アンパンマンショーも無料で観れる「横浜アンパンマンミュージアム」のショッピングモールは1日楽しめます!

アンパンマンショー

2歳1ヶ月の息子がっちゃんと、横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールへ遊びに行ってきました。
前の記事で、ミュージアムジャムおじさんのパン工場についてレポートしましたので、今回は「ショッピングモール」についてご紹介していきたいと思います。

ジャムおじさんのパン工場

横浜「ジャムおじさんのパン工場」へ行くなら平日11時までがおすすめ!

2018.01.29
アンパンマンミュージアム横浜

「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の比較的混雑がマシな曜日とは?

2018.01.29

ショッピングモール内には、お土産やアンパンマングッズが購入できるお店が10店舗、フードやおやつ、ドリンクのお店が9店舗、写真館、ヘアサロン、ゲームなどで遊べるカーニバル王国があります。

広場とミュージアムを中心に、街のようになっていますので、結構ここだけでも楽しめます。無料エリアですしね。
ミュージアム内よりも混雑しています。近所の方とか、ちょっと遊びにくるのにいいですもんね。

ただ…アンパンマングッズがたーくさんあるので、子供のおねだりで散財してしまわないように気をつけねばなりません…。

バイキンマンの組み立ておもちゃ
座ってちょっと休憩&おやつ

2歳のまだまだお金のこととか、言葉をしっかりとは理解できないイヤイヤ期の息子を連れていると…結構大変でした(汗)欲しいものがいっぱいですもん。たくさん買ってあげられればいいですが、そうはいきません。
おもちゃを手放さずにゴネている時は、あ!あっちにメロンパンナちゃんいるよー。とか、ほかの場所に注意を引いてなんとか誤魔化しながら、ちょこっと小さい物を買いながら逃げ切りました。

かわいい施設がたくさんありますが、いくつかだけ紹介させてもらおうと思います。

 

アンパンマンカーニバル王国

カーニバルゲームやガラポンなど楽しい「あそび」がいっぱいあります。それぞれの場所にスタッフさんがいて、楽しく一緒に遊んでくれます。アンパンマン号以外はチケットをレジであらかじめ購入するシステムのようです。

がっちゃんは、ガラポンに挑戦。おねぇさんが持っている箱からキャラクターのマグネットを出してガラガラにペタッと貼り付けてから回します。可愛いアンパンマンのカプセルが出てきました!おねぇさんと一緒に開封!中にはメロンパンナちゃんのお名前タグ?キーホルダー?が入ってました。SLマンの裏に名前を書く場所があります。可愛いカプセルも、袋に入れて持ち帰れるようにしてくれました。底に平らな部分があるので、転がらずに飾っておけます。これはかなり気に入った様で、夜に中身を仕込んでおくと、毎朝この中に何がはいってるかなぁ?とガシャガシャしながら開けるのを楽しみにしています。

カーニバル王国
ガラポンでもらったネームタグ

続いてアンパンマン号に。こちらは直接200円をアンパンマン号に入れます。ボタンを押して回転させたりしながら右に左にと動きます。一緒に乗ったので写真が撮れませんでした…残念。乗車すると記念カードがアンパンマン号から出てきますよ。

ミュージアム限定のかわいいキャラクターのケースに入ったポップコーンは、大人気で行列ができてました。

 

 

アンパンマンテラス横浜

お菓子から雑貨、おもちゃまで、いろんなアイテムが揃う大きめなショップです。陳列台もアンパンマンになっていたりしてかわいいです。
店内中央にはおもちゃで遊べる小上がりのコーナーもありました。ものすごい混んでいたので入れず…。写真も遠慮。。。
中央のコーナー以外にも、キッチンやキーボードなどのおもちゃで遊べるコーナーもありましたので、そこでちょっと遊ばせてもらいました。

アンパンマン号の陳列棚
アンパンマンテラス横浜

 

 

森の本屋さん

アンパンマンの最初の絵本から最新刊までが揃うかわいい本屋さんです。
絵本好きのがっちゃんも、嬉しそうに眺めたりめくってみたり…楽しそうでした。
店内の一角にはプレイスペースやアニメが流れるモニタもありました。
お姉さんが楽しく絵本を読んでくれる「おはなし会」もあるんだとか。

森の本屋さん
森の本屋さんプレイスペース

 

 

アンパンマンショー

なんといっても人気なのは、アンパンマンショー。これが無料で観られるってすごいですよね。広場には、開演30分以上前から場所取りをしている人も。そしてすごいのは、そんな人たちのために、スタッフさんが、裏が銀色になっていて保温効果のあるシートを配っています。枚数に限りはあるようでしたが…こんな配慮までしてくれるんですね。
私達はそこまで頑張れなかったので、屋内でショッピングやおやつタイムを楽しみました。
14時になり、おなじみのアンパンマンソングが流れてきたので、ショーが始まったのがすぐわかりました。アンパンマンに食パンマン、カレーパンマンとおねぇさんたちが歌に合わせてダンスをしています。外に出るとすごい人!後ろの方で立ち見しましたが、がっちゃんは充分嬉しそうでした。サンサン体操など、抱っこでしたが一緒になって手を動かしたりしてました。アンパンマン達に会えるっていいですね!
※ショーの内容や時間は日によって違いますのでカレンダーでチェックしてみてください。天候状態などにより中止になる場合もあります。

アンパンマンショーの場所取り
無料のアンパンマンショー

 

 

ちょうど10周年のイベントで、1月中は「おおきなガシャポンチャレンジ」が開催されていました。ミュージアムやお店を利用する毎にスタンプがもらえ、5種類集めると、大きなアンパンマンのガシャポンができます。
がっちゃんも集まったのでチャレンジしてきました。大きなアンパンマンのガシャポンに大興奮。一緒に回して出てきたのは、アンパンマンのアームリングでした。これも気に入って、自分でつけたり外したりして遊んでいます。
※1つの台紙に同じ店舗のスタンプは押せません。

10周年おおきなガシャポンチャレンジ
ガシャポンでもらったアームリング

 

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール。とっても楽しく遊ばせてもらいました。あまり遅くなると家事が大変なので、滞在時間は4時間でしたが、まだまだ周り足りないですね。またゆっくり遊びに行けたらなぁと思います。

最後になりましたが、ミュージアム、ショッピングモールとも、ベビー関連施設は充実しています。授乳室にオムツ替え台、給水器やベビーカー置き場など…。
公式ホームページにも詳しく掲載がありますのでチェックしてみてください。

 

ジャムおじさんのパン工場

横浜「ジャムおじさんのパン工場」へ行くなら平日11時までがおすすめ!

2018.01.29
アンパンマンミュージアム横浜

「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の比較的混雑がマシな曜日とは?

2018.01.29

 

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール
営業時間:ミュージアム  10:00 ~ 18:00(最終入館17:00)
ショッピングモール  10:00 ~ 19:00
アンパンマン&ペコズキッチン  10:00 ~ 20:00(L.O.19:00)
住  所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
アクセス:みなとみらい線新高島駅徒歩約7分
横浜市営地下鉄(ブルーライン)高島町駅徒歩約7分
駐車場:第1駐車場(40台)
最初の1時間520円・以降270円/30分
http://www.yokohama-anpanman.jp/