東京観光!1歳子供とスカイツリー満喫。オムツ替えや授乳室は?混雑は?WEB予約がおすすめ。

スカイツリー

東京に引っ越して7ヶ月ほど、東京観光といえば、ココ!我が家の1歳の息子のがっちゃんと、やっと念願のスカイツリーデビューをしてきました。

 

 

混雑は?やっぱりWEB予約がおすすめ?

東京観光で、今一番の人気といえば、国内外から観光客が訪れる、スカイツリーですよね。我が家も、色々と調べて、当日チケットは、混雑すると大変なので、日時指定券をWEB予約して行きした。日時指定券を購入するよりも、当日券の方が安いんですが…待ち時間を考えると、長い時間待てない子連れは、予約がおすすめです。
また、8:00~9:30の入場なら、朝割が適用されて大人・中人なら1人600円もお得、小人、幼児もそれぞれ500円、400円の割引があります。3歳以下は無料です。
最近早起きのがっちゃんなので、朝ゆったり支度をして、朝割ギリギリの9:30入場のwebチケットを用意して出発しました。これが正解です。当日券のチケットカウンターには長蛇の列。WEB予約をしていたので、行列とは別の入り口から入場でき、券売機で登録したクレジットカードを券売機に入れると、決済されてチケットがすぐ出てきます。そのままエレベーターへ直行できたので、ほぼ待ち時間なく、スムーズに上へ上がれました。

 

 

近づきすぎる前にスカイツリーと記念撮影

と、ここで話が戻りますが、入館する前に、まずは外でスカイツリーと記念撮影をするのがおすすめです。中に入ってしまうと、見えないですからね。青空にスカイツリーは、とっても映えます。たくさん写真を撮っている人がいました。スカイツリーの足元、エントランス前の広場「スカイアリーナ」まで来てしまうと、人とスカイツリー両方を写真に収めることが難しくなってしまうので、スカイツリーへ行くまでの道のりで、写真を撮るのがポイントです。我が家は、押上駅からスカイツリーエントランスまでの間にある、大階段の高低差を利用して、旦那さんが子供を高い高いして、必死でタイミングを合わせて下から写真を撮影しました。

スカイツリー

天気が良く、気持ちが良かったので、スカイアリーナの脇にある、テーブル席で、ちょっと休憩してからエントランスへ向かいました。

スカイアリーナ

 

 

フロア350へ

まずは、エレベーターで展望デッキフロア350へ。展望デッキは、全部で3層構造になっていて、展望フロア、ショップ&レストランフロア、カフェ&ガラス床&お帰りロビーになっています。午前中は、混雑がマシと聞いていましたが、土日祝とあって、それでもたくさん人がいました。窓付近は、混雑しているので、順番を譲り合って窓に近づきます。この日は、ちょっとガスっていて富士山は見えませんでしたが、なかなか綺麗な景色でした。
1歳11ヶ月のがっちゃんは…というと、スカイツリーに来るまでの、約1時間の道のりで眠くなってしまったようです。。。ブスっとした顔をして外の景色にも無反応。。。抱っこ抱っこで歩きもしません(汗)

 

 

展望回廊へのEV混雑は波がある

混雑する前にと、早めに展望回廊(展望回廊付きのチケットを用意していました)へ移動しました。展望回廊へのEVに乗るのには、15分ほどかかりました(汗)ただ、こちらのEV、混雑の波があるようで、空いている時は、さっと5分ほどで乗れる事もあるようです。フロア350で、上階へのEVの様子を見ながら移動するのが良さそうです。
EVの中は、奥側の天井がガラスになっていて、スカイツリーの内部構造が、見られるようになっています。なんだかジェットコースターみたいで、がっちゃんも嬉しそうでした。入り口部分は、ガラスになっていて、外の景色が見られるのですが、金網やスカイツリーの構造体で、美しい眺めといった感じではなかったです。フロア445に到着して、ここからは、緩やかな上り坂を歩いて、フロア450ソラカラポイント(1番高いポイント)を目指します。

