iPhone派ママ必見!テレビでYouTubeやHulu鑑賞、iPhone画面を映せるApple TVは、子供に待っていて欲しい時や家族での写真鑑賞にも大活躍!

Apple TV

我が家の息子がっちゃんも、11ヶ月になり、結構自己主張を、するようになってきました。
1人で遊ぶのはイヤなんです。一緒に何かをする、そばにいて欲しい…と言うより、そばにいない事が嫌みたいです。

 

 

ワンオペだと頼らざるをえないテレビ

なるべくお昼寝をしている間に、家事をこなして、起きている間は、一緒にいるようにしているのですが、それでも、1人で遊んで待っていて欲しい時間がでてきます。
そんな時、どうしてもテレビに頼ってしまうのですが、待っていて欲しい時に、好きな番組が放送されていないことも。そんな時、役立つのがApple TVなんです。

Apple TVを観るがっちゃん

こちらで、YouTubeに投稿されている、子供向け動画を流すと、がっちゃんは映像に釘付け!その間に、ささっと用事を済ませちゃえるんです。本当に、このアイテムには助けられています。これがなかったら、1人で子供の面倒を見ながら、家事なんてできないかもって思ってしまうくらい。。。これは、元々独身時代に、映画を手軽に観ようと思って、購入していたものなのですが、こんな形で役に立つとは。。。びっくりです。

 

 

Apple TVとは?

そもそもApple TVってなんだ?という方に、簡単にご説明を。
「TV」と付いていますが、いわゆる家電のテレビではなく、手のひらサイズの、黒いちっちゃな機器です。この機器とテレビを、HDMIケーブルで接続し、無線LANまたは有線LANで、インターネットに接続すると、有料や無料のテレビ番組、映画、YouTube、Hulu等が、テレビの大画面で見られるようになるんです。映画なんかは、iTunesのように、映画をオンラインでレンタルしたり、購入したりできます。。。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

Apple TVとリモコン
Apple TV画面

 

 

iPhoneユーザーには絶対おすすめ

iPhoneやiPad、MacなどのAppleデバイスを、持っている方なら、AirPlayでAppleデバイス(iPhoneなど)とTVを、無線LANで繋げるのです。
ミラーリングという機能で、iPhoneやMacの画面を、そのままテレビに映し出したり、できちゃうんです。
子供が赤ちゃんのうちは、YouTubeを、主に使うことが多そうですが、今後、幼稚園に入ったり、もう少し大きくなってきたら、映画鑑賞を一緒にしたり、iPhoneで撮った動画を、一緒に大画面で観たりなんてのも、良さそうですね。
私はたまに、このミラーリング機能を使って、旦那さんと、がっちゃんが生まれたばかりの頃の写真や、動画を観たりして、成長を振り返ったりもしています。忙しい毎日の中で、ちょっとほっこりする大事な時間です。

こちらのApple TV、私が持っているものから、さらに進化して、新しいモデルになっています。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。我が家も買い替え検討中です。

 

 

追記:誕生日にAPple TVで毎年1年を振り返る鑑賞会

我が家では、毎年がっちゃんの誕生日に、その1年を振り返る動画を、家族みんなで鑑賞しています。私が、スマホに溜まった写真や動画を、編集アプリで楽しい動画に変換して作ります。iPhoneで作るので、そのままミラーリングでTVへ映し出せるというのは、とっても便利です。Apple TVがなかったら、スマホからPCヘデータを移して、さらにPCとテレビをHDMIケーブルで繋いだり、DVDなどのメディアに出力するという、結構な手間がかかります。。。
毎年15分弱の、結構な長編動画になっていますが、家族3人、こんなことあったなぁと振り返ったり、息子の成長を感じたりする大事な時間です。
がっちゃん自身も、ここ行ったねぇ!〇〇だったねぇ!と振り返りながら、観てくれるようになってきました。動画編集は大変ですが、これからも続けていきたいですね。

Quick-GoProビデオエディタ

子供の写真や動画を簡単おしゃれに編集できる無料の神アプリ!素材と音楽を選んで、プロのような動画の出来上がり!使い方は?

2019.07.16

 

 

【追記】TV依存のご注意
私自身、息子が2歳になってから、経験したのですが、これまでは、動画やTVよりも、ママと遊んだり、おもちゃで遊んだりが好きだった息子が、TVが見たくてグズったり、大好きなトーマスの動画をつけて!と言わんばかりに、リモコンを持ってきたりするようになッテしまいました。見せないと大泣き、見せてしまって、消すとまた大泣き。大変な思いをしました。
大きくなってから、こうなると大変ですので、0歳や1歳の時から、観せる前に「ママが〇〇している間だけね」とか「30分だけ観たらお散歩に行こう」などと、約束をしておくことをおすすめします。
まだ赤ちゃんや小さな子供には、理解できないかもしれませんが、続けていると理解してくれます。また、TV好きになっても、やっぱりママやパパ、お友達と遊ぶ方が、楽しいですから、我が家では動画に夢中になっていたら、別室で楽しそうに遊ぶ音や、声を聞かせています。そうすると、何してるのかなぁ?面白そうだなぁ?と寄ってきますので、その隙に、さっと電源をOFFするようにしています。動画やTVは、こちらの記事でご紹介した通り、とても便利ですが、お父さんお母さんで、きちんと管理してあげてください。