生活用品に子供のおもちゃに、本当にお世話になりっぱなしの100均グッズ。今回は、おもちゃエリアで売られているこむぎ粘土を購入してみました。
100均の小麦粘土
今回購入したのはキャンドゥさん。5色入って108円。量は少ないですが、1歳11ヶ月のがっちゃんには充分です。小さなバケツのようなプラスチック容器に、赤緑黄青白の小麦粘土が、それぞれ個包装されて入っています。容器のふたは、押し型になっています。考えられていますね。。。
こちらの商品、3歳以上対象商品です。小麦からできているとはいえ、食べられませんし、喉に詰まったら大変です。しっかりパパママが、見ながら遊ばせてあげてください。
子供の反応は?
粘土初体験のがっちゃんは、カラフルな小麦粘土の棒に興味津々。取り出すと、急いで手を出して、掴みにかかりました。ムニョッとした感触に、エヘヘと笑顔が出まました。つかみはOK!いい反応です。
あまり汚れないですし、ちぎっても、少しカスがポロッとする程度なので、問題ないですが、一応これまた100均のトレーの上で遊んでもらいました。粘土板がいるかなぁと思ったのですが、トレーだと、持ち運びも便利で、四方がキュッと上がっていて、作ったものがこぼれ落ちにくいから便利です。
がっちゃんは、こむぎ粘土をちぎって並べるのに真剣。その間に、私が、がっちゃんの大好物の苺を、赤と緑の粘土で作って渡してみました。「おぉー!い・こ!い・こ!」(まだいちごと発音できず、「い・こ」と言っています)と嬉しそうにして「あーん」と食べる真似をしてくれました。私の下手くそ粘土も、一応分かってくれたみたいです。
調子に乗って白と緑、それから赤黄青を混ぜて作った茶色の粘土で”いないいないばぁ”でおなじみのワンワンを作ってみたのですが、こちらはクッキー型で、すぐに潰されてしまいました(涙)
クッキー型で簡単型抜きが楽しい
ママも息子も、手先が不器用なので、型抜きが簡単かなぁと、100均で以前買っていた、クッキー型で型抜きをして遊びました。これでトリさんやクマさんも、簡単にできます。粘土を広げて、こうやって型抜きできるよー!と見せてみたら、喜んで型を粘土に押し付けていました。綺麗に広げる前に、どんどん押し付けているので、ちゃんと形にはなってないんですけど…がっちゃん的には、押し込む感触が楽しいみたいで、何度も何度も、喜んでやっていました。
100均タッパーで収納
結構長いことしっかり、遊べました。お片づけの時間。粘土と一緒に買っておいたタッパー(4つで108円)に、色ごとに分けて、お片づけ完了。手はそんなにベタベタしませんが、なんとなく油の感じがするので、しっかり手洗いもしました。また、雨の日とか時間があるときに遊ぼうと思います。
乾燥するので、100均で買い足しながら長く遊べる
こちらの小麦粘土、3歳になった今も、よく遊んでいます。ただ、やっぱりタッパーに入れて置いたとしても、乾いて硬くなります。どのみち、使い方がわかって来ると、子供が色々と混ぜて、そのほとんどが、茶色や深緑の小麦粘土になってしまうので、たまに買い足して、入れ替えています。むにょっとした感触を楽しんだり、好きな形にできたり、楽しみながら成長できる小麦粘土。上手に遊んでいきたいと思います。
100均のおもちゃは、たいてい3歳以上を想定して作られている場合はが多いです。小さな部品が含まれるおもちゃもありますので、誤飲や怪我にご注意ください。
がっちゃんは慎重な性格で、あまり小さなモノを口に入れたりしないので、まだいいのですが、すぐにお口に入れてしまうお子様は要注意です。
※以前魚釣りのおもちゃを購入し、マグネットが外れてしまったことがあり、念のため使用を中止したことがあります。