真夏は暑くて、熱中症も怖いので、なるべく赤ちゃんを連れて、外出したくないですよね。
我が家の7ヶ月のがっちゃんも、早朝と夕方、日が陰ってきてからの散歩以外は、お外に出るのを控えています。
お外に出ても、スーパーやショッピングセンター、ホームセンターなどの屋内施設ばかり…。ぐっすりお昼寝や、夜眠るためにも、ベランダでプールに入ることにしました。
プール代わりにキッズボート!
先日、私の実家へ遊びに帰った際に、ショッピングセンターに立ち寄ったのですが、母の提案で、これが丁度いいんじゃない?とプール代わりにキッズボートを買ってもらいました。そうです。プールではなく、プールで子供が乗って浮かんだりするビニルボートです。

何が丁度いいかというと…
1.サイズが小さくて賃貸の狭いベランダでも置ける
賃貸だと、ルーフバルコニーや庭付きの物件は例外として、大抵幅85センチ程度のベランダやバルコニーが多いと思うのですが、ボートなら、通常の丸型や長方形のプールに比べて小さいので、置けることが多いです。
2.サイズが小さいので使う水の量が少なくて済む
賃貸だと、ベランダに水栓が付いていることってほとんどないので、プールにお水を満たすのも大変です。我が家では、お湯をバケツにくんでベランダまで運んでいましたが、3往復くらいで溜まります。これは本当にありがたい!
3.底面もプクプクなのでお尻や足が痛くなりません
結構底面にも空気が入るタイプのボートだったので、プクプクで、ベランダに直に置いても、赤ちゃんのお尻や足が痛くありません。底面に空気が入らないタイプだと、下にシートを敷いたりと、結構手間やお掃除が大変なので、とっても楽ちんです。
4.広すぎないので、赤ちゃんが怖がりにくい
広すぎず、手を伸ばせばすぐにボートのヘリに届くので、赤ちゃんも怖がりにくいようです。がっちゃんもすぐに慣れて、楽しそうに水浴びしていました。

5.水を抜いて干すのも楽チン
小さいので、ひっくり返して水を抜き、軽くすすいでから、付いていた紐で、そのまま物干し竿に干しておけば、すぐ乾いて衛生的です。
6.プールとしての寿命は短いが、大きくなったらボートとして使える
小さいので、2歳以上になると、プールとしては物足りなくなってしまいそうですが、大きなプールに遊びに行った際に、本来のボートとして使えます。
7.家の中でお船遊びもできます
使わない時、リビングに立てかけて置いていたのですが、自分で引っ張り出して、中に入ったり、おもちゃを出し入れしたりして、遊んでいました。
がっちゃんをボートに乗せて「大波が来たよー」「船長さん船出だよー」などと、ボートを揺らしたり傾けたりして、船ごっこ遊びをしたりして盛り上がったりもしました。

プールで寝かしつけも楽に!
ママ目線でも、プールって本当いいです!プールに入った日は、お昼寝の寝かしつけが楽なんですよね。体調を崩すといけないので、1回20分程度しか入ってませんが、やっぱり水浴びは、適度な疲れがあるようで、ぐっすり寝てくれました。寝ている間に家事もできるし、夏場はプールに限ります。
結構、準備もすぐ出来て手軽なので、0歳の夏は、何度もベランダプールをして、本当重宝しました。毎日は疲れすぎちゃうので、平日1日おきくらいのヘビロテ。ベランダのサイズが合う方、ぜひ試してみてくださいね。
|