がっちゃんの誕生日は、まだ来月なのですが、待ちきれない私の両親から、誕生日プレゼントが届きました。誕生日まで待たずに早く遊ばせてあげて!と。
何がいいか聞いてもらったので、私からのプレゼントに合わせて、ミニカーを何個かお願い!とリクエストしていたのですが…sikuのミニカー+マグ・フォーマーのベーシックセット30ピースが届きました。
マグ・フォーマー
磁石でカチッとくっついて、立体や平面のカラフルな造形が出来上がる、新しい形のブロック???です。この商品を初めて見たとき、私の小さい頃とは違うなぁと、進化にびっくりしたのを覚えています。磁石のくっつきも、強すぎず弱すぎず、絶妙なので、小さな子供でも、簡単に着脱できるのが、すごいです。
一見、難しそうですが、中に作成例の冊子も入っていますし、小さな子なら、無理にすごいものを作ろうとしなくても、カチッカチッとつなげていくだけだったり、大人が作ったものを真似して作ってみたりと、少しずつ創り出すことに触れていけるおもちゃになっています。

子供の反応は?
がっちゃんにプレゼントしてみると、包装紙を剥がすたびに「おぉー!」が止まりません。マグ・フォーマーは、以前住んでいた家の近くの、赤ちゃん本舗に自由に試せるコーナーがあり、嬉しそうにカチカチしてみては、うまく扱えずに、うーうーうなっていた印象があります。あれから成長もしているし、どうかなぁ?と思いながら、包装紙を片付けて、部屋に戻ってみると、黙々と横に、四角のピースどんどんと、連結させていっています。途中磁石がうまく外れずにうー!とプチ癇癪を起こしつつも、(普段ならそのまま投げつけて、泣いたりすることが多いのですが)ちゃんともどかしさを振り払って、続けていました。
結構気にいると、1つのことを長い時間、やり続けるタイプなのですが、マグ・フォーマーは特にそうかもしれません。横に連結していき、全部のピースを使い果たして、終了かと思えば、色の配列が気に入らなかったのか、修正を入れたりしています。まだまだ立体的に遊ぶのは、2歳児には難しそうですが、まずは平面で楽しんで、想像力や図形構成力を身につけてもらえたらなぁ…と思いました。
組み立て解説書付属
このセットには、ベーシックな造形の、組み立て方の解説書も付いていました。とりあえずは、私がいろんなものを作ってみて、こんな風に作れるんだよ!楽しいね!とおしゃべりしてみました。
解説書の通りに、全然作っていませんが、がっちゃんも真剣に説明書を見て、指差しながら何やらブツブツおしゃべりしていました。これからの成長が楽しみです。
年齢に合わせて長く遊べる
こちらの商品、様々なシリーズや、ピースの種類や、数の違うセットが販売されていて、年齢に合わせて長く使えそうです…というか、大人も結構楽しめます。カチッカチッとくっついて、造形ができていくので、楽しいんですよね。特に男の人は好きそうです。うちの旦那さんも、結構楽しそうに遊んでました。ラジコン機能つきのセットなんかも販売されているみたいです。
2歳頃
つながるブロックとして分解したりつなげたり重ねたりして楽しむ。
3歳〜4歳頃
見本を見ながら立体構造を作ってみたり…簡単な造形遊びを楽しむ。
5〜6歳頃
自分で考えたアイデアを元に立体造形を創造する。
小学生〜大人
オリジナル作品づくりや複雑な立体構造を創造したり、数学的な観点から形を作る。
がっちゃんは来月2歳…とりあえず入門編として30ピースは、ちょうどよかったかもしれません。あまり複雑なピースのものが入っていたり、量が多くても使いこなせない気がします。気に入って、もっと色んなものを作りたい!と思ってもらえるようなら、買い足していこうかなと思いました。
気になる収納ですが、全部くっつけておけば結構コンパクト&持ち運びもラクラクです。ピースが多いセットだと、何か箱を用意した方がいいかもしれません。

子供の成長って早いですよね。もう2歳の誕生日が迫っています。このマグ・フォーマーも、きっとすぐに、ママ下手くそだなぁ、こうするんだよ!と教えてもらうようになりそうです。。。
|
|
|