寒の1月下旬。凍えてしまいます。

屋外の休憩スペース

そのため、まずは人気のジャムおじさんのパン工場で少し早めのお昼ごはんを食べた後にミュージアムへ入館することにしました。1度ミュージアムに入ってしまうと、イヤイヤ期の2歳児を外に連れ出すのは大変ですからね(汗)10:30にパン工場へ行き、パンを購入して2Fカフェで食べる作戦です。こちらの模様は別記事でご紹介していますので、チェックしてみてください。

ジャムおじさんのパン工場
ジャムおじさんのパン工場

横浜「ジャムおじさんのパン工場」へ行くなら平日11時までがおすすめ!

2018.01.29

しっかりごはんを食べたら、いざ入館です!入口では大きなアンパンマンがお出迎え。記念撮影にぴったりですね。

ミュージアムエントランス

チケット売り場でチケットを購入します。1歳以上、小学生以下の子供には記念品が付いてきます。「アンパンマンのフリフリマラカス」がもらえました。記念品は在庫がなくなり次第でしょうか?変わっていきます。それから、10周年を記念したミニ巾着ももらえました。(こちらは2018年1月末まで)がっちゃんも、もらった記念品をしっかり握りしめて、早速かわいいアンパンマンの世界に大興奮です。あっち!あっち!と大忙しです。
※ミュージアムは出口でスタンプを押しておいてもらえば再入館可能です。

入館記念品とチケット
入館するともう大興奮の息子

 

 

虹のすべりだい

入館するとすぐに虹のすべりだいがあります。こちらは3歳以上小学生未満対象でしたので、滑りませんでしたが、カラフルでかわいかったです。すべり台の脇に、アンパンマンの展示を見ながら通り抜けられる小さなトンネルがありました。がっちゃんもくぐって嬉しそうです。
その他1F室内にはアンパンマンのクルクル回すおもちゃや溝に沿ってアンパンマンを移動させるおもちゃ、鏡などがありました。

虹のすべりだい
ワクワクトンネル

絵合せ遊具
スライドするおもちゃ

 

 

アンパンマンの丘

1Fの屋外スペースに大きなアンパンマンボールで遊べるアンパンマンの丘があります。ぽんぽん弾む柔らかくて軽いボールなので、小さな子でも持ち上げたり投げたり転がしたり。子供たちが楽しそうに遊んでいました。
がっちゃんも嬉しそうにボールを投げたり追いかけたりしてケラケラ笑ってました。この日は結構寒い日で、、、日が当たる場所以外は、風が吹いてちょっと寒かったですね。

アンパンマンの丘

 

 

SLマン

2Fへ上がるとまず目に飛び込んでくるのはSLマン。電車や機関車大好きのがっちゃんも大喜びです。客車に乗って記念撮影もできますよ。

SLマン

 

 

みんなのまち

お店屋さんごっこで遊べる、街を再現したエリアで、楽しい仕掛けがいっぱいです。がっちゃんは、お寿司屋さん奥のお魚のシルエットをめくって遊ぶ仕掛けが気に入ったようで何度もやっていました。
「どんぶりまんトリオのどんぶりや」では、どんぶりに混じってショーケースに顔を出せるようになっています。知らない場所ではビビリの息子、嫌がるかなぁと思いきや、嬉しそうにゲラゲラ笑ってました。このエリアにはたくさんの仕掛けがあったり、かわいい展示があったり、子供達に大人気でした。

お魚めくり
どんぶりまんトリオのどんぶりや

 

 

キッズルーム

クッションで囲まれたプレイスペースのようになった場所があり、アンパンマンのおもちゃで遊んだりできます。また、広いスペースではお姉さんと一緒に歌ったり、踊ったりするイベントなども開催されていました。

 

 

ついらくUFO

落ちてしまったバイキンUFOの中に入って写真が撮れます。子供なら2〜3人一緒に…親子でも入れます。写真を撮りたかったので、息子だけ入ってもらったのですが…怖かったようです。

ついらくバイキンUFO

 

 

たいけんジオラマ

3階に上がると、アンパンマン号、もぐりん、キャラクター達が勢揃いしたお出迎えジオラマなど、たくさんのジオラマや遊べるしかけがあります。記念撮影スポットがたくさん!
パンをこねる体験のできるジオラマや、釜の前で空気をシュポシュポするとアンパンマンの顔が膨らんでいくジオラマが人気でした。

お出迎えジオラマ
シュポシュポするとパンが膨らむ仕掛け

 

 

はっけんジオラマ

アンパンマンの世界を再現したジオラマがたくさんあります。どれも綺麗に作られていて可愛いです。がっちゃんは、やっぱりSLマンが走っている西部風のジオラマが気に入ったようで、じーっと眺めたり、下ののぞき穴から覗いたり、上から見たいと抱っこをせがんだり…。かなり堪能したみたいです。

ジオラマ
バイキン城ジオラマ

メロンパンナちゃんがお気に入り
西部風ジオラマ

 

 

キャラクターとタッチ!

