水で消せるクレヨンって実際どうなの?本当に消える?窓や机に描いて2歳子供が大喜び。キットパスが楽しい!

キットパスでお絵描き

画用紙やスケッチブックだけじゃない!窓やツルツルした机なんかにもお絵描きをして、水でサッと消せるクレヨン。最近様々なメーカーから発売されていますよね。でも、本当に水で消えるの?描き味はどうなの?と気になりますよね。日本理化学工業から発売されているキットパスで、我が家の2歳子供と遊んでみました。

 

 

水で消せるクレヨン キットパス

水で消せるクレヨン…最近いろんなメーカーから発売されています。キットパスもその1つ…厳密には、環境固形マーカーで、クレヨンではないのですが。。。描き味はクレヨンですね。
ホワイトボード、ガラス、プラスチック等のつるつるした平滑面であれば、濡れた布などで簡単に消すことができるんです。もちろん、紙にも描けます。

キットパスパッケージ
キットパス中身

小さい子供がいると、なかなか画用紙やノートの中におさまることって…ないんですよね。ペンを持たせると、ズボンに描いたり床や家具に描いたり。大人としては、結構困るんですが、大胆にお絵描きさせてあげたい。そこで、水で消せるクレヨンを色々と探していました。このキットパス…対象年齢は3歳からなので、2歳の息子に1人では遊ばせられませんが、実際に使ってみて、とっても優れものだと感じました。
いくつかこのクレヨンの良さを、ご紹介したいと思います。キットパスには色の数やホルダーが違ったりする商品が数種類あるのですが、私が購入したのはキットパスホルダー12色です。

 

 

 

濡れた布で消せる

平滑面であれば、濡れた布で消せます。窓ガラスとか、アクリル板、ツルツルした机とか。この時期だと、窓ガラスにクリスマスの絵とか文字とかを描いても楽しそうです。本当に消えるの?と心配になりますが、結構しっかり消えます。窓ガラスなんか、特に簡単です。
※素材によっては綺麗に消えない場合があるそうなので、目立たない場所で1度お試しください。

濡れた布で消せる

我が家の机なのですが、平滑面ではあるものの、マットタイプを購入していたので、少し凸凹も…なので、最初のうちはキレイに濡れた布で拭き取れていたのですが、かなりの筆圧で、何度も描かれると、うすーく色が残ってしまいました(汗)
でも、100均で売ってる激落ちくんでこすったところ、このとおり綺麗に真っ白になりました。買ったばかりでこの汚れはテンション下がります。一瞬ヤバイと思いましたが、キレイにとれてホッとしました。

濡れた布で消しても少し跡が残る
激落ちくんで綺麗になります

机などで描きたい場合は、安い我が家のIKEAのテーブルのようなものが良さそうです。いい机に劇落ちくんを使うと、塗装がハゲたり痛んだりしますからね。。。そして、マットタイプより、ハイグロスの方が、拭き取りも簡単そうです。

 

 

描き味がソフト

結構柔らかい描き味なので、筆圧が弱くてもスラスラ。2歳の子供でもキレイに描けます。ベビーコロールも持っているのですが、少し硬めの描き味なので、不器用な息子は持ち方がよくないのか、筆圧が弱いのか、あまりキレイに描けなかったので、この硬さはとっても助かりました。

 

 

絵の具のようにも使える

キットパスで描いたものを、水を含ませた筆で溶かすと、絵の具のように使え、色を混ぜても使えます。少し大きくなったら、なんだか本格的な絵が描けそうです。

 

 

子供にも安心

口紅などに使われている、パラフィンを主原料としていますので安心。対象年齢3歳からなので、それ以下のお子さんの場合は親がしっかりみていてくださいね。がっちゃんも、イタズラ盛りの2歳。食べたりはしませんが、社宅の襖や壁にお絵描きされちゃうと困るので要監視です!

 

 

服についても洗濯で落とせます

腕まくりをしていても、絵の上に手を置いたり、テーブルにすったりして、腕の部分やお腹の部分は、やっぱり汚れます。小さな子供ではしょうがないですよね。また、描いた部分に手を当てても、結構付着しますので、その手で服を触ったり。。。やっぱり汚れはつきものです。基本的に洗濯で落ちますが、お高い服や真っ白な服は、避けておいた方が無難かもしてません。幼稚園のようなスモックを着せておけば安心ですね。

 

 

子供の反応は?

最近、息子用の机としてIKEAのサイドテーブルLACKを購入していました。イームズキッズチェアにちょうどいい高さと、2台並べると100均のプチ電車のレール置きにちょうど良かったので購入したのですが、白いし、ちょうどがっちゃんのキャンバスにぴったりです。ここでお絵描きすることにしました。

キットパス
キットパスでお絵描き

最初は嬉しそうに、椅子に座ってジグザグぐるぐる…いろんな色で書きなぐっています。私が絵を描くと、「はな」とか「パンダ」とか指差ししておしゃべり。そのうち、集中して円を描いたり、立ち上がってテーブルの周囲を歩きながら描いたり…真剣になってきました。

キットパスでお絵描き
テーブル全体にお絵描き

私はひたすら、机の余白がなくなってきたら、少し前に描いたものから、消していく係。タオルがかなり汚れたので、何度か洗いに行きながら、一緒にお絵描きしました。こんな風に机にバーッと描けるのって、大人の私も楽しいです。

イームズキッズチェア

子供用椅子に、イームズチェアのリプロダクトキッズ版がオシャレかわいい!!カラフルでおすすめのキッズチェア。

2017.12.06

 

 

描いていい場所の判断がつかないからママがしっかりと見張って

何度目かに、拭き取り用タオルを洗って帰ってくると…やっぱり、始まっていました。机だけで治らず、床のプレイマットに描き始めてました。キットパスを落として、拾おうとして、ここにも描けるじゃん!と気づいて始まったようです。
プレイマットも、コーテイングがあり、拭き取れるのでいいのですが、エスカレートすると困るので、ここで終了。
机とノート以外は、ダメって話したよね。それ以外の所に描いたら終わりだよ。と。始める前に約束をしていた(まだちゃんと話せないので、こちらが一方的に約束したようなものですが…)ので、強制終了です。
楽しかったようで、泣いて訴えていましたが、、今後のため初日は終了です。またしっかり約束をして、お絵描きしたいと思います。

 

 

色々と2歳の子供とお絵描きは大変なことも多いですが、絵は描けた方がいいですからねー。大人になって、絵が上手ければと思った事が、山ほどあります。これからも、楽しくお絵描きをしていきたいなと、改めて思いました。

 

 

キットパスの商品の中には、リトルアーティストという商品があって、キットパスを使ったテクニックが載っているHow to bookや水筆、リバーシブルパネル、専用クロス、透明ボード、ステンシルのセットなどが入っています。もう少し大きなお子さんでしたら。こちらも楽しそうです。いろんな発想が生まれそうですね。

※黒板には使用できません
※平滑面でも素材や、形状によって消えないことがございます。目立たないところでお試し頂いてからご使用ください。

ステッドラー ゲルクレヨン

滑らかな描き心地で小さな子供のプレゼントにおすすめ!ステッドラー ゲルクレヨンならすーっと綺麗に線が描けて3歳子供のお絵描きが上達。

2019.06.16