今日も雨です。先週は台風の影響で、ほとんどお外に出られなかった1歳10ヶ月のがっちゃん。
またまたお家の中で、過ごすのは嫌なようで、朝から「行こか!」を連発しています。いつも遊んでいるおもちゃも、飽きてきましたし、1か月ほど隠しておいて、久しぶりに出すおもちゃ攻撃も、先週使い果たしてしまいました。。。
カラーボックスで作った、キッチンカウンターの腰壁に、お絵描きさせようかどうか迷っていて、思いつきました。そうだ!付箋をペタペタして遊ぼう。

付箋なら家が汚れない
本当は、好きなようにお絵描きしていいよー!なんて、言ってみたいのですが、社宅の我が家はそうもいきません。キッチンの腰壁に、お絵描きをしたら、まだまだやっていいことと、ダメなことを理解できないがっちゃんは、ココがいいならココも!と、どんどんお絵描き範囲を広げて、家中落書きだらけになってしまいます。でも、付箋ペタペタならNoProblem!粘着力も弱く、壁紙や家具、どこに貼ったって平気です。お絵描きとはちょっと違いますが、切り絵とシールのアイノコのような感覚で、お絵描き?工作?アート体験?ができます。
慣れるまでちょっと難しい付箋の扱い
まずは、私が楽しいなぁ〜と、付箋をペタペタ貼って見せてみます。ノリがここについていてねっと、説明し終わらないうちに、付箋のブロックを奪い取られました(汗)我が子ながら素早い。
不器用ながっちゃんは、付箋をうまく剥がすことができず、数十枚単位で、ブロック分けして、貼り付けようとしていますが…90度の腰壁では、重くてすぐに落下。1枚ずつ剥がして渡してみるも、ノリの部分がよく分からないようで、うまく貼れずに「うー!」と投げ捨てて怒ってました。あ、癇癪出てきました。。。
腰壁は諦めて、床にお絵描きノートを広げて、付箋をペタペタしてみると、がっちゃんの数十枚単位のブロック付箋も、なんとかくっついてます…というか、床なので落下しないだけですが…それでも嬉しそうに付箋を、ブロック分けしてはペタリ!を真剣に繰り返してました。少ししてから、クレヨンを出してきて、落書きを加えたり、マスキングテープを切って渡して貼ってもらったり…結構集中して遊んでくてました。これは部屋も汚れないし使えます。


慣れたら自由な遊び方ができる
しばらくすると、キッチンカウンターの腰壁へ移動して、がっちゃん語(ラリルレロ系の言葉)を何やらずっとしゃべっています。私にも理解できないがっちゃん語ですが、付箋の感想を述べているのか、もっとここに付箋を貼って、こうすれば?と提案してくれているのか…真剣に長文をしゃべってます。
うんうん、と頷いていると、貼ってあった付箋を口にくわえて、満面の笑みをこちらに向けてきます。美味しくないよー!と付箋を引っ張ると、それが楽しかったようで、くわえてはこちらに寄ってきて、引っ張って欲しそうにしています。結局10枚ほどくわえて満足したようで、次の遊びに。。。
付箋の貼ってある列に沿って、車のおもちゃを走らせています。あー、道路です。子供って、色々自分で遊び方を創造していきますね。勉強になります。こういうことをさっき喋ってくれてたのかもしれません。車持ってきて!と。

今度、腰壁に、付箋やマスキングテープで、がっちゃんの大好きな線路を作っておこうかな。100均でまた、いろんな付箋や可愛いマスキングテープを仕入れておこうと思います。また遊ぼうね。