口コミで人気のふとんクリーナー 「日立 PV-FC100」で子供のアトピー対策!手を離すだけで停止する機能が神!

日立ふとんクリーナー

1歳半を過ぎた頃から、息子がっちゃんに、乳幼児湿疹が出るようになってきました。痒くてお腹や背中、お尻、腕や足首などをかきむしって赤くなったり、酷いところは血が出たりしています。私自身が子供の時に、アトピー性皮膚炎だったので、遺伝している可能性が…そんながっちゃんのために、出来ることから対策をする事にしました。

乳幼児湿疹

 

 

小児科でアトピーの相談をしてみると…

小児科で診てもらうと、そこまで酷くないですし、ステロイドを使ったりしてもなかなか治らなかったり、ぶり返しが酷かったりというレベルになって、初めてアトピー診断がくだるので、今の段階では…とのことでした。保湿用の白色ワセリンと、ステロイド、保湿材の中に少しだけステロイドが入ったクリーム3種類を処方してもらいました。

白色ワセリン
ステロイド

ステロイドを使うと、一時的に綺麗になるのですが、やめるとまたかきむしって赤くなっています。
アトピーについてネットで情報を検索すると、原因は人それぞれ、ハウスダスト、カビ、ダニ、食べ物など。これら1つ1つ、できることからやっていくことにしました。

 

 

生活の中から湿疹の原因を探る!

乳幼児湿疹が出るようになったのは、引越して少ししてから。新築の賃貸から、古ーい社宅へ移ってからです。社宅はホントにカビの温床…さらに畳と、タイルカーペットも原因になりっていそうです。また、布団を干しにくい場所で、布団を干す回数が以前より減っているのも確かです。

そこで、カビやほこり、ダニ対策をすることにしました。こまめな換気と、コロコロだけでなく掃除機の回数を増やし、布団乾燥機をかける回数も増やしました。そして、今までなかった布団クリーナーを投入することにしました。

 

 

布団クリーナー選び

まず頭に浮かんだのは、レイコップ。布団クリーナーのパイオニアですもんね。それからダイソン。口コミを見ると、この2大ブランドで、どちらがこうで、こっちは意味がないなど、、いろんな情報がありすぎて困惑。検索を進めていくと、なかなか評価の高い日立の布団クリーナーが出てきました。なんとなく、国産メーカーって、いいですよね。安心感があります。しかもレビューが結構いいんです。デザインもすっきりしていますし、布団を叩いてブラシでかきだしハウスダストを吸引。

さらに、ダストケース部分は、取り外して水洗いができるのも気持ちがいいです。そして、ここが1番のポイントなのですが、手を離すと停止するecoアイドリングストップ機能がついているんです。
布団を掃除するので、当然、子供が起きている時に掃除することになります。ぐずったり、これしてあれして!と待った無しの育児では、パッと手を離すだけで停止してくれるのは嬉しい機能です。

お値段も機能にしたらお手頃ですし、日立の「ふとんクリーナー PV-FC100」を購入することにしました。

 

 

実際に使用してみて

見た目もすっきり、いい感じです。早速使用!電源コードは5mと結構あるので、問題ありません。コードレスは、便利ですが、やっぱり吸引力はコード有りにはかないませんしね。

日立ふとんクリーナー
日立ふとんクリーナー

音は、まぁ、それなりにしますが、掃除機なので、こんなもんだろうといった感じです。ヘッドが広く、吸引幅も広いので枕なら一往復でいけます。なのでそんなに時間をかけずにふとんや枕、ベッドのお掃除が終了しました。

ヘッド部分

 

神機能!アイドリングストップ

気になるアイドリングストップ機能は、手を離すと停止して、そのまま忘れてしまわないように、アイドリングストップ中はチンチンチンチンと可愛らしい音が鳴り続けています。自分の用事で、私を呼びにきて、アイドリングストップになったのに、息子がっちゃんは嬉しそうに「チンチンチンチン」と一緒になっておしゃべりして、用事を忘れたようです。

アイドリングストップ機能

このアイドリングストップ、ホントにいいです。子供がお茶!あれをとって!電車の連結が外れた!と何かと呼びに来るので本当に助かります。電源ポチッとの操作の有る無し…ほんとそれだけですが、そのひと手間がないのはとっても楽です。

 

 

ごっそり取れました。

気になるダストボックス…すごいので、写真掲載は控えさせてもらいますが、初回だからか、ダストボックスにたくさんたまりました。まぁ、毛羽なども入っていますが、これだけ取れると、なんか、今までこの上に寝てたのかと怖くなります。

気分の問題かもしれませんが、寝るとき、息子がベッドでゴロゴロしたり暴れたりしても、ちょっとスッキリ…埃っぽさがない気がしました。

 

 

息子のアトピー対策、まずはカビ、ダニほこり対策をしました。次は食べ物編です。好き嫌いざかり、イヤイヤ期の2歳息子に食べ物で対策というのは難しいですが、アレルギー、アトピーに効くという、L-92乳酸菌がいい!という情報を仕入れたので、こちらを試してみました。こちらの効果については次の記事でご紹介したいと思いますので、気になる方はチェックしてみてください。

L-92乳酸菌カルピス

子供のアトピー対策「L-92 乳酸菌 カルピス」で2歳子供の痒みや湿疹が軽減!搔きむしりが激減!

2018.01.09