本屋さんで、ベビーカー散歩をしていたら、1歳3ヶ月の息子がっちゃんが、指をさしてウーウー。何かなぁと思って指の先を見ると、「わらべきみかのどうぶつカード」がありました。家でも、ショップカードや名刺、SUICAなどを、嬉しそうに持って遊んでいるがっちゃん。こういうカードもの、好きかもなぁと購入してみました。
わらべきみかのどうぶつカード
こちらのカードボックス、人気イラストレーターわらべきみかさんの、かわいいイラストのどうぶつカード、50種類が入っています。カードの形も、それぞれのどうぶつの形になっていて、ただの四角いカードではないところも、子供の五感を刺激するみたいです。厚みもあるので、小さい子供でも掴みやすく丈夫。
イラストの裏には、その動物の名前と、英語名が記載されています。遊び方ガイドなるものが入っていて、海の生き物の仲間は?などと、問題を出して、カードを集めたりして遊べる!などの情報が書かれています。。。2歳、3歳、4歳…長く遊べそうです。
子供の反応は?
早速家で透明フィルムを外して、箱の蓋を開けて、目の前に置いてみます。嬉しそうに、1枚ずつ取り出しては、床に置いたり眺めたりしています。大好きなパンダさんのカードが出てきて、じーーーーーっと眺めたり。なかなかいい感じです。
少ししてから、じれったくなったのか、バシャーン!と箱をひっくり返して、全てのカードを床にぶちまけて遊んでいます。これがすごく楽しかったみたいで、私が片づけようと箱の中にカードを入れ始めると、近寄ってきて箱を奪い取り、ひっくりかえしてバシャーン!ケラケラケラケラ。
本来の遊び方とちょっと違いますが、とっても楽しそうです。まぁ、ぶちまけるだけではなく、お気に入りの動物のカードを眺めたり、これは何?と言った雰囲気でカードを差し出してきたりしているので、様々な動物に興味が広がりそうです。

1人遊びしていて欲しい時に使える!
本来の遊び方と、ちょっと違いますが、このひっくり返す遊びが気に入ったようで、毎日やって大爆笑しています。手の届くところに保管しておくと、常に床に散らばりそうなので、がっちゃんが取れない場所…そして見えない場所に保管。ご飯の準備などで、少し1人で待っていて欲しい時は、どうぶつカードを出してきて、これでちょっと遊んでて〜と、箱を渡すと嬉しそうにバシャーン!それからカードを並べたり、ひっくり返したり、箱に戻してみたりして、結構1人で遊んでいてくれます。簡単なお昼ご飯の準備くらいなら終わるくらい。遊んでいてくれます。これは本当助かります。

カードでおままごとも?
がっちゃんがすごく喜んでいたので、同い年の従兄弟くんにも「あいうえおカード」をプレゼントしてみたところ、やっぱり散らばして遊んでいるそうです。ママさん、片付け大変にしちゃって申し訳ないです。。。
そして、その従兄弟くん…なかなか斬新な遊び方もしていました。あいうえおカードには、動物、乗り物、道具や食べ物などのカードが入っているのですが、この食べ物カードを、自分のお皿の上に置いて、レイアウトしていました。今日食べたい献立なんだとか。。。
いろんな形のカードが入ったわらべきみかさんのカードシリーズ。成長とともにいろんな遊び方をして長く使えそうです。