【赤ちゃんとの遊び】赤ちゃんと家にあるタオルをおもちゃにして遊ぼう!

タオルイメージ

我が家の8ヶ月の赤ちゃん、がっちゃんは、タオルが大好きです。お腹にかけるタオルケットに、枕カバーにしているガーゼタオル、ヨダレふきのガーゼ…。赤ちゃんの周りにはタオルがいっぱいです。
特に、30cm角くらいの枕カバーにしている、ガーゼタオルがお気に入りで、くわえたり、からまったり、顔にくしゃくしゃーっとこすりつけたりして、自分で遊んでいることも。。。
毎日色んなタオル遊びを、日替わりで繰り返しています。
そこで、今回は、家でできる赤ちゃんの大好きなタオル遊びを、いくつかをご紹介したいと思います。

タオルをカミカミ

 

タオルシューッ

最近1番のお気に入りは、目の前にあるタオルをシューッ!と勢いよく引っ張って、目の前から無くしてしまう遊びです。
もぅ、何度やってもゲラゲラ大爆笑。数回やると、タオルをつかもうと、手を出してきます…つかみかけたところで、またシューッと引っ張ってしまうと、またゲラゲラ。ツボに入ってずーっと笑っています。

タオルを引っ張られる

 

 

タオルでいないいないばぁ

座っている時や、仰向けに寝転んでいる時に、顔にガーゼをかけて視界を遮ります。「いないいないー」と声をかけて、「ばぁっ」でガーゼをシュッととると、またもゲラゲラさんに。もっとやってもっとやってと、手を挙げて喜んでいます。

タオルにかくれんぼ

 

 

ぬいぐるみ隠れんぼ

よく遊んでいるぬいぐるみの上に、タオルをかけて隠し、目の前で動かしたり、「がっちゃん出してよー!暗いよー!」などと、ぬいぐるみさん役になって、呼びかけをしたりします。がっちゃんは、もう、これだけでゲラゲラ笑っているときもあります。
調子がいい時は、自分でタオルに手を伸ばして、取ってくれるので、「ばぁーー!」とか、「ありがとー!」と、ぬいぐるみになって話しかけると、さらにニコニコして喜んでいます。タオルを取ってくれない時は、私が「ばぁー」と言いながらタオルを引っ張ります。タオルの中で何かが動いている姿が、たまらないみたいです。

 

 

タオルでグルグル

がっちゃんの周りを、タオルを引っ張ってグルグルグルグル。くねくねしたり、止まってみたり、ジャンプさせてみたり。タオルが生きているように見えるので、真剣に目で追いかけてくれます。捕まえようとしてくれたり。なかなか捕まえられなかったり、あと少しのところでタオルに逃げられちゃうと、またゲラゲラです。

 

 

赤ちゃんがゲラゲラ大爆笑してくれると、本当楽しい気持ちになりますよね。毎日こんなゲラポイントを探しながら、一緒に遊んでいます。今日のゲラポイントは何かなぁ。。。