ボーネルンドの積み木…やっぱりいいですよね。安心安全、そして赤ちゃんや子供の事をしっかり考えて、作られています。お値段も結構するので、購入するか迷っていたところ、出産祝いにいただいたんです。もう感謝感激です。
ボーネルンドの積み木の特徴
ブナのしっかりとした重みや握りやすさ、固さは、赤ちゃんの手の感覚を育みます。また、歪みなく正確に作られているので、高く積み上げても、傾いて倒れにくく、小さな子供でも扱いやすくなっています。

しっかりとした木箱に入っているので、パズルのように遊びながら、お片づけできるのもいいですよね。
0歳の時の息子の反応
赤ちゃんのうちは、嬉しそうに両手で掴んで、カミカミなめなめ。まずはやっぱりこれからですよね。こういうとき、木の積み木っていいです。安心です。よだれがどんどん染み込んでいくので、乾かしてから収納する必要がありますが(汗)
1歳前後 息子の反応
1歳前後になると、積み木を片手でしっかり掴めるようになったので、両手に持ってカンカン鳴らしてみたり、木箱から出し入れしてみたり、円柱を転がしてみたり、積み上げてみたりして遊んでいます。たまに投げたり、積み上がったものを、ガシャーンと勢いよく壊したりするのが、ちょっと危ないので、気をつけてみていないといけないですね。
1歳半 息子の反応
1歳半を超えると、結構積み上げて遊べるようになってきました。まだまだ造形物…といった形ではないですが、タワーのように、どんどん積み上げていくのが、お気に入りのようです。思った通りに積み上がると、嬉しそうにパチパチ。考えながら頑張って、達成感も感じらる…いいですね。
面白いのが、私が積み上げたものは、なぜか気に入らないようで、必ずといっていいほど、壊したり手直しをしています…がっちゃんなりのコダワリもあるみたいですね。
2歳 息子の反応
2歳になると、言葉も少しずつ増えてきて、私が作ってみたものを見て「さかな」とか「きりんしゃん」などと言ってくれたり、自分で「おうち」と言いながら、家のようなものを積み上げたりしています。少しずつですが、不器用だった手先もうまく使えるようになってきました。
3歳 息子の反応
ごっこ遊びが大好きな息子。積み木で間取り図のように、部屋を作ったりして、トミカのトーマスたちのお家を作ってあげたり、恐竜や動物のフィギュアたちに、岩場?のような遊び場を作ってあげたりしています。積み木のみ、で遊ぶのではなく、他のものと絡めて遊べるようになってきて、成長を感じました。
成長によって遊び方や作るものが変わっていくので、それを見ているママやパパも嬉しくなりますよね。
ボーネルンドの積み木。やっぱりおすすめです。