あまり、おもちゃ以外のものでは、キャラクターグッズを使いたくない派なのですが、、、嬉しそうにしていた歯磨きを、最近しなくなってきてしまったので、1歳10ヶ月のがっちゃんが大好きなトーマスの歯ブラシに変えてみました。
すると、びっくりするくらい嬉しそうに自分で歯磨きしだしたのです。
歯磨きを嫌がるようになった2歳前
以前は、喉つき防止の丸い輪っかのついた、歯ブラシを使ってもらっていて、私も一緒になって歯ブラシをしていました。はなかっぱの歯ブラシの歌を一緒に歌うと、喜んでしゅっしゅっとしてくれていたのですが、、、飽きてきたのか全然してくれなくなりました。まず、歯ブラシを握りませんし、私が代わりにしようとすると、嫌がって逃げていくようになりました。あまり無理に歯磨きをして、嫌いになってしまっては困るので、悩みどころです。
子供自身にハブラシを選んでもらう
どうしようかと悩んでいた頃、薬局で買い物をしていると、がっちゃんが「あっち!あっち!」と指差しています。見るとトーマスの歯ブラシ。トーマスが大好きなので、もしかしたら…と思い購入。白黄青の3色入りで、耐水性のあるハンドルシールや、名前保護シールが付いています。デザインもイラストのトーマスだったので可愛く、キャラグッズが苦手な私にも許容範囲内でした。

嬉しそうに自分から歯磨き
早速晩御飯の後に渡してみると、嘘みたいに嬉しそうに歯磨きしています。もう、よだれダラダラになるくらい。。。磨きすぎて歯茎を痛めそうだったので、途中で今日はおしまいね!と歯ブラシを受け取りに行ったぐらい。。。
まぁ、新しいもの好きのがっちゃんなので、初日は喜んでいましたが、何日かたったらどうかなぁ?と思っていましたが、半月経った今も、嬉しそうに磨いています。それどころか、おもちゃのトーマスの口に、歯ブラシをあてて磨いてあげたりもしています。「あーん」と言いながら私の歯も磨いてくれようとします。嬉しいんですが…そのよだれベタベタの歯ブラシはちょっと(苦笑)

握りやすく毛の硬さもちょうどよかったり…で色々と他の要素もよかったのかもしれませんが…もし歯磨きをしてくれない悩みをお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、一度好きなキャラクターの歯ブラシをお試しください。
鏡をプラスするとさらに楽しい
赤ちゃんの頃から、鏡が大好きだったがっちゃん。鏡好きの子供は多いのではないでしょうか?
大人のように、チェックしながら歯磨き…なんてどうせできないから、必要ないと思っていたのですが、鏡を置くと、子供がさらに喜んで、歯磨きをする事が分かりました。歯を磨いている自分を見るのが楽しいようです。今後、磨き残しがないか、どこをどう磨けばいいのか、鏡を見ながら歯磨きをする習慣づくりにもなって、とってもおすすめです。
|
|
子供のハミガキのポイント
1歳半検診に行った際に、歯ブラシのコツを教えてもらったのですが、その際に歯ブラシの毛の硬さも、実際に触って見せてもらいました。その際は、このキャラもの(その際はアンパンマンでした)の歯ブラシ、意外といい硬さでいいんですよーと紹介されたことも思い出しました。
仕上げ磨きのポイントは、口を開けて、磨く場所の歯茎に人差し指を当てて、ここを磨くねーと声かけしながら磨くといいんだとか。場所もわかって安心だし、歯茎を痛めにくいんだそう。嫌がる場合は、よだれがたくさん出る前歯はスルーして、奥歯をささっと磨いて終了でもいいんだそう。もちろんしっかり磨いた方がいいのですが、更に歯磨き嫌いになっても困っちゃいますしね。
そんなこんなで、私の歯磨きしてくれない悩みはトーマスのおかげで解消されました。なんか、トーマスさまさまになってきました。。。
|