近くを通りかかったので、川崎競馬場へ寄り道してみたところ、こんなに子連れに優しい施設だとは思っておらず、本当びっくりしました!
おじさま達が新聞片手に集まるイメージですが、たくさんの家族連れや、ママ友&子供たちで賑わっています。ベビーカーもたくさん。今回は、意外にも子連れにやさしい、川崎競馬場についてご紹介したいと思います。
入場は?無料で入れる?
こちら、ボックス席などの特別席以外は、無料で入れます。公式ホームページに無料チケットがアップされていて、スマホで見せればOKとありますが…何も見せずそのまま入場できます。警備員さんもいますが、当たり前といった感じです。その後も、何度も足を運んでいますが、いつも入場の改札のような機会には「無料」の文字が光っていて、無料で入れるようですね。
芝生広場に大きな遊具!
お隣のマーケットスクエア川崎イーストさん側の入場口から入って、すぐ左へ行くと、馬場内に行く通路があります。この日はJRAの中継だけで、レースがなかったので、馬場の上に敷かれたゴム板の上を、進みます。左右を見ると馬達の足跡が!昨日のレースの足跡でしょうか。(レースのある日などでも、地下通路を通れば芝生広場へ行けます)向かって左側は駐車場。右側は芝生広場、しかも子供の遊具付きです。

土曜日だったので、遊具では、子供達がたくさん遊んでいました。競走馬の顔がついた、アスレチック系の遊具は、3歳くらいからの子供対象の遊具のようです。
まだ1歳11ヶ月のがっちゃんは、旦那さんと一緒に登って、滑り台を滑って遊んでました。芝生広場には、レジャーシートを敷いてごはんを食べている家族や、おしゃべりしているママさんたちもちらほら。
この広場のさらに奥にも、遊具があるスペースがあります。こちらの方が、少し小さい子でも遊びやすそうです。競馬ファン取り込みのために、家族向けの施設もつくってあるんですねー。


土日祝限定?屋内キッズスペース
奥へ進むと、小さめのバーベキュー場と、売店、その奥に屋内キッズスペースがありました!下手な有料施設よりも、ずっと充実しているみたいです。今回、時間がなく中へは入れなかった(がっちゃん多分帰りたがらなくて、泣く事になると思ったので)のですが、外からチラッとみた感じ…すごかったです。今度絶対行きたいです!
結構広めで、ボーネルンドの電車たちや、木馬、マグフォーマー、大きなブロック?、丘のような滑り台?なんかが、外からチラ見えしてました。かわいくてカラフルな感じのキッズルーム。しっかりした個室の授乳室もあるようです。
※補足情報です。こちらのキッズスペースは平日は空いていないようです。何か大きなレースやイベントのある日、土日祝しか空いていないのかもしれません。
芝生広場でお昼ご飯
そんなこんなで、散策している内に、お昼ごはんの時間が近づいてきました。せっかくなので、芝生広場で食べる事に。旦那さんとがっちゃんを残して、お隣のマーケットスクエア内、食品館あおばさんでお弁当やおにぎりの買い出し。割り箸もつけてもらって帰ってきました。飲み物はあったかいのが欲しかったので、馬場内の自販機で。柔らかい芝生の上で食べるお昼は、気持ちいいですねー。がっちゃんも嬉しそうに、パクパク食べてくれました。
川崎競馬場が、こんなにも子連れにやさしくて、遊べる場所だとは知りませんでした。このほかにもポニーの乗馬体験イベントなども、定期的にやられているそうなので、またチェックしておこうと思います。
1つだけ残念なことといえば、午前中は閉まっていることが多いことでしょうか?元々大人向けの施設…レースや中継、イベントなどがある日以外は昼の14時20分開場が多いんです。平日でも、他会場の朝からの中継がある場合は、10時台に開場していることもありますので、公式HPで開場時間をチェックしてから、お出かけされることをお勧めします。感覚的に、月の最終週あたりが午前中から開いているような気がします。。。
住 所:神奈川県川崎市川崎区富士見1-5-1
アクセス:京急大師線「港町駅」徒歩約3分、京急「川崎駅」徒歩約12分
JR「川崎駅」から徒歩約15分
※川崎駅から無料シャトルバスも運行されています
駐 車:駐車場(馬場内730台、第1駐車場80台)
駐 輪:1000台 無料
http://www.kawasaki-keiba.jp/