旦那さんの同僚の皆様から、出産祝にいただいた「超特大のスヌーピーのぬいぐるみ」。産まれてすぐの頃は、我が家の息子がっちゃんには、大きすぎてぬいぐるみ…と、認識もできていなかったようですが、うつ伏せや、座ったまま動き出すようになった、6ヶ月頃から、大活躍しています!
出産祝いは大きいものが通例だった旦那さんの職場
元々、同僚さんの間で、出産祝は、大きくて貰ったらちょっと困るもの…として、信楽焼の狸を贈るのが、通例になっていたようです(汗)縁起物だし…高価なものなんですけど…やっぱり…困ります…よね(汗汗)
旦那さんがそれだけは、やめてくれ!と懇願したところ、この超特大スヌーピーのぬいぐるみが、届いたそう。
里帰り出産で、まだ息子と2人、実家にいた頃にいただいて、旦那さんが、車で実家のある岐阜まで持ってきてくれて、初対面しました。なかなかクオリティが高くて、かわいいです。
いたずら防止に大活躍!
しばらくこのスヌーピーは、ドーンと座ったままだったのですが、がっちゃんが、少しずつ移動できるようになった、6ヶ月頃から、我が家では、重要な任務を担ってくれました。ぬいぐるみとして、可愛がってもらう…よりも重要な任務です。
我が家のテレビ台は、扉がないタイプで、DVDデッキや、ネットのルーターなどは、棚部分に入れて、むき出しになっていました。。。がっちゃんが、そこをひっぱったり、いじったり、たまにテレビを観る時には、テレビに近寄りすぎたりして困っていたんです。
それを解決してくれたのが、このスヌーピーです。テレビ前に、ドーンと横たわって、テレビに近寄れないように、通せんぼしてくれたのです。ベビーガードとしての機能性はもちろん、可愛いくて、フワフワで柔らかく…最高のベビーガードでした。
大きくなったら友達に
10ヶ月、11ヶ月頃になると、つかまり立ちも、できるようになり、スヌーピーを乗り越えたり、上に乗ったり…ベビーガードにはならなくなってしまいましたが、本来のぬいぐるみとして、遊べるようになってきました。
【追記】1歳10ヶ月になった頃には、背比べをしたり、相撲?レスリング?をしたりして遊んでいます。

【追記2】2歳になった頃には、スヌーピーが手を広げて、構えているところに、好き好きー!と走って行ってハグするという遊びや、小さなぬいぐるみや、トーマス達の隠れんぼの、いい隠れ場所になっています。
最初いただいた時は、内心大きすぎる…どうしよう…と思いましたが、本当に重宝しました。がっちゃんに乗られて、若干疲れ気味のスヌーピーですが、隠れんぼの、小さなぬいぐるみの隠れ場所に、なってくれたり、モフモフしたり、がっちゃんとたくさん遊んでくれています。
赤ちゃん自身よりも、大きなぬいぐるみ…仲良しさんみたいで、いいものですよ。とってもいい物をいただき、感謝感謝です。自分では、なかなか買わないものでも、いただいてみて、その良さがわかることって、結構ありますね。私もいつか、洒落が分かるお友達に、プレゼントしてみたいなと思います。
|