EV天井から見える内部構造

ここでもがっちゃんは、ブスっとしています。こんな時はおやつパワー。持ってきたアンパンマンソーセージをパクリ。お茶をごくごく。少し元気が回復したようで、上り坂を嬉しそうに登り始めました。不機嫌さんは、どうもお腹が減っていたようです。1歳児、やっぱり人混みの中で、疲れるようですので、おやつ持参は必須ですね。

展望回廊を歩く

しっかりと展望回廊を満喫して、EVで展望デッキ(フロア345)まで戻ります。こちらもまた、混雑していて10分ほど乗るまでにかかりました。

 

 

ソラカラちゃんと遭遇

展望デッキでウロウロしていると、ソラカラちゃんのグリーティングが始まりました。一緒に写真を撮れるチャンスだったのですが、お時間で、帰るところのようでした…それでも、優しいソラカラちゃんは、お客さんとハイタッチをしながら、帰っていきます。がっちゃんも、ラッキーなことにハイタッチさせてもらいました。カメラが間に合わず、いい写真が撮れず残念ですが、着ぐるみにあまり喜ばないがっちゃんが、珍しく嬉しそうにケラケラ笑ってました。ソラカラちゃんのグリーティングは、期間限定、時間も決まっているようですので、公式HPのソラカラちゃん情報をチェックしてみてください。

ソラカラちゃんグリーティング

 

 

有料写真撮影スポット

スカイツリーでは、カメラマンさんが、様々なフォトスポットで、写真を販売しています。買うかどうかは、見て決めてください…お手持ちのカメラでも撮影します!の言葉につられて、撮ってもらうことにしました。ソラカラちゃんのぬいぐるみで、がっちゃんの視線を向けて、パチリとしてくれました。結果、写真を買うことに…。というのも、プロのカメラでは外の景色まで、しっかり写してくれるのですが、、手持ちのカメラでは、背景が白く飛んで、人物のみの写真に。。。そんなにいいカメラではないですが、コンデジなので、プロの方なら外の景色と人物と一緒に写せるはず…ですが、そこまでは、そりゃ設定してくれませんよね。。。
そして、撮ってもらった手前、なんとなく悪いなぁという、日本人の心情も相まっての購入です(汗)立派な台紙にも入れてもらって、せっかくだし、いい記念になりました。

 

 

ベビー関連情報

各フロアに設けられている「みんなのトイレ」内におむつ替え台があります。また、男性女性用トイレの一部にも、ベビーチェアやおむつ替え台があります。展望デッキや、展望回廊のトイレは、通路まで4〜5人くらいの方が、どのトイレにも列を作っていましたので、ウンチなどではない限り、EVで展望デッキへ上がる前に、1Fと4Fにあるベビールーム(オムツ替え台、授乳室完備)で準備をしておくといいかもしれません。展望デッキ3フロアの行き来には、ベビーカーや車椅子の方の優先のEVがありました。公式ホームページのユニバーサルデザインパンフレットにも詳細が記載されていますので、チェックしてみてください。

ベビールーム

 

この後、ソラマチ31Fにある「天空ラウンジTOP of TREE」さんでプチ贅沢ランチを堪能しました。とってもよかったので、こちらの記事もよければぜひcheckしてみてください。

子供が大好きペンギン達を間近に見られる「すみだ水族館」たくさんのぬいぐるみと遊べるキッズスペースも。

2018.07.24
ムーミンハウスカフェ

予約ができるソラマチのムーミンカフェで2歳子供と子連れランチ!可愛いムーミンプレートに大満足。

2018.07.06
ソラマチTOP of TREE

誕生日や記念日におすすめ!ソラマチでスカイツリーを眺めながら子連れプチ贅沢ランチができる天空ラウンジTOP of TREE

2017.11.05

 

東京スカイツリー
住  所:東京都墨田区押上1丁目1−2
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」、京急「押上駅」直結
http://www.tokyo-skytree.jp/