【子供との遊び】赤ちゃんや1歳2歳3歳子供と、クリスマスデコレーションをして遊ぶのって、ママも子供も楽しい!

ウールツリー

ハロウィンも終わり、街中はクリスマスモードが高まってきました。キラキラのイルミネーションにクリスマスツリー。街を歩いているだけでワクワクしますね。

お店のツリーを鑑賞中

 

 

小さな子供はキラキラのクリスマスが大好き!

キラキラが大好きな 1歳11ヶ月のがっちゃん。クリスマス装飾を見るたびに「キーラキラ!」と嬉しそうに手をヒラヒラさせています。
ショッピングセンターなどにお出かけすると、お店に並ぶクリスマスツリーやオーナメントを、嬉しそうに手にとっては眺め…の繰り返し。そういえば、ちょうど1年前の0歳の時もそうでした。。。これだけ好きなので、今年はお家にも、一緒に飾り付けができるものを購入してみよう!ということで、雑貨屋さんやインテリアショップを一緒に廻りました。

 

 

子供とクリスマスツリー探し

また1年半弱したら引っ越しなので、小さめのデスクトップツリー狙いで…まずはLOFTを覗いてみます。
かわいいツリーやリース、それから今年は「白」押しなのか、白のかわいい動物たちが、たくさん並んでいました。あまりクリスマスイメージではないですが、ペンギンが気に入ったようで、何度もなでなでしてました。触り心地もふわふわでかわいい。白もいいなぁと思っていたら、がっちゃんがお菓子の電車を発見!隣にある、お菓子の家じゃなくて、電車を選ぶところがブレてないですね。
クリスマスツリー探しで難点なのが、こういうお菓子たちも一緒に並んでいること(汗)子供が欲しがってしまって困っちゃいますね。

ペンギンの飾りに興味津々
お菓子電車が欲しい

次にダイソーとseriaをチェック。100均のミニツリーに、白ファーとかもかわいいかもと見てみましたが、思い描いていたようなものが見つかりません。たくさん種類があるのですが、、、おしゃれにするためには、結構手間をかけてやらないとダメそうです。時間がない&がっちゃんに邪魔されるので断念。seriaさんは、まだ出始めでダンボールが散乱していて一生懸命コーナーを作っている最中って感じでしたので、また覗いてみようと思います。

 

 

FrancFrancでツリー購入

ウールツリー王道FrancFrancへ。かわいいオーナメントや、綺麗なツリーたちが並んでます。やっぱりかわいいなぁと見ますが、結構お値段がしますね。
そんな中、発見したのが、金物に白黒のウールが巻かれたツリー…というか木の枝くん…ウールツリーという商品。赤白バージョンと黒白バージョンの2種ありました。
これは、うまくディスプレイすれば、おしゃれになりそうです。お値段も2,200円と、安くはないですが、モノの割にお値打ちな気がして購入。
飾るオーナメントも欲しかったのですが、がっちゃんが、ガラス系の飾りをいじり出したので急いで退散。とりあえず持っている、キラキラオーナメントを取り付けて、また100均や雑貨屋さんで補充することにしました。

 

 

クリスマスツリーを飾って遊ぼう

家に帰ってツリーを広げ、オーナメントを出してくると、早速、破壊怪獣さんがやってきました。
うーうー言いながら、私がディスプレイしたオーナメントを、外しては取り付けています。がっちゃんのツリーです、彼のセンスに任せることにしました。
同じ場所に2つつけて、サクランボみたいになっているところもありますが、、楽しそうに取り付けています。
不器用さんなので、うまくひっかけられずに、投げつけたり、ここにつけて!とウーウー指示を出したりしながらなんとか完成。我が家のクリスマス装飾はまだまだ道半ばですが、これから怪獣さんと仲良く装飾を楽しめたらなと思っています。

クリスマスツリー装飾中
クリスマスツリー運搬中

 

クリスマスって、やっぱり街中もキラキラ、お店の中もキラキラ…テンションが上がりますよね。小さな子連れだと、おしゃれにクリスマスディナーへ出かけたりなんかはできなくなってしまいましたが、一緒に家の中をキラキラに飾って、ほっこり楽しむのもいいものですね。
昨年はがっちゃんの、長ぁい風邪であまり楽しめなかった分、今年は家族でクリスマスを楽しもうと思います。

 

追記
2歳になった2018年のクリスマスも…というか、まだ10月ですが、このウールツリーに嬉しそうにオーナメントを飾り付けて遊んでいます。彼なりのこだわりがあるようで、私が手を出したり、オーナメントの位置をずらすと怒るのですが…毎日のように眺めたり、飾りを調整したりと、かなり遊んでくれています。小さな子供でも扱いやすい、デスクトップツリー、オススメです。

 

みんなでたのしいクリスマス

キラキラのラメ加工が綺麗で楽しい!2歳3歳の子供へのクリスマス絵本プレゼントに「みんなでたのしいクリスマス」がおすすめ。

2018.10.27