3Fで遊んでいると、スタッフさんが、12時〜キッズルームでキャラクター達とタッチできるイベントが始まりますとアナウンスに来てくれました。みんなゾロゾロと2階へ降りて行きます。がっちゃんはジオラマに夢中だったのと、すごい人出なので、諦めてそのまま少し空いたジオラマコーナーで遊ぶ事に…。

少ししてからイベントはもう終わってるかなぁとキッズルームへ向かうと、ちょうど終わりかけていた頃で、ドキンちゃんとホラーマンがいました。子供達1人1人とちゃんと触れ合ってタッチしたりしてくれます。だいたいこういうのって、前列の子達だけ…が多いのですが、順番に前へずれていって、ちゃんと右に左にとタッチしたり、抱きついたり、触れ合ってくれます。こういうの嬉しいですよね。
そんなチャンスなのに、、、ビビリのがっちゃんは、ホラーマンが怖くてウェーン。ドキンちゃんとはなんとかタッチできました。
帰っていく際も、ご飯を食べに行くよ!と寸劇のような感じで2人が出て行きました。さすがです。
※イベント内容や時間は日によって違うので、スケジュールをチェックしてみてください。

ホラーマンとタッチ
ドキンちゃんとタッチ

こどもと触れ合うホラーマン
ドキンちゃんとホラーマン

 

 

やなせたかし劇場

1Fにあるステージイベント広場で、アンパンマンとお姉さんのステージの他、アニメ放映もあります。
人気なので早めに入場しておくのがいいのですが、長い時間待つのは2歳児には難しいです…ミュージアムショップでSLマンのおもちゃを購入して持って入りました。開演20分前に入場したところ、座れる席の1番後ろに空きが半分あるくらいでした…セーフ(汗)15分前には立ち見席への案内になりました。
待ち時間…子供達が退屈しないようにという配慮もあってか、アニメ放映がされていたので、がっちゃんもご機嫌さんで待っていました。アニメが終わると、お姉さんが前座的な感じで、掛け声の練習や、トントントントンひげじいさん!のアンパンマンversionで手遊びを教えてくれたりして待ち時間もあっという間に過ぎました。
いよいよステージ開演です。この回ではアンパンマンとカレーパンマンが登場して歌や踊りなど楽しいステージを見せてくれました。2人とも客席の通路になっている、階段を駆け上がってきてくれますので、後ろの席でしたがキャラクターを間近で見れました。
がっちゃんも、音痴ながら少し歌ったり、手を使って振付を真似してみたり、拍手をしたり。雰囲気に押されて表情は少し硬かったものの、楽しめたみたいです。

やなせたかし劇場
お姉さんの前座

アンパンマンショー
アンパンマンショーをみる息子

ステージも終わり、がっちゃんも満足そうだったので、外のショッピングモールを見に行くことにしました。
こちらの様子もまた別記事でご紹介させてもらっていますので、ぜひチェックしてみてください。

最後になりましたが、ミュージアム、ショッピングモールとも、ベビー関連施設は充実しています。授乳室にオムツ替え台、給水器やベビーカー置き場など…。
公式ホームページにも詳しく掲載がありますのでチェックしてみてください。

 

アンパンマンショー

アンパンマンショーも無料で観れる「横浜アンパンマンミュージアム」のショッピングモールは1日楽しめます!

2018.01.29
ジャムおじさんのパン工場

横浜「ジャムおじさんのパン工場」へ行くなら平日11時までがおすすめ!

2018.01.29

 

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール
営業時間:ミュージアム  10:00 ~ 18:00(最終入館17:00)
ショッピングモール  10:00 ~ 19:00
アンパンマン&ペコズキッチン  10:00 ~ 20:00(L.O.19:00)
住  所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
アクセス:みなとみらい線新高島駅徒歩約7分
横浜市営地下鉄(ブルーライン)高島町駅徒歩約7分
駐車場:第1駐車場(40台)
最初の1時間520円・以降270円/30分
http://www.yokohama-anpanman.jp/