今年9月から開催されているアートイベント「古都祝奈良」へ行ってきました。会場は平城宮跡、東大寺、春日大社、興福寺…などの有名寺社仏閣やならまちといった観光名所に点在。10ヶ月のがっちゃんを連れて、全てを回りきるのは難しいので、見たいものを絞って、紫舟さんの展示がある今西家書院と、チームラボの展示がある春日大社の2ヶ所をメインに、ならまちの会場をいくつか回ってきました。
まずは今西家書院。「書のキュビズム」という宙を舞うような3Dの鉄の書や、庭にいくつも展示された「ガラスの書」。美しく、そして力強く、美しい庭のコケたちと調和していました。がっちゃんもガラスの書が気に入ったようで、夫と一緒に庭を静かに眺めています。

その後、ならまちに点在する会場をいくつか見て回り、お昼ごはんタイム。ベビーカーでも入れそうなテラスがあったので、ゲストハウスつのやのカフェに入店。大人はカフェ飯。がっちゃんは持ってきた離乳食をテラス席で食べます。テラスだと、万一騒いでしまっても周りに迷惑をかけにくくていいですよね。
お腹も満たされたところで春日大社へ。がっちゃんは鹿さんを見て大興奮。


抱っこ紐で行ったのですが、得意の足ペンペンを繰り出して、キャーキャー言っています。奈良市に住んでいながら、鹿さんとがっつり絡むのは4月にお花見をして以来。4月はこんなに喜んでいなかったのに…やっぱり成長しているんだなぁと実感。いろんなことに興味を持って、楽しめるようになってきています。

そしてメインのチームラボ+紫舟さんのコラボ展示のある着到殿へ。大きなスクリーンに紫舟さんの象形文字達が降ってきます。手でタッチすると、その文字がその意味に姿を変えて生き物たちが動き出します。象は人を見つけると鼻をあげて挨拶してくれたり、牛は角を向けてきたり…薄暗い中に映し出される美しい映像にがっちゃんも真剣な表情。幼稚園くらいの子供達は大はしゃぎで映像に触れています。やっぱりチームラボさんの作品は子供も大人も楽しくなりますね。がっちゃんがもう少し大きくなったら、またチームラボさんの映像を見せてあげたいなと思いました。
小さいうちからたくさんのアートに触れて感性を磨いていってくれたらいいなと勝手に連れ出したアートイベント。赤ちゃん連れは大変ですが、一緒に来れて良かったです。
名 称 : 古都祝奈良 -時空を超えたアートの祭典-
期 間 : 2016年9月3日 – 10月23日
会 場 : 奈良市、平城宮跡、東大寺、春日大社、ならまち、 等
料 金 : プログラムによる。(展示場所により拝観料、見学料が必要な会場があります)
http://culturecity-nara.com/kotohogunara/